goo blog サービス終了のお知らせ 

goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

白島界隈で・・・

2018-03-01 14:20:56 | 近ブラ
 今日の朝のウオーキングは白島ランニングコースです。
 旧太田川(本川)に「カモ」が3羽いました。

 


 


 


 


 


 


 


 


 基町の三篠橋の下流です。
 いつもいる「カワウ」も今日はいませんでした。

 


 


 


 昨夜の夜中の雨がよく降ったと見えて、本川の水嵩も随分と多いようでした。
 風が時折吹いて、スーパー「マルナカ」の店頭で清掃している作業員の人が箒で掃いてもすぐ
 風で木の葉っぱが散らばります。
 掃いても元の木阿弥で可笑しかったです。
 (失礼しました、
  画像の色もあまりよくないようです。
  画像の大きさもまだ定まりません)

 
  

さらば神田橋水管橋

2018-02-23 18:08:50 | 近ブラ
 今日の中国新聞に掲載の「さらば神田橋水管橋」を見てきました。

 川を越えて水を運ぶ水管橋としては広島市内で最も古い歴史を持つ神田橋水管橋(東区牛田本町ー
 中区白島九軒町)の撤去作業が進んでいる。
 現在の管は2代目だが、明治期設置の初代と合わせ、100年以上にわたり市民生活を支えた。
 市水道局は、橋のたもと跡(牛田側)に歴史を伝える説明板を設置する予定。(中国新聞より)

 


 午後、京橋川に行ってみました。
 すでに一部を残すのみになっていました。

 


 


 


 親柱は残すのでしょうか?

 


 京橋川の中では解体?工事が行われています。

 


 


 神田橋を渡り、白島の桜並木を歩きました。
 白島側の木立に「ジョウビタキ」が行く先々にいました。
 同じジョウビタキか否かはわかりません。

 


 


 


 


 


 


 京橋川には「カモ」がのんびりと休んでいます。

 


 


 


 安田側の土手の木立にはヒヨドリが飛び交っていましたが、「シュロ」の木に、グレーの鳥が
 いることに気が付きました。
 なかなか撮影に苦労しましたが何とか撮りました。
 画像を見て「シジュウカラ」だとわかりした。

 

 


 午後の日差しはありましたが、寒くはありませんでしたが鼻詰まりの私には辛い散歩でした。
 シジュウカラに出会えてラッキーでした。


野鳥ウオッチング(京橋川)

2018-02-14 19:26:00 | 近ブラ
  今日の午後、小春日和かと思われる日差しにデジカメ片手に「野鳥ウオッチング」に出かけました。
  太田川は立木が国土交通省によって伐採されて野鳥がいなくなりました。
  京橋川は広島市の管轄なので、あまり立木も伐採が進んでいませんので、野鳥が多いことに気が付いた
  のです。 

  京橋川河畔の歩道からの雑木に「木の実」があります。

 まず、ヒヨドリに出会います。

 


 


 「コゲラ」?
  慌てて撮りました、すぐ逃げられました。
  
 


 この前沢山いた「赤い木の実」の木が切り倒されていました。
 「メジロ」がそばのかろうじて残っている小さな木にいました。
 倒された木の実はそのままありますので、グループになってやってきますが、すぐにいなくなります。
 またやってくるのをじっと待ちます。
 日が当たっているのですが風が冷たかったです。

 


 


 


 メジロを待つ間に引き潮で水が引いた川に「ジョウビタキ」がいました。
 すぐ近くの木に止まってくれました。

 


 


 


 


 


 牛田大橋を渡り、白島側の安田の土手に行きました。
 「ムクドリ」の集団もいるようです。
 
 


 スズメがたくさんいると思ったら「あ!ネクタイ」と気が付きました。
 「シジュウカラ」?
 初めての目撃です。 
 慌てました~!!

 


 


 


 


 シジュウカラを追っていると木の幹に「コゲラ」がいました。
 最初見たコゲラが川を渡ってきたのでしょう。

 


 


 


 デジカメで何とか撮れましたが、シジュウカラはわかりませんでしたが、画像を見てびっくりです。

 日も傾いてきましたので、工兵橋を渡って帰路に・・・

 新こうへい橋の下に「ハクセキレイ」がいます。
 ヌートリアはいませんでした。

 


 


 


 今日の野鳥ウオッチングはシジュウカラに出会えて大満足でした。

 

「アリスガーデン」にて

2018-02-13 19:09:30 | 近ブラ
 八丁堀へ出ましたので、以前新聞で見かけた「アリスガーデン」が老朽化したので補修工事?をする
 とか載っていたなあと思い足を延ばしてみました。
 パルコの横というか新天地の広場です。
 午前中の広場は閑散としています。
 暴走族のたまり場だったと聞いたこともありますが・・・

