かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

法隆寺の謎 総集編+ 法隆寺の諸堂で拝むとその先には

2024-05-29 01:01:01 | かごめかごめの真実とは

2024年5月29日(水)

法隆寺の謎 総集編+ 法隆寺の諸堂で拝むとその先には


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺の謎 その7 金堂と桓武天皇の墓

2024-05-16 01:01:01 | かごめかごめの真実とは

2024年5月16日(木)

法隆寺の金堂で手を合わせると、京都の高雄山に眠る桓武天皇に手を合わせるようになっている。

あなたはそのことを信じれますでしょうか。

動画がUPされました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち合わせは法隆寺駅だった

2024-05-12 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2024年5月12日(日)

昨日は、ブログを読んだ牧浦さんが、「外川八幡神社へ来られるのでしたら車で案内します」とのことで、私は素直に好意に甘えることにした。

そして、13時半前に待ち合わせはJR法隆寺駅だった。先ず行ったのが、賣太神社

それから外川八幡神社へと行きました。もう昨日は真夏日のような暑さで、大変助かりました。

有りがたく感謝、感謝の一日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺の謎 その6 二つの池と、イエスの墓、卑弥呼の墓

2024-05-02 01:01:01 | かごめかごめの真実とは

2024年5月2日(木)

法隆寺の謎 その6 二つの池と、イエスの墓、卑弥呼の墓

⇩の画像をクリックしてください。 素晴らし動画です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺の謎 その5 桂昌院灯籠とマリアの墓

2024-04-18 01:01:01 | かごめかごめの真実とは

2024年4月18日(木)

またまた矢野さんが、

法隆寺の謎 その5 桂昌院灯籠とマリアの墓 の動画をUPしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺の謎 その4 夢殿と鎌足の移し替えられた墓

2024-04-12 01:01:01 | かごめかごめの真実とは

2024年4月12日(金)

法隆寺の謎 その4 夢殿と鎌足の移し替えられた墓 ・・ 動画がUPされました。

これは特に「先祖は藤原です」と言われる方には重大な話です!いえいえ、日本国民全ての方にとって重大な話なのです。

夢殿で手を合わす先には、藤原鎌足の墓があり、なんとその先には、藤原直系である第50代 桓武天皇の墓があるという、どこにも書かれていない重大な秘密を公開しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺の謎 その3 上御堂と太秦広隆寺の太子殿

2024-03-30 01:01:01 | かごめかごめの真実とは

2024年3月30日(土)

法隆寺の謎 その3 上御堂と太秦広隆寺の太子殿 ・・動画がUPされました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺西円堂の謎

2024-03-19 01:01:01 | かごめかごめの真実とは

2024年3月19日(火)

法隆寺の謎に、西円堂の秘密を動画で公開しました。

法隆寺の謎 その2 西円堂と松尾寺の補陀落山。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺の謎 その1 若草伽藍と秦始皇帝の地下神殿

2024-03-01 01:01:01 | かごめかごめの真実とは

2024年3月1日(金)

上森三郎古代史シリーズ・・またまた矢野さんがうまく纏めてくれました。

素晴らしい作品です。周回遅れの人達から見れば、「何を根拠にアホな!」ともう声は聞こえますが、一緒に古代史を探求して先頭を行ってる人達からすれば、「うまく纏めましたね」と・・。

昔も今も、建物を作る時は、意味ある場所に、意味ある方角に向かって出来るだけ耐久性を持たせた設計をするのが建築家なのです。そして建物が朽ちても、基壇(基礎)や地中に遺構は残っていて、そこからその意味を探ることができるのです。 なんと素晴らしいことでしょう!当時の人達と理念も時間も共有できるのです。周回遅れの人達は、いつまでたっても真実にふれることもないのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徐福たちが造った秦始皇帝の墓は太鼓山から東南東464m地点の地下深くに巨大な地下神殿が造られています

2022-05-24 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月24日(火)

新井崎神社から西8.91㎞の地点に徐福の墓(地下神殿) 秦始皇帝の墓は在ります。

浦嶋神社から新井崎神社までと徐福の墓 秦始皇帝の地下神殿までとの距離は共に、5.59㎞と全く同距離に在ります。

徐福の 秦始皇帝の地下神殿の真上には現在、『風のがっこう京都』が建っています。

その建物の地下深くに巨大空間の存在がコアロッドで反応を示します。

地元の方々の手で、早く入口の扉を開けてほしいと私は願います。

徐福の墓 秦始皇帝の地下神殿若草伽藍入炭山は、3:4:5の大矩である直角三角形を描いています。

今は幻となった法隆寺の若草伽藍は、徐福の 秦始皇帝の墓に手を合わせるような建物の配置になっていました。(2022年10月18日加筆)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天界は非常に焦っているような気配である

2021-11-30 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年11月30日(火)

毎週土曜、日曜及び祝日は、金探査に明け暮れている。

先日の土曜、日曜日は前週に続いて丹後半島へと行って、今回は物理探査を行った。

そして、昨日は、朝から電車を乗り継いで、六甲道~尼崎~豊岡~峰山へと行った。

六甲道から快速で尼崎まで行って、福知山線を特急こうのとり3号で豊岡へ。

福知山から山陰本線に入って、和田山駅近くまでは、卑弥呼が住む宮までの陸路1ヶ月のルートですから、車窓からの眺めも山々や川や田畑を見て1800年ほど前の情景を思い浮かべるのも楽しい路線である。

豊岡から京都丹後鉄道に乗り換えて、降りた駅は峰山。

初めての京都丹後鉄道の旅は、単線でトンネルも狭く、線路の音も車内に響き、なだらかなカーブを滑るよう走る列車はアドベンチャー的で、次々かわる山の形や情景はロマンチックだった。

