かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

ツアー前に毎回発見がある。ああ~~~、早くみんなに話した~~~い! という大発見でした。

2020-12-10 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2020年12月10日(木)

不思議とツアー前に発見があります。

ツアーの資料を矢野さんがいつも作ってくれますが、私がどうして藤原不比等の墓を探すことができたのかは、「興福寺北円堂は藤原不比等の一周忌に際して創建されたんです」と矢野さんの教えてもらってからでした。

そのことを昨日の朝、矢野さんと会話していて、またまた響いてきたようで、

興福寺五重塔の意味は・・?

四天王寺五重塔の意味は・・?

高野山金剛峯寺根本大塔の意味は・・? 

・・と、どこからか問われたようで、地理院地図にその3点を結んでみると・・!!

どうでしょう、三点は見事に2:1:√3の基本形である直角三角形です。

もうビックリです。 ビックリ ビックリ ビックリです!!

このビックリは、それで終わることなく、 もうビックリ ビックリの連続でした。

「法隆寺の五重塔には何がありましたか!?」・・とも響いてきましたよぉ!

でも・・

ここでは書けません。教えられません。到底書けません。

ああ~~~、早くみんなに話した~~~い! という大発見でした。

今度のツアーの資料の内容はスゴイ! 凄い! 凄すぎる~~~!!

こんなこと書いていいの~~?!

・・・・というお話は、ツアーのバスの中で話してみたいと思いま~~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八か所の謎と大山祗神社、聖地巡礼ツアーご参加の皆様へ

2020-11-17 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2020年11月17日(火)

聖地巡礼ツアーに遠方より沢山の方々に参加していただきました。

天気にも恵まれまして私には夢の二日間でした。

「この男、まぁ~よくしゃべるなぁ~~!」と、自分でもどこかから冷静に見て聞いている私が居てた気がします。

二日間喋りまくっていたのはいったい誰だったのでしょう・・??

福山駅で多くの方々とお別れした後、大阪方面に帰られる方々がバスで大阪駅まで乗せて帰っていただきましたが、私も空いた席でひと眠りしました。

大方の人とお別れした後のバスの中は一変して、静まり返っていました。

・・ので、途中、サービスエリアでトイレタイムをした後、

「おはようございます。又、喋ってよろしいでしょうか」とマイクを片手に、「まぁ~みなさん、私の不思議な人生を聞いてください」というような私の履歴書的な話を聞いてもらいました。

まぁ~~、またまたしゃべり続けました。

そして・・、いよいよ第一幕が終わりにさしかかり、これから第二幕に入る寸前に、

「社長、大阪駅に着きましたよ」と・・!

「エッ!・・これからが面白くなるのになぁ~~」と。

本当に不思議な話なんですねぇ・・私の人生。

 

ツアーにご参加された皆様、本当にありがとうございました。

「眠らせませんよ!」と言うかのように、心地よい睡眠を妨げましてごめんなさい。(ペコリ!)

そして私語暴言、お許しくださいませ。

これに懲りずに、これからもよろしくお願い申し上げます。

本当にありがとうございました。 感謝しています。

                上森三郎

                      

イエス・キリストは、ウガヤ王朝に推挙されて、播磨の王様からスタートし勢力範囲を拡大していきましたが、そのウガヤを表現するのが『うさぎ』であり『鵜』なのでした。

今回は、その兎さんに手を合わす旅でしたが、イエス終焉の地に手を合わすように造営されている八十八番大窪寺で、本物のウサギさんにであったのも不思議でなりませんでした。

