goo blog サービス終了のお知らせ 

野の花語り

野山歩きで出会った野の花や昆虫たちとおしゃべりしながら時々道草も・・。

コガモの家族

2006-02-24 18:03:10 | 
  
  ダンディーな雄

田んぼの中を流れている用水路のいつものところに今日もいました。♪
買い物帰りにわざわざ遠回りして寄るところです。

時間的に日差しの難しいところ、出来るだけ順光になるように動こうとすると飛び立ってしまいます。

「お願い、ちょっとだけモデルを務めて!」
「ちょっとだけだよ!」
「オッケー、ありがとう!」

  

              ややおデブちゃんの雌。

           

           家族(?)のシルエットです。



汽水地域は

2006-02-20 19:33:32 | 
山陽小野田市の史跡に浜五挺唐樋(はまごちょうからひ)という排水用樋門があります。
寛文8年(1688年)に作られたという水門は木で出来ており潮の干満で自然に開閉出来る様になっています。
有帆川の河口近くの汽水地域に有るため水鳥達のかっこうの餌場になっています。
特に石組みで出来ている堤防は岸からやや離れている為、鳥達の憩いの場のようです。
石組みの上にアオサギ君たち老若男女(?)が、等間隔で並んでいる姿は絵になりますが撮る事は出来ません。 豆粒のように小さくなってしまう。

           

           横一列に五羽並んでいましたよ。♪

  

  こちらは有帆川のやや上流で。

  
  クサシギ

試し撮り

2006-02-18 18:56:42 | 
漸く天気になったものの温度は低く小さな沼は凍っていました。
例年は沼が凍ることはあまり無いのに今年はもう数度凍っています。
風は無く体感温度はそれほど低く感じられ無いので400mmレンズの試し撮りをしてみました。

  
  ミサゴ

トビだと思って撮り、帰ってパソコンで拡大するとミサゴのようです。
肉眼では確認出来なかったけれど何か掴んでいる!
口を大きく開けた魚だ!!
君はグルメだねぇ!

  
  ムクドリ

そんな所に止まると怪しまれちゃうよ~。
もっと良い所に止まって~!

  
  ユリカモメ 

このポイントはいつも鴨の仲間やユリカモメが憩っています。♪
300mmでは撮れない距離で残念ながら400mmでもぎりぎりです。

今日も穏やか

2006-01-30 19:18:17 | 
  今日は3月中旬の気候だとの事。穏やかな優しい一日でした。
  こんな日は熱があってもじっとしていられません。(^^ゞ 
  午前中の空いた時間を利用して近くをドライブ。

  
  シマカンギク

  本山岬の浜辺に降りる途中に咲いていたキク。
  シマカンギクとしていますが?マークつきです。

  
  アオサギ

  ガードレールの間からアオサギが見えた。至近距離!
  車を降りると逃げてしまう。車の中からだとガードレールが邪魔をする。
  降りて撮るが早いか、飛び立つのが早いか一瞬の賭けです。
  車を降りると同時にシャッターを切りました。と同時に飛び立った。
  だから足が切れてます。と言い訳。^_^;

  

穏やかな休日

2006-01-29 21:15:41 | 
  カメラのメンテナンスの為ペンタックスの福岡営業所に直接行く予定を立て、
  確認の電話を入れたところ西日本地区は大阪でしかメンテナンス出来ないと
  いいます。

  折角の休日が空いてしまいました。
  天気は野遊び日和、風邪を引いているけれど部屋に閉じこもっているほうが
  熱が出そうなので一枚厚着をし鳥撮りに出かけました。♪

  
  ハクセキレイ

  車に乗り込もうとしたすぐ側にハクサキレイが2匹、慌てて撮ったら急激な温
  度変化の為でしょうかレンズが曇っている。

  
  スズメ

  ねっ、ねっ、あれは何だろう?
  そうね、何だろうね?


    
  アオサギ

  ここは僕のテリトリーだよ。
  瞑想の場でもあるんだ。だから邪魔しないでね。

  
  コガモ ♀

            
            こちらはコガモの ♂
  

海辺の鳥達

2006-01-24 19:06:43 | 
  
  ウミウ

  一匹のウミウが真剣に上空を見ています。
  この後、親鳥が餌を運んできました。♪
  シャッターチャンスを狙ったのですが残念ながらぶれてしまった。(ーー;)

  
  シギの仲間

  なかなかユーモラスな鳥で、そっと近づくと飛び立つことなく千鳥足でさり気
  なく逃げていきます。そのさり気なさがユーモラス! ねっ、こちらをさり気
  なく見てるでしょ!

  
  トビ

  上空を旋回しています。
  波に打ち上げられたウスバハギを狙っているようです。
  こちらも物陰に隠れて狙いました。

遠回り

2006-01-21 19:36:58 | 
  
  トビ

  所要の帰りに遠回りして用水路脇の道へ入ってみました。
  時々鳥たちの群れを見る事があるからです。

  鳥達の群れは見えなかったけれど散水管に大きな鳥が止まっていました。
  距離が離れていますが当たって砕けろ精神で・・・。^_^;

  パソコンで拡大してトビだと分りました。

             
  

ヤマガラのクッキング

2006-01-12 19:46:27 | 
  林の中を歩いていると木々の間から、コッ、コッ、コッ、と木をたたく音が聞
  こえて来る事があります。
  キツツキが木の幹をたたく音よりずっと小さな音です。

  先日、ヤマガラの群れが木々の間で遊んでいました。
  その時、例のリズミカルなコッ、コッ、コッという音が聞えてきました。

  ・・・で今日、その現場を目撃。
  ヤマガラが木の実をくわえて幹に打ち付けていたのです。
  コッ、コッ、コッ・・・・。
  ヤマガラのクッキングでした。

  ☆ 思い込みでジョウビタキの雄だとばかり思っていた鳥はヤマガラでした。
    夢喰いさんのコメントで教えて頂きました。
    夢喰いさん、有難うございました。

  
  ヤマガラ

             

             この写真は夢喰いさんに教えていただいたとおりヤマ
             ガラの頬の特徴が良く分りますね。
             (ちょっと写真が暗いですが。m(__)m)

  この後、木の枝に飛び移りクッキングが始まりましたよ。
  木の枝が邪魔になり写真には撮れませんでしたが。

  マツボックリも鳥たちの好物だと分りました。

水鳥

2006-01-09 20:14:09 | 
  
  キンクロハジロ

  鳥撮りに専念しようと公園に出かけたものの日曜日とあって家族連れが多く
  木々を飛び回っている鳥はお手上げ状態。ピントを合わせていると人が通り
  かかり鳥は逃げてしまう。の繰り返しでした。
  日曜日は人の来ない里山の方は良さそうです。
  水鳥は比較的撮り易い為、専らカメラは水鳥のほうへ。

  
  カルガモ

淡々と

2006-01-03 18:10:14 | 
              野の草に花が咲くように
              枝で実が熟すように
              鳥が卵を温め
              星が夜空を巡るように

              追うこともなく
              追われることもなく
              時を友として生きたい

        *** 星野富弘 花の詩画集 時より ***

  追うことも無く、追われる事も無く、時を友として・・・自分流に生きたいと
  願っても仕事の繁忙の中で、人との支えあいの中で自分流を通すのはなかなか
  難しい事です。
  淡々とこなしていく・・・易しそうにみえて難しい事。でも淡々といきたい。

  
  マガモ