goo blog サービス終了のお知らせ 

N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

Factorio 11回目 突然のバニラ終了 そしてFactorio2へ・・・

2018-05-30 21:47:00 | ゲーム
プレイ時間91時間
まだロケットサイロの研究はしてませんが、友達のモチベーションが下がった
というのも俺が「はよ終わらしてFactorio2やろうぜ」「2?」という流れを作ってしまったから
(MOD見てたら遠足の前日みたいになってしまったので)
ハイテクサイエンスパック(通称「黄ポ」)のラインを作ってしまったので消化試合になってたしw
(正直バニラは全種サイエンスパックのラインを作ったら消化試合だと思って良いです)





最終的にこんな感じになりました
ただ、なんか線路は別に壁の内側に入れなくても大丈夫なんじゃないかというのを動画とか見てて思ったので
出入口はゲート+制御回路で制御して線路を壁で囲わなくやる予定(そうじゃないと後半の面倒さが半端ない)
あと、前も記事を書いたけどベヒーモスが多くなりすぎて遠征がバニラの装備だときつくなってきたってのもある・・・

もう一人別のデータで50時間ぐらいやって製造サイエンスパックのラインが完成したとこでも終わりました
基本は大体マスターしてたのでもう2に行こうと俺がせっついて(*´・ω・`*)

最初先にやった人とBob's Electronicsを入れた状態でやったら「難しすぎて萎える」と言い出したので
急遽それを抜いて最初から
もう一人の方は難しい方が楽しいというので入れてスタート

どれぐらいの差があるのかというと
Erectronicsが無い方は基礎電子基板(バニラでいう電子基板)を作るのに

(鉄鉱石→鉄板)+(銅鉱石→銅板→銅線)= 基礎電子基盤
有りだと
(原木→木材→木質ボード) + 銅線 = 基礎回路基板

(錫鉱石→錫プレート)+(鉛鉱石→鉛プレート)= 半田プレート
(原木→レジン)+ 半田プレート = 半田

石炭 + 水 = カーボン
(錫鉱石→錫プレート)+(銅鉱石→銅板→銅線)= 錫メッキ銅線
カーボン+錫メッキ銅線 = 抵抗

基礎回路基板 + 半田 + 抵抗 = 基礎電子基板
ちなみ原木はマップ上に無限にあるわけじゃないので、温室で原木から苗を作ってまた原木にするっていうループ工程まで入ります
差ありすぎワロタ
まず板を作って回路基板を作ってそこにCPU的なものを付けて電子基板にするという感じらしい
バニラの後だと回路基板と電子基板という名前に最初慣れるのが若干苦労する思うw

あと色も変わって、バニラは緑→赤→青の順番で上位になってたのが茶色→白→緑→青になるので正直戸惑うw
最初を茶色にしたのは木質ボードだから茶色(木の色)だろうという事だとは思うがw
単純に電子基板を作るのが難しくなるだけなので(電子基板は殆どの機械製品を作る際に必要)
難しすぎる人は外すのを推奨
どうでもいいけどMOD探しだけで50時間以上プレイ時間増えてもうすぐ300時間に到達しそう

最新の画像もっと見る

コメントを投稿