goo blog サービス終了のお知らせ 

goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

京橋川界隈で

2017-11-27 19:03:38 | 近ブラ
 今日の朝は新こうへい橋で気が変わり、京橋川河岸を歩く事に・・・
 新こうへい橋を渡ります。

 


 橋の西詰めは「白島安田土手」を歩きます。
 十月桜が少し咲いています。(立札あり)

 


 「工兵橋」旧市内唯一の「吊り橋」です。

 


 


 安田土手は春には桜の名所となります。
 今は桜も落葉して裸木が目立ちます。
 京橋川は干潮で水の量が少ないです。
 「シジミ、えむし」等がいるみたいです。

 


 遊歩道は散歩する人もちらほら。
 頭上の木には野鳥の鳴き声がしきりとしますが、静かなものです。

 


 やっとスマホで撮れた小鳥です。

 


 


 「シジュウカラ」かと? 

 


 


 


 この辺りは会社のお花見を何度もしました。
 
 京橋川を牛田方面を見ます。
 砂地に「セキレイ」が居ましたがスマホでは遠すぎます。

 


 「牛田大橋」の真中からの京橋川です。
 上流に「工兵橋」が見えます。

 


 牛田側に戻りました。
 川土手には菜園がありわずかの野菜が育てられています。
 その中に、「「皇帝ダリア」が青空になびいています。

 

 


 


 「木りんご」?(小さい花りんご)

 


 この通りは「京橋川通り」です。

 


 「神田橋」がありますが渡らずに牛田神田通りを歩きます。
 途中のBOXストアーで少しお買い物をして帰路に。

 いうものビッグウエーブ通りを帰ります。
 アストラムラインの「牛田駅」まで帰りました。
 駅の「メタセコイア」が大分色付いてきました。

 


 思いがけず、5800歩、3,1kmの散歩になりました。


タイワンフウ並木

2017-11-23 14:40:15 | 近ブラ
 基町中消防署から中央公園まで国道54号線の、側道に「タイワンフウ」の並木が
 続きます。
 紅葉を予測して見てきました。
 予測通り東側の太陽が当る部分は真っ赤です。

 途中の中央公民館の裏の仮駐車場の軒下に「つた」が這っています。
 紅葉したつたに「実」が付いているのを見ました。

 


 


 
 タイワンフウの紅葉は予測通りで、感動です!

 


 


 


 


 


 


 


 「タイワンフウ」の葉っぱが3っつになっています。
 「アメリカフウ」は(モミジバフウ)もみじの様に5つつです。

  振り返ってみました。
  大型バイクの男性が居ましたが、撮影しているのでしょうか?

 


 


 1本だけ「裸木」があるのです。
 (枯れているのか不明です)
 葉っぱが落ちてありませんので、「木の実」が付いているのが分かります。

 


 


 国道54号線を横断歩道を向う側にわたりました。
 東側からのタイワンフウは見事に紅葉していました。

 


 


 


 振りかえると「広島城」が太陽を背に輝いていますが、逆光で黒ずんで見えますが・・・

 


 基町消防署に戻ってきました。
 消防署の手前の基町高層アパートの「街路樹」の「アメリカフウ」は業者の手で枝切作業が 行われているところでした。 

 


 


 道路側の街路樹は枝が切られますが側道は切られないので、フウの並木の紅葉が楽しめ
 ます。

 

早稲田神社にて

2017-11-21 19:14:10 | 近ブラ
 広銀牛田支店に行きましたので、少し足を伸ばして早稲田神社へ行きました。
 野鳥が居ないかと思ったのです。
 早稲田神社は何度か来ていますので神社の森にいるだろうと思ったのですが・・・
 結果は、収穫無しでした。

 


 


  拝殿でお賽銭を入れてちゃんとお参りです。
  2礼 2拍手 1礼 野鳥に遭えますようにお願いしましたが。
 

  


 


 境内の稲荷神社の横の「松の木」で早速ピーピーとヒヨドリが見えましたが、
 大きめの松ぼっくりにさえぎられて見えません。
 2羽いましたが、気配を感じたのか飛んで行ってしまいました。

 


 もみじが綺麗でしたので境内を散策しました。

 


 
 


 


 


 早稲田神社再建の時に「弥生時代」の土器や、貝塚が発見されています。

 


 


 


 古老の寄進による「翠樹苑」があるのは知りませんでした。

 


 


 花木や 果樹木もあり遊歩道も整備されたこじんまりとした庭園でした。 
 行き届いたとまでは行かないものの、珍しい物もありました。

 


 


 


 


 


 


 


 歴史資料館の脇の木立の森でもビーイーと鳥の鳴く声は聞こえましたが全然見えません。

 神社には、2人の参拝者もありました。
 掃除されてた、神社居住?の人も姿は見えませんでした。
 帰路は裏に出ました。
 
 


 弥生土器とかが発掘された縁での、「縄文通り」となっています。

 


 約30分の散策でした。
 200m位の通りを降り、「サンベルモ」へ立ち寄り休憩です。


  

ダンボール製SL& 胡子大祭(えべっさん)

2017-11-20 19:15:40 | 近ブラ
 広島駅北口ⅠFで公開中の「実物大ダンボール製SL」が展示されています。
 今日が最終日とあって見てきました。

 


 


 


 


 


 


 


 



 
 


 


 全長=20m 幅=3m 高さ=4m の実寸の段ボール製のSLです。
 SL「やまぐち」号 D51の、貴婦人の愛称で親しまれている蒸気機関車です。
とてもダンボールで出来ているとは思えない出来ばえです。


 広島駅から電車で、八丁堀に出ました。
 折しもここも「胡子大祭」の最終日でした。
えびす講,えべっさんとも言われる市内三大祭りの一つです。

 

 


 


 


 



 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 えびす通り、は露店の「熊手」の店が多く出店していました。
 胡子神社では古い熊手もお祓いを受けて引き取ってくれるみたいです。
 「賽銭樽」の大樽はいつもの光景です。
 胡子通り、中央通りまで出店はいつもの「えべっさん」の風景ですが、朝10時では
 まだ人通りもまばらです。
 デパートの「福屋」もいつもの光景でした。
 

 

紅葉の白島ランニングコースで

2017-11-07 19:08:10 | 近ブラ
 今日は(11/7)は「立冬」です。
 暦通りにはいかず温かい1日でした。
 朝の白島ランニングコースです。

 広島ホームテレビ前の一本木のイチョウが黄葉しています。

 


 本川(旧太田川)と京橋川の分岐点の「中州のコロニー」がカワウのせいか木々が
 真っ白くなっています。
 冬になると現れる現象です。

 


  白島「長寿園」のケヤキと桜が紅葉しだしました。
  落ち葉の方もかなりのもの、掃除が大変です。


 


 


 頭上で「ピーピー」と鳥の鳴き声がします。
 姿は認めましたが・・・・

 


 散歩する人自転車通勤する人、結構人通りがあります。

 


 


 


 




 陽当たりの良いところのソメイヨシノの桜が赤く紅葉しています。
 もみじの木がありませんが桜の紅葉も綺麗ですね!

 

大朝産のお米とサツマイモ

2017-11-02 14:11:42 | 近ブラ
 所用があって街へ出ました。
 ひろしま本通りの「ひろしま夢ぷらざ」へ立ち寄りました。
 県下の特産品を商っている本通リでは一番の人気店舗です。
 今日は、店頭で「大朝のお米とサツマイモ」の販売で小学生が大声で盛んに叫んでいました。
 
 


 
 


  


 おいしい!
 おいもとお米 ※
 本日販売している「サツマイモ」と「お米(コシヒカリ)」は全て北広島町大朝地域で
 採れたものです。
 お米 (北広島町産:コシヒカリ)「田んぼのなかま米」と名付けました。
 大朝小学校の5年生が、田植えや、稲刈りを体験して、地域の方と一緒に育てたお米です
 大朝地域は、寒暖の差が大きくて、水もきれいでおいしいお米ができると言われています
 
 サツマイモ おいもは1つ50円です。
 このおいもは、大朝小学校の1年生と2年生が大朝地域にある「押山農園」の皆さんに協力して頂いて育てました。
 甘くておいしいサツマイモです。
 
 5年生の仲間が大声でアピールしています。
 微笑ましくて、つい50円のサツマイモ(なると金時)を4本買ってしまいました。

 

 


 
 


 


 


 小学生の「体験販売」でしたが、大朝は安芸太田町の隣町です。
 大朝鳴滝温泉に一度「神楽」を見に行った事がある程度ですが、天然記念物の「大天狗
 シデ」があり有名です。
 ぜひ一度は訪ねてみたい町です。

 

中広河岸公園で・・・

2017-10-29 19:15:15 | 近ブラ
 田舎で今年の新米を頂ました。
 「コシヒカリ」の玄米10kgです。
 精米をしに、我が家から最も近い「中広」の精米機をネットで探して行きました。
 2日続きの雨でしたが、午後晴れてきましたので、出かけました。
 横川からすぐの所に有りました。
 先客が3人もあり、4番目ですので待ちました。

 

 


 可愛らしい精米機でしたが、側には、ハト、スズメが数羽おこぼれを狙っていました。

 近くの「中広河岸公園」へ立ち寄ってみました。
 公園は落ち葉が少し落ちているくらいで、静かなものです。

 「タイワンフウ」が大きな葉っぱを付けています。
 紅葉も「実」もまだの様です。

 


 


  


 側のまん丸い葉っぱの木は何でしょうか?

 


 


 


 


 「ナンテン」も葉も実も赤く染まり始めています。

 


 


 奥の方には家族連れが遊んでいます。
 遊具も少しあります。

 


 


 


 


 


 高木の少し紅葉した木は「アメリカフウ」でしょうか?


 


 


 車でまっている主人が気になりそそくさと公園を後にしました。
 自販機で買った「缶コーヒ」は微糖ですが甘すぎです。


 

カワウとハナミズキ

2017-10-14 19:12:08 | 近ブラ
 牛田ランニングコースを大芝水門の上流の太田川河岸を歩きます。
 太田川の中州に大勢の「カワウ」が集まっています。
 まるで大会でもしているかのようです。

 

 


 


 


 


 


 


 カワウの集会を見てアストラムラインの電車を見送って、国道54号線を歩きます。


 



 街路樹の「ハナミズキ」が少し紅葉してきました。
   

 


 


 


 ハナミズキの「実」も赤く色づています。

 


 


 


 


 「ケヤキ」の街路樹もまだ落葉は早いようです。

 

交番の花・ランタナ

2017-10-12 15:22:15 | 近ブラ
 牛田交番の前を通りかかると花壇に「ランタナ」らしきピンクの花が美しく咲いています。
 側で花壇の草取りをしていた、ポリスらしくないおじさん?に
 「この花は、ランタナですか?」と尋ねたら、
 「うん?」
 というような顔をして、花壇の花の下の「名札」花札名を見せて下さいました。
 「〇〇〇ランタナ」と読めました。

 


 


 「ランタナですね~、有難うございました」
 には応えず、又、草取りに戻られましたが・・・

 


 普通の制服のポリスマンではありませんでしたので、きっとOBの警察官だろうと思いました。

 帰宅して、NETで見ると「コバノランタナ」の様でした。
 先日、島根の江津で見たランタナの同一種類でしょうか。


キンモクセイが

2017-09-27 19:02:25 | 近ブラ
 毎週水曜日は牛田クリニックへクビのリハビリです。
 (首の牽引ですが、首凝りがすっかり楽になった気がします)
 
 施術後は徒歩で帰ります。
 
 
 有るパン屋さんがこの春開店したのですが、利用した事はありません。

 店舗の外側の植木に「キンモクセイ」が咲き出していました。

 鼻詰まりの私には臭わなかったのですが、もうこんな季節なんですね~。

 


 


 


 赤い実もあります、名前もわかりませんが・・・

 


 近所まで帰ってくると百日草やキバナコスモスが乱れ咲く中にふと気が付いたのですが、
 30cm強の「ヘチマ」
 がなっているんです。
 いつの間にかです、びっくりでした。