 
 


 


 


 


 


 


 


 


 


 「おもちゃの箱」をイメージして作られたと聞いておりましたが、若者の広場の感じです。
 イベントも路上ライブみたいな感じで行われているみたいですが見に行ったことはありません。
 地下は「市営駐車場」になっているみたいです。


ジョウビタキ他

2018-02-06 19:54:05 | 近ブラ
  京橋川のジョウビタキ他を見る。
今日も小雪の降るお天気でしたが、京橋川をまた、午後お天気も回復しましたのでスマホで歩いてみました。
  ジョウビタキらしい鳥がいましたが、スマホでは定かではありませんが・・・

 


 













  木の実がある場所に鳥たちが飛んでくるようです。
 いろんな鳥がやってきます。
 スマホの画像でははっきりわかりませんが、素早くとらないとすぐいなくなりますので、鳥の種類など
 見分ける余裕のない私です。
 最後の青い鳥が数羽来たと思って慌てて撮りましたが「メジロ」のようでした。
 なぜかみんな縦向きになりました。

 

新こうへい橋で「ヌートリア」を見る!

2018-02-05 20:14:40 | 近ブラ
 今日の午後、気温は2度と言っておりましたが、デジカメ持参で京橋川を歩きました。
 新こうへい橋まで来ると草むらに「ヌートリア」らしい生き物に遭遇しました。
 近づいてみました。
 何かを食べてるようです。
 おじさんが来ました、ヌートリアだそうです。
 今日は早く来たそうで、いつもは3~4時ごろ来るそうです。
 「食パン」をよく食べるといっていました。

 



 


 


 


 食パンを半分にちぎってあげていました。
 よく見ると艶があってきれいな毛並みでした。
 とても野生とは思えません。
 「はと」まで来たといって食パンをちぎってあげるとスズメ、カラス、「セキレイ」まで来ました。

 


 


 橋の下をのぞくともう一匹いました。

 


 


 京橋川通りを京橋川沿いに歩きます。
 そばの木に「ムクドリ」?
 「ツグミ」らしきトリがいました。

 


 


 「京橋川」です。
 川に「かも」がいるかと思ったのですが姿は見えませんでした。

 


 


 「牛田大橋」を渡り、白島の安田の土手を歩きます。
 小鳥の鳴き声が盛んにしておりましたが、「ムクドリ」の集団がいるだけでした。
 
 

 


 
 


 小雪が舞って非常に寒く、冷たくて手がちぎれそうでしたので早々に退散しました。

 「工兵橋」のつり橋を渡ります。

 


 橋の際の「センダン」?の実を食べてるのは「むくどり」でしょうか?
 画像は見あげるのでほとんどがシルエットのようになります。

 
 


 「ヌートリア」にはあえてよかったです。
 ムクドリ以外は会えなくて、目的の「カワセミ」にはいつ会えるのでしょうか?
 目的達成はまだまだはるか先のようです。



白島中町公園で

2018-01-16 14:38:10 | 近ブラ
 白島ランニングコースは川べりなので寒く冷えますので、以前パートで働いた事のある
 白島中町公園を訪ねてみました。
 パートで働いた(2,5年)「スーパーかわつね」は廃業して今は、有りません。
 [白島中町公園」は20名くらいの人たちが「グランドゴルフ」を楽しんでいました。

 
 


 
 


 


 


 グランドゴルフをしているからか、「ハト」が数羽木の上に止っています。
 他の鳥もいないか見たのですが、公園の廻りには大きな樹も沢山ありますが「ひよどり」
 位しか居ませんでした。

 


 


 公園には「遊具」もあり、2家族が居ました。

 


 


 


 


 


  


 


 


 「センダン」の実でしょうか?

 


 廻りの木に鳥の鳴き声がしておりましたが、確認できませんでした。

 


 


 グランドゴルフの人たちも「テイータイム」です。
 公園を後に、目の前の「スーパーフジ」でお買い物をして帰路に。
 新白島駅のほんの近くです。

 歩いて帰る途中の「新こうへい橋」で見かけた「ヌートリア」です。
 スマホで少しでも近づくと気付かれ草むらに逃げられました。

 


 約2時間で、7000歩、4kmのスマホの歩数計でした。
  

西白島の怪しい建物

2018-01-09 14:13:10 | 近ブラ
 今日の朝のウオーキングは西白島を歩きました。
 白島ランニングコースは川筋なので風が冷たいのです。

 新こうへい橋辺りで「シジュウカラ」らしき鳥を見つけて慌ててスマホのピントを
 合わせていると「何か居るん?」と背後から声をかけられました。
 驚いて振り向くと何時も出会う知り合いの3人組でした。
 おかげで鳥も逃げてしまいました。残念。

 白島駅を通過し、トヨタレンタカーの向うに有る怪しい「ラーメン屋」です。

 「らーめんぶう!

 


 
 


 


 


 


 


 小窓のデイスプレイを見ると営業はしているようにも見受けられます。

 となりの「つたの絡まる建物」も怪しいです。
 真ん中の車が見えるだけで入口もそこだけです。

 


 


 裏手に回って見ました。
 何の変哲もありません。

 


 角に「小さなスナック」があるみたいです。
 ブランコが下がっています。

 

 
 囲いの「ヘンス」には似合わぬ綺麗な花が・・・

 


 
 


 側道の街路樹の「アメリカフー」には紅葉と実が一ぱい付いています。

 
  


 


 


 


 スーパー「マルナカ」で休憩、お買い物をして外に出ると駐車場の脇の「基町交番」の前に
 赤色灯をつけたパトカーが一ぱい止っています。
 「何かあったんですか?」
 側の人に聞くと「落ちたみたいよ」という事です。
 基町高層アパート(20階建て)から落ちたらしいです。
 詳細はいまだにわかりません。

 


 


 

ヒマラヤ桜が・・・

2017-12-14 19:11:06 | 近ブラ
 今日の午後、久しぶりに同じ東区の福田へ行きました。
 福田は妹が居住する、私には第2のふる里です。
 亡き母が晩年を10年暮らしたのです。
 生きてるときは良く出かけていました。


 玄関内に変わった花が大きく咲いていました。
 「クラリンドウ」だそうです。

 


 


 妹は急に大きくなったと言っておりましたが、私は初めて見る花でした。


 妹の所を退去して、持ち帰った新米を(妹の所で貯蔵して貰っている)玄米を精米機で 
 精米しました。
 帰路には行く時に見た咲いてた「桜」を見に主人に車を回って貰いました。 
 (いつもは帰りは違う道を通ります)
 広島駅北口に近い二葉の里の散歩道の公園に立ち寄ってみました。
 「光が丘山根公園」です。

 


 白っぽい「桜」が咲いていました。

 


 


 もう一本ややピンクっぽい桜が咲いているのです。
 桜に食い入る様に接写している若者が居ました。
 「こんにちは、綺麗ですね~ 何んの桜でしょうかね~?」
 「こんにちは、ヒマラヤ桜ですよ」と教えてくれました。

 


 


 


 


 


 


 


 


 


 冬に咲く寒桜かと思いましたが、ヒマラヤ桜だそうです。
 夕日がまぶしくて、逆光になったりしましたが、スマホで撮りましたが、八重の様にも
 見えましたが綺麗でした。
 ずうと以前に散策会で見た記憶が有りますが・・・

   参考にと思い興味ある方は見てください。
    ヒマラヤ桜の模様です。

  

拘置所のイチョウ並木

2017-11-28 19:02:05 | 近ブラ
 今月は田舎へ行けませんでしたので、我が家から比較的近い「上幟町公園」の
 お地蔵さんにお参りしました。

 「おんかか かびさん まえいそわか」3唱、唱えます。

 


 


 


 何時も綺麗に掃除が行き届き、お参りする人もあり、今日のお地蔵さんの「晴れ着」
 は毛糸の赤い上着でした。

 上八丁堀の「広島拘置所」の回りの「イチョウ並木」が見頃だろうと思い足を伸ばして
 見ました。
 拘置所の外塀には知人のお兄さんの亡き原爆画家の絵画がグルッと描かれています。

 東門のイチョウはまだ黄葉は早いようでした。

 


 


 


 


 
 


 


 東側は太陽が当り、ビルの陰になりスマホの画面も見えあない有様です。
 
 西側に周りますとイチョウの木はやや小さめですが見ごろとなっています。
 車が通過しますので、車道に出て撮影は気をつけて撮りましたが、後ろからいきなり
 警笛を鳴らされて驚いたりしながら撮りました。

 


 


 


 


 


 


 


 西側通りをまっすぐ行くとRCCTVに出ましたので、そこはもう基町です。
 白島のスーパー「マルナカ」へ立ち寄りました。
 少し休んでいると知人に声をかけられて1年ぶりくらいの再会でした。
 

 おまけ

 帰路の道端の「菊の花」に止る「ッマグロヒョウモン」でした。
 まだ飛んでいるようです。