そしてその翌日には、大山祗神社本殿から祈る先にこそ、ウガヤの本拠地である地上絵の『うさぎ』さんに皆さんが手を合わせました。

ほら貝の彫り物に初めて出会いました。 ほら貝と言えば修験道です。

今回の旅は、五流尊龍院もそうですが、修験道の旅路でもありました。

99年11月17日がイエス・キリストの命日です。終焉の地は岡山県備前市穂波でした。

この終焉の地に四国八十八番大窪寺から手を合わすように設計されていました。享年102才でした。

毎年イエス・キリストの命日を選んで卑弥呼が岩戸隠れをしたその11月17日の当たりにお二人の御霊に思いを馳せる為にツアーを企画して、今回も最後の最後に、千光寺で見たマリア(観音)の文字と、その裏にあった十字架を見て、偶然とは思われませんでした。

大阪駅に着いて、ホームへ行くと新快速電車が停まっていたので飛び乗ると、シートの上に下の広告が在りました。

「興福寺中金堂」の文字が・・。

この二日間も、藤原不比等さんに見られていたように思う私でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明皇后は大変な美女だったとな

2020-07-24 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年7月24日(金・祝)

光明山は光明皇后の墓である。

その光明山までと興福寺西円堂までの距離が美女山から63㎞と同距離です。

藤原家の方々が興福寺に集まられることがありましたら、どうぞ「光明皇后さまは大変な美女だっということですよ」と、話題にしていただきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天台宗も真言宗と同様、藤原不比等を崇め祀った!・・でも、今は誰も見向きもしません。・・時間が無いようです。

2020-04-15 06:00:29 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年4月15日(水)

藤原不比等の墓と興福寺と崇禅寺の三点は、正五角形の一部の直角三角形を描く。

そして、藤原不比等の墓崇禅寺伽耶院は1:1:√2の直角三角形を描きます。

これは、先人達の計画的な寺院の配置です。

詳しい説明はしません。 自分で解いてください。

いくら私が時間をかけて書き綴っても、自己満足の世界にいるようで・・、自分で解いてください。

私をいつも支えてくれている人は、いつでも電話ください。

これは神仕組みです。

これから何が起きるか・・、ボ~~~ッとして傍観している人に教える必要も時間もなさそうです。

宮崎君、いつもお勤めを欠かさない藤井さん、位置情報は100%正しいです。

準備を!!

神様は、時間が無いことを以前から私に告げています。

神様の手足となって動く人だけを助けるようです。

 

ベテルギウスはイエス・キリストの墓です!

邪馬台国完全解明!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日(土) 藤原不比等公のお墓参りに行きます

2019-11-09 05:27:39 | かごめかごめの真実とは

2019年11月9日(土)

今年の5月3日、奈良興福寺の中金堂前庭で行われた藤原不比等公1300年御遠忌法要に、不比等公から間違いなく招待状が届いたと思っている私です。

私はその前々月の3月中旬頃、不比等公の墓を特定していましたから、御遠忌法要へのお誘いをいただいたときは、それはもうビックリでしたし、当日、その席に着いたときもビックリでした。

私が座った場所と不比等公のお墓とを結んだライン上に舞台は設営されていましたし、その場所が一番の席でしたから・・。

そして、6月16日(日)にやっと不比等公のお墓へとお参りに行くことができました。


天変地異や奇怪な事件や事故が続く昨今ですが、不比等公は間違いなくこの国の礎を築いた私たちの御先祖様のお一人です。

気づいたものから、尊崇の念を込めてそのお墓にお参りすることは、極めて重要なことと考えます。

それで、出来るだけ早いうちに、少しでも多くの方々にその場所に立派なご先祖様が眠られたことを知っていただくために、お墓参りすることにしました。


時は、2019年12月7日(土)です。

集合場所は、JR京都駅9時45分集合。

解散場所は、JR新大阪駅17:00解散予定です。

会費は、15000円です。食事は、牡丹鍋です。


お申込みは、メールか電話で㈱T.T.C迄。


・・と言うことで、12月のセミナーは取りやめといたします。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広渡廃寺跡と浄土寺 と興福寺五重塔と東大寺大仏殿

2019-09-23 07:05:09 | かごめかごめの真実とは

2019年9月23日(月)

重源は、藤原不比等の墓を知っていたと言う事 でしょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広渡廃寺跡は藤原不比等の墓も教えていた

