指摘した側が間違っていたならその考えを正しいモノに出来るし、指摘された側も同じ
自分で自分の間違いに気付くのはとても難しい事
何故なら自分をポジティブに否定しなければ、間違いに気付けないから
正しいと思ってるから、行動してるわけで
間違ってると思って行動してる人は、強制的にやらされてる人以外居ないと思う
そうじゃないと生きるのがストレスしかないから
でも「〇〇が〜」「〇〇だって〜」みたいに相手を批判してるだけの話し合(けなし合い)は何の生産性も無い
どちらも相手の話を聞かず、相手の悪い部分を言い合ってるだけ
コレが一番最悪、一生成長しないし終わらない
相手が何故怒ってるのか考えないといけない
余程短気な人以外、そんな簡単に怒らないと思うし
許せないと思ってることがあるから怒ってるんでしょ?
喧嘩は意味のあるモノで無ければならない
そうで無ければ喧嘩をすること自体時間の無駄
ストレスが溜まるだけ
相手の悪いところを我慢してるだけの方がもっと無駄だけど
言いたいことだけ言って相手の話を聞かないとか
大人のやることじゃない
自分で自分の間違いに気付くのはとても難しい事
何故なら自分をポジティブに否定しなければ、間違いに気付けないから
正しいと思ってるから、行動してるわけで
間違ってると思って行動してる人は、強制的にやらされてる人以外居ないと思う
そうじゃないと生きるのがストレスしかないから
でも「〇〇が〜」「〇〇だって〜」みたいに相手を批判してるだけの話し合(けなし合い)は何の生産性も無い
どちらも相手の話を聞かず、相手の悪い部分を言い合ってるだけ
コレが一番最悪、一生成長しないし終わらない
相手が何故怒ってるのか考えないといけない
余程短気な人以外、そんな簡単に怒らないと思うし
許せないと思ってることがあるから怒ってるんでしょ?
喧嘩は意味のあるモノで無ければならない
そうで無ければ喧嘩をすること自体時間の無駄
ストレスが溜まるだけ
相手の悪いところを我慢してるだけの方がもっと無駄だけど
言いたいことだけ言って相手の話を聞かないとか
大人のやることじゃない
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます