つまり
「自分の頭の中で他人を理解した気になるな」
ってことですね、むかーしから思い当たる節があり過ぎて・・・・
向こうがこう思ってると思うからこうする、みたいな
「こう思ってると思う」っていうこの部分がそもそもどうなのっていう
勿論、最低限の察する能力は人間関係を構築するうえで必要だと思うけど
それを何でもかんでも自分で分かった気になってどうこうするってのは違うと思う
いつからこんな周りの気を伺いすぎる生き方をするようになったのか
少なくとも子どもの時はそうじゃなかったと思うんだけどな
あ
分かった、10年以上前に自分の意思をほぼ出さない人を好きになって
その人が余りにも自分の事を言わないから、僕が勝手に「そうなんだろう」と虚像をどんどん構築していって
それが当たり前のようになってしまった時があった
しかもそれ結構長かったんだよね、3年ぐらいはあったから
なるほどね~
その人との関係が終わってからも、ずっとその癖が無くならなずに今に至る訳だ
全然気づかなかった
しかし、この気づきは大きい
それに、今はそんな妙な事をしなくても良い生き方をしているんだからその癖はもう要らない
直していかなければならんね
「自分の頭の中で他人を理解した気になるな」
ってことですね、むかーしから思い当たる節があり過ぎて・・・・
向こうがこう思ってると思うからこうする、みたいな
「こう思ってると思う」っていうこの部分がそもそもどうなのっていう
勿論、最低限の察する能力は人間関係を構築するうえで必要だと思うけど
それを何でもかんでも自分で分かった気になってどうこうするってのは違うと思う
いつからこんな周りの気を伺いすぎる生き方をするようになったのか
少なくとも子どもの時はそうじゃなかったと思うんだけどな
あ
分かった、10年以上前に自分の意思をほぼ出さない人を好きになって
その人が余りにも自分の事を言わないから、僕が勝手に「そうなんだろう」と虚像をどんどん構築していって
それが当たり前のようになってしまった時があった
しかもそれ結構長かったんだよね、3年ぐらいはあったから
なるほどね~
その人との関係が終わってからも、ずっとその癖が無くならなずに今に至る訳だ
全然気づかなかった
しかし、この気づきは大きい
それに、今はそんな妙な事をしなくても良い生き方をしているんだからその癖はもう要らない
直していかなければならんね