goo blog サービス終了のお知らせ 

goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

さらば神田橋水管橋

2018-02-23 18:08:50 | 近ブラ
 今日の中国新聞に掲載の「さらば神田橋水管橋」を見てきました。

 川を越えて水を運ぶ水管橋としては広島市内で最も古い歴史を持つ神田橋水管橋(東区牛田本町ー
 中区白島九軒町)の撤去作業が進んでいる。
 現在の管は2代目だが、明治期設置の初代と合わせ、100年以上にわたり市民生活を支えた。
 市水道局は、橋のたもと跡(牛田側)に歴史を伝える説明板を設置する予定。(中国新聞より)

 


 午後、京橋川に行ってみました。
 すでに一部を残すのみになっていました。

 


 


 


 親柱は残すのでしょうか?

 


 京橋川の中では解体?工事が行われています。

 


 


 神田橋を渡り、白島の桜並木を歩きました。
 白島側の木立に「ジョウビタキ」が行く先々にいました。
 同じジョウビタキか否かはわかりません。

 


 


 


 


 


 


 京橋川には「カモ」がのんびりと休んでいます。

 


 


 


 安田側の土手の木立にはヒヨドリが飛び交っていましたが、「シュロ」の木に、グレーの鳥が
 いることに気が付きました。
 なかなか撮影に苦労しましたが何とか撮りました。
 画像を見て「シジュウカラ」だとわかりした。

 

 


 午後の日差しはありましたが、寒くはありませんでしたが鼻詰まりの私には辛い散歩でした。
 シジュウカラに出会えてラッキーでした。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
神田橋水管橋 (イケリン)
2018-02-23 19:49:27
おそらくkagurakkoさんにとっては見慣れた風景であったであろう、
神田橋水管橋が撤去されますか。
かなり老朽化も進んでいるようですので、やむを得ないのかもしれませんね。
ただ、"ここに神田橋水管橋ありき"の説明板だけでは、なにか物足りないようにも思いますね。
一部を残されるのではないでしょうか。3代目はできないのですか・・・。

ジョウビタキの写真がたくさん撮れましたねぇ。最近は野鳥によく出会われるようで、
好調が続きますね。カモはカルガモですね。
返信する
おばんです! (getteng)
2018-02-23 20:14:13
kagurakkoさん
水管橋の撤去作業を見てこられましたか。
今日は段原まで行ったはいいのですが、
写真を撮ろうと構えたら電池切れで、頭にきてそのまま帰宅しました。
返信する
Re:神田橋水菅橋 (kagurakko)
2018-02-23 22:06:09
こんばんは、イケリンさん。
水菅橋は2016年から使われていないようです。
川底を水菅が通っているようですよ。
ジヨウビタキは私が行く先ざきでで会いました。
先回りしているようでしたよ。(笑)
太田川よりも京橋川の方が野鳥がいる事が分かったので楽しみですね~。
カモはカルガモでしたか~
勉強になります。
有りがとうございました。
返信する
電池切れ (kagurakko)
2018-02-23 22:09:38
こんばんは、gettengさん。
電池切れでしたか~⤵
安田の桜土手迄帰ってきた時は私も電池切れでした。(苦笑)
残念でしたね~!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。