峰山駅も初めて降り立つ駅だった。

そこから先ずは、タクシーで市役所へ。

そこから歩いて、京都地方法務局 京丹後支局へ。

そこからタクシーで京都府丹後広域振興局へと行って、大急ぎで峰山駅へと急いで、ギリギリ帰りの電車、特急はしだて5号にセーフ。

はしだて5号は豊岡止まりで、豊岡駅から特急こうのとり22号で尼崎で降りて、新快速電車で芦屋で普通電車に乗り換えて六甲道駅で一日の電車の旅は終了。

朝8:48JR六甲道駅を出発して、六甲道に帰ってきたのは18:40だった。

京丹後で2時間もあればなんとか謄本を上げられるかと思ったが、上げるまでに至らなかった。

でも・・、その一歩手前まではやれたような結果で終わった。

もう少しで辿り着けそうである。

どうも天界は非常に焦っているような気配である。

この調査は、幻の法隆寺若草伽藍でお祈りする先であり、12月18日のツアーで行く摩尼寺善光寺如来堂で手を合わせる同じポイントである徐福の墓に関するものである。

18日のツアーの空きは、あと数名です!

                  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑鳩寺(兵庫県揖保郡太子町)の三重塔の存在は重大なことを教えています

2021-08-01 04:36:31 | かごめかごめの真実とは

2021年8月1日(日)・・2024年1月17日に前記事を訂正しています。

「矢野さん、斑鳩寺って奈良ではなく太子町にあるんですかぁ」と私。

9月4日のツアーの行程の中に、『斑鳩寺』と書いてあって、私の頭は・・???で、矢野さんに聞いたほどでした。

斑鳩(いかるが)って聞いたら、奈良の斑鳩を思い浮かべませんか。

それで早速、兵庫県揖保郡太子町にある斑鳩寺の三重塔にポイントを打って、私の頭の中に浮かんだのは、奈良斑鳩にある法隆寺の今は無き若草伽藍にポイントを打ちました。

そして、若草伽藍は丹後半島にある秦始皇帝の地下神殿に向けて造営されていましたから、その場所にポイントを打ちました。

そして三点の位置関係を見ると・・、斑鳩寺から若草伽藍までと、秦始皇帝の地下神殿までとは109~111㎞と凡そ同距離で二等辺三角形を描いています。

ここまで隠されたものが浮き上がると、西の比叡山延暦寺と言われる書写山円教寺摩尼殿と秦始皇帝の地下神殿までと、秦始皇帝の地下神殿に向けて若草伽藍を造営した蘇我入鹿の墓(松尾寺補陀落山)との関係を見ることにしました。

そうすると・・思いは的中しました。

書写山円教寺摩尼殿から徐福達が造った秦始皇帝の地下神殿までと、蘇我入鹿の墓である松尾寺の補陀落山までの距離は、共に102.2㎞と見事に同距離です。素晴らしい二等辺三角形です。

ここまでくれば、隠されていた日本の歴史が一気に表に吹き出しそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無念で無念で仕方ない邪馬壹国の女王卑弥呼と蘇我入鹿の無念の御霊を開放しなければこの国の、そしてこの世の平安は遠のくばかりである

2021-05-25 05:32:03 | かごめかごめの真実とは

2021年5月25日(火)

二年前に、法隆寺若草伽藍の向きを調べたことがありましたが、もう一度確かめてみることにしました。

すると・・何故か、以前の角度には違いがありました。

正確には338度のようです。

すると、下記のような図形が浮かび上がりました。

 

今はなき法隆寺若草伽藍の配置は、丹後半島にある徐福の墓秦始皇帝の地下神殿に向けて造営されています。

その反対は、鬼の俎・鬼の雪隠がある場所です。

若草伽藍と徐福の墓 秦始皇帝の地下神殿と応神天皇の墓の三点は、ケプラー三角形を描きます。

又、若草伽藍と徐福の墓 秦始皇帝の地下神殿と淡路国分寺塔跡の三点は、正五角形の一部をなす直角三角形を描きます。

このことから、乙巳の変の真相と蘇我入鹿の無念の御霊を開放できるのではないかと私は思います。

今のこの世の不条理な現象を解こうとすれば、やはり蘇我入鹿の無念の御霊に手を合わせ入鹿の汚名を晴らさなければ絶対に解決しないと常々思っています。

蘇我入鹿は、卑弥呼の流れも受け継いでいます。

日本の歴史の中で、無念で無念で仕方ない邪馬壹国の女王卑弥呼と蘇我入鹿の無念の御霊を開放しなければこの国の、そしてこの世の平安は遠のくばかりです。

一刻の猶予もないようです。 (2024年2月9日加筆訂正)

卑弥呼 世界に行くわよ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現人神たちの長き夢が・・

2021-01-19 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年1月19日(火)

法隆寺夢殿で手を合わせていただきたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺の五重塔が教えるものとは・・

2020-12-12 05:50:03 | かごめかごめの真実とは

2020年12月12日(土)

法隆寺の五重塔と四天王寺の五重塔と醍醐寺の五重塔の三点は、見事に直角三角形を描いています。

法隆寺と四天王寺と平等院鳳凰堂も直角三角形を描きます。

これらは偶然にできるものでもありませんし、計画的配置と言えるものでしょう。

こう考えると、四天王寺と法隆寺の五重塔から浮かび上がるもう一点のどこかに大事な点があるはずです。

ありました! でも・・言えません。書けません。

明日のツアーで話するのか・・、しないのか。

もうちょっと伏せておくのか・・。

法隆寺五重塔には何がありましたかぁ~!?

さぁ~明日、194!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする