goo blog サービス終了のお知らせ 

野の花語り

野山歩きで出会った野の花や昆虫たちとおしゃべりしながら時々道草も・・。

いつの間にか

2008-09-29 16:27:37 | 野の花
忙しくしているうちに(仕事ときのこ)野山では秋の花へと移ろっています。更新のサボり癖もつき、ご無沙汰してしまいました。


ホンゴウソウ  9月23日 県北にて

以前から、一度見てみたいと願っていた花、ホンゴウソウ。
見つけられたのはFさん、横からちゃっかり撮影のお裾分けを頂きました。


ヒガンバナ   9月28日 庭で

年々、開花が早くなっていたヒガンバナ、今年は丁度お彼岸を中心に咲き、今は名残の花が咲いています。



アキノノゲシとホソヒラタアブ

花あぶとあだ名を付けて頂いたほど花あぶちゃん大好き海華、ここのところちょっとご無沙汰、花あぶちゃん、閑になったら又遊ぼうね。


キツネノマゴ

キツネノマゴかキツネノゴマか、1年経つと、え~と、どっちだったっけ?とマゴマゴしてしまいます。


タカサブロウ

本当は、タカサブロウのように田んぼの畦に何気なく咲いている花を、さり気無く、美しく・・・撮りたいんだけどなぁ。さり気無く咲いている花ほど難しい


ツユクサ

恵みの雨

2008-08-19 18:34:02 | 野の花

ビッチュウフウロ          8月15日 八幡高原

漸く雨らしい雨が降りました。
降水確率が高い日でも、何故か雨は沿岸のこの地を避けて通り、なかなか雨に恵まれませんでした。

             
             サワギキョウ

久しぶりにまとまった雨が降り(短い時間の集中的な雨でしたが・・・)庭の木々は生き生きとしています。


タカサゴユリ

今は午前中の豪雨が嘘のように、穏やかな夕日が窓辺を照らしています。
でも、雨が降って涼しくなると思いきや、明日の天気予報は猛暑。

久しぶりに野の花

2008-08-13 18:09:54 | 野の花

カワラナデシコ

仕事の忙しさから開放され、コメントの不具合もaigenさんのアドバイスで解決し、ほっと一息。


マツヨイグサ

立秋を過ぎても相変わらず暑い日は続き、降水確率の高い今日は、回りに雨雲が発生しても上空だけはすっぽりと抜け、容赦なく太陽が照り付けています。
雨は一体何処にいちゃったんだろう? と恨めしく空を仰ぐばかり・・・。
 降って


コオニユリ

こんな日は溜まった雑用を一つ一つ処理をしながら過ごしましょう。

今日の観察

2008-06-30 19:35:59 | 野の花

ベニシジミ

ベニシジミちゃん、ワルツが踊れるって知ってる?!
お花を相手に、くるくる、くるくる・・・ベニシジミちゃんのお顔をしっかり撮りたいので、私も一緒になってお花の周りをくるくる。


キンシバイとホソヒラタアブ

アブちゃんが写っているの、見えるかなぁ。


ヒナギキョウ

風にゆらゆら・・・
風さん、ちょっとだけ静かにして、お願い。

ほんの一瞬、静かになってくれたね。
ありがとう♪

          
          ネジバナ

きっと、風さんのやきもち。
激しく揺らしてるよ。
風さん、あなたも撮ってあげたいけど見えないもんね。

大原湖

2008-06-14 18:14:07 | 野の花

ササユリ

梅雨の合間の貴重な晴れ間。
少し足を伸ばし、県北を歩きました。目的は勿論、きのこ・・・の筈でしたが期待はあっさり裏切られ、森林セラピー基地に指定された遊歩道を、熊除けの鈴をお供に専らウオーキング。

          
          ササユリ

県北に位置する大原湖周辺は、2年前森林セラピー基地に指定され遊歩道の手入れが行き届くようになり常に草が刈られていますので、タイミングが悪いと大型のきのこは草もろとも刈られてしまう運命に。


ツルアリドウシ

去年、ミヤマウズラの写真を撮りに行った時は、タイミング悪く刈られた後。ツルアリドウシは小さな小さな花なので草刈から免れています。

きのこ観察の合間に

2008-06-04 20:21:00 | 野の花

ニワセキショウ

きのこだけに没頭しようと出かけたものの、こんなに可愛い花達を見つけると、カケラを向けない訳にはいきません。

         
         キキョウソウ

         最近、急激に道端で見かけるようになりました。


ゲンノショウコ

もう、ゲンノショウコが咲いていました。
最近は、春と秋が急速に短くなっているように感じます。
春の花と夏の花が同居するようになり、夏の花は初冬まで咲き続け、夏、秋、冬其々の花が同居する事も。
地球温暖化・・・一人一人の自覚が必要ですね。

雨の後

2008-05-29 20:07:00 | 野の花
        
        ギンリョウソウ

昨日は、梅雨の前触れかと思えるような大雨でした。


ノイバラ

一夜明けた今日は爽やかな晴天、といっても雨の直後、蒸し暑さは残りますが・・

        
        サイハイラン

木陰を通り抜ける風が、サイハイランを揺らし爽やかさを演出しています。


ガクウツギ

ガクウツギは今が盛りと微笑み、卯の花(ウツギ)はほんのりとほころびかけています。


ヤマツツジ

2008-05-21 20:00:48 | 野の花


4月の初旬から咲き始めるヤマツツジは今が盛りと咲いています。
植栽されたツツジも綺麗ですが、私にとってはヤマツツジが一番!



山で出会うと、ついついカメラを向けたくなります。



土壌によるものでしょうか、花の色が微妙に違っています。



湖を背景に撮ったら面白い色に撮れました。



玄関に活けているヤマツツジは、蕾が次々に咲いて3週間以上咲き続けています。
お花が小さくなってとても綺麗です。

奥秋吉台

2008-05-12 20:49:52 | 野の花

ホタルカズラ

急に思い立って奥秋吉台を歩く事にしました。
何も目的は無かったけれど、五月晴れの奥秋吉台を歩くだけで充分リフレッシュ出来ます。
駐車場の側でホタルカズラの出迎えに逢い”あぁ、もうそんなシーズンなのだ。”と自分自身の季節時計のずれを修正しました。


カノコソウ

カノコソウも咲き始めていました。
では、あの花はどうかしら・・・と思いがめぐります。

         
         ハシナガヤマサギソウ

         咲いていました!!


コキンバイザサ

この花も!
山口県カテゴリー、絶滅危惧種1B類です。
地面すれすれに咲いている1cmに満たない小さな花、その気になって探さないと見つけ難い花です。



一ヶ月前はモノトーンの世界だった草原も緑の濃淡に染められていました。



緑の風が小鳥達の囀りを運んできます。もう直ぐカッコウも鳴き始めることでしょう。ムラサキの花が咲き始める頃、カッコウも鳴きはじめるといいます。勿論ムラサキは咲いていませんでしたが次回の楽しみです。♪

今日の観察

2008-05-08 19:40:44 | 野の花

チゴユリ

ここ数日間は、比較的閑な時間を過ごしていますが、また忙しくなりますので山歩きは今の内と、3日連続で山歩き、心の疲れはすっかりとれましたが、身体はちょっと自業自得のお疲れです。

         
         キンラン

         渓べりで今年も咲いていたキンラン。
         「無事でよかった!」って親子で喜んでいるようにみえませんか。



こちらは、トリオで歌ってます。♪


ニョイスミレ

忙しくしているうちに、すっかりスミレの季節は過ぎ去っていましたが、ニョイスミレは、渓沿いの湿地一面に咲いていました。



「渓を塞いだ倒木に花が咲いたよ。」藤の花が!!♪