2019-09-16 06:06:06 | 神河町にあるメノラーの地上絵

2019年9月

広渡廃寺跡は、応神天皇の墓も教えていたが、藤原不比等の墓も教えていた。

藤原不比等の墓と広渡廃寺跡と日出ヶ岳は2:1:√3の直角三角形を描く。

広渡廃寺跡西塔と藤原不比等の墓と興福寺五重塔はケプラー三角形を描きます。 見事です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡海公と藤原氏と瀬田とお月さんと

2019-05-16 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年5月16日(木)

 5月7日(火)藤原不比等公千三百年遠忌に参列された方々に記念品として、淡海公御影が載った藤原不比等公 略年譜が入っていました。

・・と、ブログにかきましたが、藤原不比等が淡海公と呼ばれていたことを初めて知りました。

そして翌日8日、大津での保育園児の痛ましい交通事故のニュースを知ります。

保育園の名前はレイモンド淡海保育園。

レイモンドの意味をネットで調べると、英語圏で見られる男性の名前とのこと。

いつも私には、事故、事件、災害・・など、そこに注目!とのメッセージと聞こえてくる。

この痛ましいニュースの場所の近くには建部神社(建部大社)があり、この近くに住む謎の女性翼さんと久しぶりに昨日電話で話をした。

建部神社と言えば・・、「我国の最初の千円札には、ヤマトタケルと建部神社でした

建部神社には、この物語の初めの頃、翼さんに連れて行ってもらいました。

んん~~ん、見えない存在が必至に私に何かを思いださせようとしているようです。

そして昨日の夕方、これもまた私を5月3日に奈良興福寺にさそってくれたKさんと食事をして、藤原氏の話をした。

そのせいか、藤原氏の夢を見ていて夢の中で明るい強烈な光が真横から差し込んでくる明るさに起こされたら、外に月が・・。

んん~~ん、この世のありとあらゆる事象は、神様が造り出す世界のようです。

今まちがいなく、淡海公が動き出したようです。

そして新たなるステージが始まったようです。

今からひと眠り・・。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原不比等公 略年譜七二一年に注目! そして・・恐るべき空海様の出現です!!

2019-05-07 16:11:09 | かごめかごめの真実とは

2019年5月7日(火)

藤原不比等公千三百年遠忌に参列された方々に記念品として、淡海公御影が載った藤原不比等公 略年譜が入っていました。

その略年譜の中に、

養老五年 (七二一)元明太上天皇と元正天皇が不比等の一周忌供養につき北円堂を建立 

と書かれていることには、大きな意味が隠されています。

私が不比等公がどこに眠っているのかを知ったのは、

私が矢野さんに、「鎌足公の移し替えた墓は分かりましたが、不比等の墓はどこにあるんですかぁ!?」と聞いたことからでした。

矢野さん : 「不比等の墓は分かっていませんね」

私 :「そうですかぁ、立派な功績がある不比等君ですが墓は在りませんかぁ・・」

矢野さん :「奈良の興福寺を不比等が創っていて、その興福寺で不比等の一周忌供養に北円堂が創られています」

私 :「一周忌供養に北円堂が建てられたんですか!!」

・・と言うことから、私にピン!と閃くものがあり、地理院地図を開きました。

ピン!きたのは、法隆寺の秘密で教えられていた思考パターンでした。

それは、八角形をした北円堂をどこに立って見るか、手を合わせるか!?・・です。

それはやはり、八角形をした南円堂前に立って北円堂の宝珠に手を合わせる先に不比等君の墓があることを教えます。

南円堂は、平安時代初期に建立されたとHPにも書かれていますが、

やはりその仕掛けをしたのは空海さまでしたね。

そしてその空海さまを祀る高野山の弘法大師廟で手を合わせた先にこそ藤原不比等が眠る墓があることを教えています。

恐るべき空海様の出現です!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風は常に北北西から興福寺へとふいていた

2019-05-07 05:42:59 | かごめかごめの真実とは

2019年5月7日(火)

藤原不比等公千三百年遠忌が行われた興福寺中金堂前庭では舞楽 萬歳楽(まんざいらく)が舞われた。

その間、中金堂の西の角から中庭へと舞い込むように清らかな風がふいていた。

あでやかな衣装に施された紋章やデザインには、隠された日本の歴史が読み取れるようである。

    

 五瓜に唐花紋(ごかにからはなもん)

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原不比等君から届いた特別招待状

2019-05-04 07:17:47 | かごめかごめの真実とは

2019年5月4日(土)


昨日五月三日(金・祝)午後一時半より、藤原不比等公千三百年遠忌が奈良興福寺中金堂前庭で行われました。


神戸三宮から奈良駅までの指定された急行列車に乗って、近鉄奈良駅では行基さんに出迎えられ、混雑する思い出深い商店街を下り、途中から北円堂前へと上る小道を抜けて会場へと歩きました。


そして入り口で赤いリボンを受け取って導かれた席は、この会場に用意された沢山の席の中で、ここしかないという一番の特別シートが用意されていました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原不比等の墓は天皇家のルーツである大王の墓を教えている

2019-05-01 22:02:48 | かごめかごめの真実とは

2019年5月2日(木)

 明日5月3日(金・祝)、奈良興福寺の中金堂前庭にて藤原不比等公1300年御遠忌法要が執り行われます。

興福寺は、藤原不比等所縁の寺ですが、田舎を離れて奈良県大和郡山市で会社務めした関係で、休日には興福寺あたりをよく散策したものでした。

その興福寺での明日の法要に見えない存在から誘いを受けたようです。 不思議な感覚です。

私は最初の頃のセミナーで、「歴史上の人物に会わせてもらえるとしたら、藤原不比等君に会ってみたい」と、よく皆さんに言っていたものでした。

そのような思いからか、藤原不比等君はどこに眠ったか、どこにお墓を造ったを私に教えてくれたようです。

藤原不比等の墓は、京都府南丹市の標高610mの地点です。

 

住所:京都府南丹市八木町神吉(付近の住所。正確な所属を示すとは限らない。)

35度6分41.55秒 135度35分44.30秒

35.111541,135.595638  ズーム:18

UTMポイント:53SNU54278557

標高:610m(データソース:DEM10B)

天皇家が祀る天照大神の墓は、奈良県山添村にある神野山の王塚であり、大国主命=イエス・キリストの墓は、兵庫県神崎郡神河町南小田山中にあるハートの丘を隣接して設けている前方後円墳である。

そのことを高野山の弘法大師廟から手を合わす先に、京都府南丹市の鎌ヶ岳にある藤原不比等の墓に手を合わすことで、天照大神にも、イエスにも祈りが届く霊ラインの仕掛けがなされていました。

当然、このことを空海様もご存知でしたし、空海様を高野山に導いたスポンサーは、

藤原不比等君であり藤原直系の第五十代桓武天皇でしょう。

神野山(天照大神の墓)から不比等君の墓までと、高野山の弘法大師廟までの距離は、共に61㎞で、三点は綺麗な二等辺三角形を描きます。

天皇の最大の務めは、国民を代表してこの国の礎となった神々大王が眠るお墓を守り御霊を祀ることである。

昨日の一連の儀式もちゃんと先祖の神々は見て居られたことでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天智天皇親子 藤原鎌足親子 のお墓の位置関係を教えています

2019-03-22 05:37:40 | かごめかごめの真実とは

2019年3月22日(金)

乙巳の変(643年)の首謀者と言われる藤原鎌足と中大兄皇子(天智天皇)二組の親子の墓の関係が見事に基本形に近い直角三角形の連鎖で位置決めされています。

この4人の没順は、

藤原鎌足(669年11月14日)

天智天皇(672年1月7日)

大友皇子(弘文天皇・672年8月21日)

藤原不比等(720年9月13日)

・・・ちなみに、古事記を完成させた太安萬侶は723年8月15日没。

この図形の連鎖を完成させる重要なポイントは、鎌足公古廟から亡骸を移し替えることにあります。

鎌足の亡骸を移し替えられるのは、鎌足の子である定恵・不比等兄弟でしょう。

そうすることによって、法隆寺の夢殿の配置も決定できます。

天智天皇陵と大友皇子と藤原不比等の墓は、正五角形の一部の直角三角形です。

天智天皇陵から移し替えられた藤原鎌足の墓までと、藤原不比等の墓までとは、共に23㎞と同距離で二等辺三角形を描きます。

鎌足公古廟と鎌足の墓と天智天皇陵は、基本形に近い直角三角形です。

そしてこれらの図形を浮かび上がらせた重要なヒントは、武部さんのブログに書かれた太安萬侶の墓であり、

「不比等の一周忌に八角堂である興福寺の北円堂は建てられたんですよ」という矢野さんの言葉でした。

いつもそうですが・・、何一つ知らない私に大事なメッセージを皆さんがタイムリーに届けてくれます。

ありがたや アリガタヤ ・・ 感謝するばかりの私です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原不比等の墓もあった!

2019-03-17 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年3月17日(日)

太安萬侶の墓があれば、藤原不比等君の墓もあるはずです。

不比等君の墓は、当然として父である藤原鎌足の墓との関係する図形があるはずです。

太安萬侶と関係する図形もあるはずです。

そのような視点からもとめられるポイントが不比等君の墓です。

そしてそのポイントが、藤原不比等の1周忌に際して奈良時代初期の養老5年(721年)に、元明上皇と元正天皇が「長屋王」に勅命を発し、創建させた建築と言われている興福寺北円堂(ほくえんどう)との関係で推測できるはずです。

八角堂がその場所を教えてくれるはずです。

・・と、そのように求めていったら・・、在りました!

やはり、八角に重要なヒントがありました!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝のつどいから

2012-06-19 17:28:35 | かごめかごめの真実とは

2012年6月16日(土) 大阪ドーンセンターでの感謝の集いには遠方よりたくさんの方々に集まっていただきました。Dscf5867_3本当にありがとうございました。感謝の念でいっぱいです。会場には意識レベルの高い人達が多かったせいか、異様なまでに高波動の空気が最後まで漂っていたようでした。
山からついてきた卑弥呼の御霊が会場にきていたらしく、込みあげてくる涙を抑えることができずに、会場から外へ出られる方など数人居られたようで、一瞬緊張状態の時もありましたが、和やかで思い出になる一時を過ごすことができました。 終了後、T先生と新幹線に飛び乗り、博多へ。

Dscf58652012年6月17日(日) 博多からMみどりさんとT先生と佐賀県神埼郡にある櫛田宮へ行ってきました。Dscf5898
Dscf5902Dscf5899Dscf5882_2
Dscf5893Dscf5892Dscf5891Dscf5890Dscf5889Dscf5888Dscf5884_2

Dscf5880

それから佐賀駅から長崎まで行って、フェリーで伊王島へ。Dscf5919_2
Dscf5918Dscf5911Dscf5914Dscf5908_2

Dscf5906

翌朝、長崎でタクシーで市内観光。

(大浦天主堂→グラバー園→孔子廟・中国歴代博物館→崇福寺→興福寺→日本二十六聖人殉教地

佐賀、長崎への旅には、大きな大きな意味がありました。そこへ行くことによってその重大な意味を教えられ、次への道しるべがそこにあったようでした。その道しるべには、重大なことが記されていました。 重大なことが・・・ 

博多で集まっていただいたみなさん、夜遅くまでありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

Dscf5939Dscf5945Dscf5944Dscf5947Dscf5943Dscf5922

Dscf5923_3
Dscf5930
Dscf5935Dscf5937Dscf5932


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする