かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

空海さまの墓の石室の向きと台風14号は、新たな空海コードを教えた

2022-09-21 05:49:22 | かごめかごめの真実とは

2022年9月21日(水)

台風14号は、17日未明に芦北を通って北上し、18日午後9時頃、空海さまのお墓を巻き込んで出雲の方に向いた。

ちょうどそのころ、佐伯市蒲江で最大瞬間風速は、50・4メートル(18日午後9時14分)を記録したとのニュース。

そして台風は鼻高山へと到達して向きをやや南下させた。

この台風は、意思を持っていたと私に思えて仕方ありません。

・・というのは、空海さまの石室の配置は、通路の位置からしてコンパスグラスで110度方向から入って290度方向に意味を持たしています。

290度方向には対馬のハナタカ山。そして台風が教えた鼻高山。

これはもう偶然ではありえない話です。

それで私は、鼻高山ハナタカ山とを結んで、いつも通り空海コードから重要拠点を割り出す作業を行いますが、その時、最大瞬間風速50.4メートルのニュースが目に入りました。

その場所こそ空海コードで浮かび上がった二等辺三角形を描く「佐伯市」でした。

空海さまを預かり育てた佐伯氏の存在を台風は私に教えたようです。

「佐伯の方々、鼻が高いでしょう」と空海さま。・・じゃなくて、「佐伯に育てられてハナガタカイでしょう」と佐伯氏。

んん~~ん、どちらでしょう。・・どちらとも正解のように思われます。

その時代、部族としての佐伯氏は、少なくとも西日本全土を支配していたような形跡があります。もちろん海外との交易も牛耳っていたことでしょう。

台風14号が空海さまの墓を通る二日前に初めて地表からは見えない地下の石室の向きを知り得た訳ですから、私の動きと台風14号は間違いなく連動しています。

しかも芦北を通って空海さまの墓を通過して出雲の鼻高山まで行って、そこから進路を変えたのですから・・。そして最大瞬間風速50.4メートルのニュース。

そしてもう一つ・・、墓掃除にきていた人の中に、「私の旧姓は、佐伯です」という女性の方が居られて、「世が世であれば、御姫様ですね」と私は話していました。

今までの話は黄色い三角形の話でした。

これからはブルーの三角形です。

地表面で祈る先は今までとは真逆で、徳島県海陽町穴喰浦にある二子島です。

空海さまの墓と二子島と、もう一点で2:1:√3の直角三角形になる地点を求めるとそこに、空海さまの父である吉備真備が創建した廣峯神社が在るのは偶然とは私には思えません。

空海は双子で生まれました」と私は教えられていましたから・・ここにもその証明です。

んん~~ん、あまりにも不思議な話です。地底の石室の状態と台風の意思など目には見えませんが、間違いなく意思をもった何者かと連動して動いていると私は確信できます。

空洞と黄金を探査できるコアロッドは、空海コードが教える古代天皇たちの埋め墓に正確に今まで反応を示してきましたが、意思をもった何者かは新たな世を創造しだしたように私には感じられます。

新たなステージは、霊性を高める努力を惜しまない人だけに特別な台本をあたえるように思えてなりません・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙山は吉備真備の墓である証明・・その1

2022-07-09 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年7月9日(土)

吉備真備は孝霊天皇の血統である。

その孝霊天皇の墓は孝霊山である。

姫路市にある廣峯神社は、吉備真備の創建である。

吉備真備の墓である大仙山から孝霊天皇の墓である孝霊山までと光明皇后の地下神殿がある光明山までは同距離で二等辺三角形を描いている。

また、吉備真備の墓と廣峯神社と光明皇后の地下神殿は、直角三角形を描いています。

また、吉備真備の墓と孝霊天皇の墓と亀石は、直角三角形を描き、吉備真備の墓と廣峯神社と亀石は二等辺三角形を描いています。

吉備真備の墓を中心とする下の図形は、二つの直角三角形と二つの二等辺三角形の組み合わせでできています。

吉備真備の墓である大仙山には、いくつもの三角形の一点が重なってきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十字架と金魚、二人の皇后の人生観がお墓の形に現れているようです

2020-11-16 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2020年11月16日(月)

奈良の若草山の東裏手に長さ400mほどの大きな金魚が造営されていますが、これは52代嵯峨天皇の皇后、橘嘉智子の墓です。

この場所を教えるのに四つの直角三角形でその場所を教えています。

又、光明皇后の地下神殿と橘嘉智子皇后の二カ所を守り教えているのが、岩阿砂利山の仏岩と、廣峯神社の磐座です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射楯兵主神社(姫路市)はイエスの陵墓に手を合わせるように設計されている

2019-01-06 00:16:58 | 神河町にあるメノラーの地上絵

2019年1月6日(日)

 兵庫県姫路市に播磨国総社である射楯兵主神社(いだてひょうずじんじゃ)があります。

この射楯兵主神社で手を合わせると、見事にイエスの陵墓に手を合わせるようになっています。

コンパスグラスで10度です。


飾磨郡伊和里(姫路市街地周辺)は伊和族(宍粟市一宮町須行名にある、播磨国一宮伊和神社の伊和大神を祀る氏族)の平野部においての拠点であったようで、兵主神は伊和大神であると言われている。出雲系である伊和大神は大己貴神(大国主命)と同一化され、兵主神も大国主命であるといわれるようになったと考えられる。(ウィキペディアより


宍粟市にある岩上神社は、イエスの陵墓を教えていましたが、岩上神社とイエスの陵墓と射楯兵主神社の三点は、最重要ポイントを教える基本形である2:1:√3の直角三角形を描きます。

偶然でしょうか。 偶然なんかではありませんよ。

又、イエスの陵墓と射楯兵主神社とを結んだライン上には、第四代懿徳天皇の秘密を教える魚のコンターラインがある威徳森があり、吉備真備が開基した廣峯神社があります。

これらも偶然ではありませんよ。

この重要な図形は、東へも南へも大事なベンチマークポイントを伸ばしています。

これらは山であり磐座であり、それから神社寺院、そしてお城までもが霊ライン網を構築して行っています。

そのスタートラインにあるのは、素戔嗚尊(モーセ)の墓であり、大国主命(イエス・キリスト)の墓がスタートラインにあることが分かります。

我が国の先人先輩たちは、どのような政変劇があってもこの日本の歴史の真が残るようにと連綿と引き継いでいます。

大王の任務は、国民を代表して神への祈りが第一であります。

先祖供養であります! 

幕末までは間違いなく行われています。

でも今は・・、なされていないようです。

ちゃんとやらねば・・と、3日には神示しもなされました!!

                                

射楯兵主神社は姫路城の近くにあります。

イエスを表すハートがデザインされています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出石山(ひついしやま)の磐座は、古代の光通信所としての重要ポイント

2018-10-19 13:44:04 | かごめかごめの真実とは

2018年10月20日(土)

 宍粟市の聖地探索ー3 出石山 バド・シェバの陵墓 に武部さんが詳しく情報を書きましたが、ここの磐座も意味あるものでした。

この岩の辺に残された角度から、重要な拠点が浮かび上がりました。

岩は180度ラインを意識した方位石ですが、180度方向には広嶺山があり、そこには廣峯神社があります。

182度には仏崎(淡路島五色町)があり、そこから直角に行ったところに伊那佐山があります。

この石とそれぞれの二点とを結ぶと綺麗な3:4:5の大矩を描きます。 偶然とは思えません。

仏崎のには重要な拠点である伊島があります。

大きな石の長手ラインが教える方向は、潮岬 と 室戸岬 です。

又、マリアの墓やこれも重要な拠点の山である粟鹿山を教えたりしています。

これらのことから、この場所のこの岩には大きな意味があることが分かります。

おそらく出石山(ひついしやま)の磐座は、古代の光通信所としての重要な基地局であるようです。

                 

 

下の写真は武部さんのブログからの写真です。ダビデ王の墓のところにあった祭壇石のようなもので、この石も中央に四角い穴があるように思いますが、もう一度調査が必要ですね武部さん。

聖地巡礼ツアー第16回 「イエス様の命日・宝珠の旅

宝珠はいらんかね・・とお爺さん。

ノアの箱バスの空席は、あと 2席 となりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨、奥播磨の社寺巡りを

2018-07-14 05:42:45 | かごめかごめの真実とは

2018年7月14日(土)

 熊本生まれの私が故郷を離れ、西宮から奈良、神戸と移り住んだ土地には全てにおいて振り返ってみれば大いに意味あるところでした。

そして今、いつも見る光景が特徴ある鋭角に突き出した山の情景の地へと誘われたようです。

今年のはじめごろから非常に気になりだした山、・・それが桶居山です。

桶居山のほぼ真北には、天児屋根命の墓とそのラインの延長上に卑弥呼の居城であり陵墓があります。

又、その桶居山のほぼ磁北に大国主命=イエス・キリストの墓があります。

この特徴ある三角に突き出した山を東に見る位置に姫路城があります。

その姫路城は卑弥呼の陵墓に向けて築造されていましたが、天守から北には広峰山系がイエスや卑弥呼、そしてそれら王家の方々が眠る聖なる山々を守護するかのように立ちはだかっています。

そしてその山系に吉備真備が創建した廣峯(ひろみね)神社があります。

その廣峯神社の東手に、寺伝によれば厩戸皇子(聖徳太子)が高麗僧の慧便(えべん)に命じ開基した増位寺が前身であり、後に行基によって中興されたという随願寺があります。

んん~ん、もうそろそろ厩戸皇子(聖徳太子)は、蘇我入鹿であると言わなければならない時代に入ってきたと思う私ですが、ともあれ・・行基、吉備真備がこの広嶺山系から北が重要な場所であり護り祀らなければならない聖なる地であることを教えています。

当然として若き空海さまは遣唐使船に乗るまでの空白年間をこの地に身を置いての、桓武天皇、和気清麻呂率いる平安京建設の国家プロジェクトに参画していますね。

徹底的に広峰山系の北に位置する社寺の位置や建築の配置と、それらを育む山々との関係から我が国の古代史の扉が開かれることでしょう。

播磨、奥播磨が、いかに日本史・世界史において重要な場所であるかを立証しなければなりません。

先ずは、市川と夢前川の間で広峰山系の北に位置するエリアの社寺巡りを今日からしたいと思います。

   

上の写真一枚はインターネットより・・。

  

 

Whatever is now covered up will be uncovered, and every secret will be made known. (Matthew 10-26)

覆われているもので現されないものはなく、隠されているもので知られずに済むものはない。(マタイ10-26)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳と伊和 ・・ この導きから教えられたもの

2017-08-25 11:15:16 | かごめかごめの真実とは

2017年8月25日(金)

 8月11日から西播磨の佐用町へ行って泊り、翌朝一番には瑠璃寺へと行きました。

そしてそこから厳長姫神社へ行って、次に行ったところが萬勝院でした。

そこから神河町にある第4代懿徳天皇の陵墓へと行くにあたり、宍粟市にある伊和神社へお参りしてから行くことにしました。

だって、今回の旅は、「厳長姫神社」へと行くことでしたから、若鮎荘のおかみさんにもらった地図をながめていたら、伊和神社の「伊和」と「厳」の音霊は同じですから、何か呼んでいる気がしてそのようにしました。

始めて行く伊和神社でしたが、神社の建物には何か違和感が付きまとうものがあり、釈然としませんでした。

それで、道路から90度折れ曲がるように進む参道のコーナーから入り口の鳥居の方角をずっと眺めていました。

「何かが・・、おかしい?? 何なんだろう・・??」と、思っているところに、後ろの森の方から武部さんの声です。

振り向くと、武部さんの顔がニンマリとしていました。 声も弾んでいましたねぇ。

それで呼ばれる方に行ってみると・・・!!

それはそれは凄い磐座群でした。 正直、建物よりも価値あるものだと私には思えてしまいました。

実に立派な磐座で、意味あるポイントとそれぞれが教える大事な方角を岩の配置で私達に教えているようです。

じっくり、測量なり調査、観察すれば、大事な大事なメッセージが残されているようです。 きっとそうだと直感しました。

それで厳長姫神社と伊和神社を結んで導かれたところは、姫路城の北に位置する廣峯神社でした。

そして伊和神社と廣峯神社から導かれたところは、朝来市生野町にある山神宮でした。

この場所は、大本の出口王仁三郎が探していた場所とピッタリ重なります。

いよいよ・・、「とうりゃんせ」の舞台に射しかかってきているようですよ。

 図形が綺麗ですねぇ!

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワナガヒメは女王卑弥呼のことです

2017-07-28 10:35:01 | かごめかごめの真実とは

2017年7月28日(金)

「厳長姫神社というものもあるみたいですが・・」と矢野さん。

それで早速地理院地図で調べてみると、見事に女王卑弥呼の陵墓と廣峯神社が二等辺三角形を描きました。

そしてイエス・キリスト最期の地と廣峯神社と厳長姫神社が見事に二等辺三角形を描きました。

では、イエス最期の地と廣峯神社を底辺にした二等辺三角形になる点を探すと・・、家島の恵美酒神社。

そのほんの数分前に恵比寿さんの話をしていましたから、もうビックリでした。

そしてその恵美酒神社の東方向に矢ノ島という島があるんです。・・、「矢野さ~~ん、何ですかぁ・・、これぇ~~!」と私。

厳長姫神社は、グーグルのストリートビュウで見ると、神河町の卑弥呼の陵墓を見据えるように造られているのが見てとれます。

これらのシンクロはただの偶然では起こりえないものです。

イワナガヒメは卑弥呼のことであると神様は言って居られますね。

そしてそして・・、「厳・いつ」について武部さんとシンクロしていますねぇ。

んん~~ん、それにしても厳長姫神社という名で、この場所に位置を決めて祀らせた人って、誰でしょうかねぇ。

「親方~、こんなところに作っても誰も気付いてくれませんよぉ」と職人さん。

「んん~~ん、そうだなぁ、ちょっと厳しいかな」と、腕組みしながらも、

「いやいや、きっといつの日にか、気づいてくれる人が現れるだろう、きっと・・」と、そのような会話が聞こえてきそうです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨灘に浮かぶ上島は、重要なベンチマークの島です

2017-06-06 13:56:49 | かごめかごめの真実とは

2017年6月6日(火)

 下の地図は、武部さんが描いた上島の位置情報です。

06-01-2

そして、上島がいかに重要な島であるのかを教える図形が下の地図です。

奈良の東大寺大仏殿の真西に上島があって、そのラインから90度北へ上がったところにイエス・キリストの墓があります。

これらの三点は、巨大できれいな直角三角形を描きます。 見事です!

又、東大寺から上島のライン上に、日輪寺(神戸市西区)、上島からイエス・キリストの墓ライン上に隋願寺(姫路市白国)というお寺がありますが、

この二つは、行基の開基であったり再興した寺であったりします。

東大寺と言えば行基さまです。

行基さまは、この国の礎を築かれたイエス・キリストの墓の位置や、そのイエスの墓守をしていた女王卑弥呼のことも全てにご存じでしたという証しでしょう。

又、東大寺の大仏殿で手を合わせれば、比叡山延暦寺の根本中堂に手を合わせるようになっています。

そしてその根本中堂からご本尊に手を合わせると、卑弥呼の陵墓とイエス・キリストの墓に手を合わせるように配置されています。

ちなみに、東大寺大仏殿と比叡山延暦寺根本中堂と、神河町にある遥拝の山である大嶽山の三点は、綺麗な直角三角形を描きます。

もう、行基さまは、全てにおいてご存じでしたね。 

このことを最澄様や空海さまたちも全てご存じでしたね。

これらの実証は、一刻も早く神河町にある女王卑弥呼の岩戸を開けることから始まります。

もう時間的猶予は残されていないようです。  

今こそ宗教界の存在意義が問われる時です。 

法道仙人・役行者・行基・吉備真備・道鏡・最澄・空海 ・・・ 先人達が守り通し、祈り続けたことをこの今、成就させる時です。

上の写真は、卑弥呼の陵墓から南の風景です。そこから遠くに、上島が見えます。

下の写真は、廣峯神社から見える上島です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大本教の聖地とされる上島が、聖地である女王卑弥呼の陵墓からもイエス・キリストの墓からも見ることができます

2017-06-05 11:24:55 | かごめかごめの真実とは

2017年6月5日(月)

 女王卑弥呼の陵墓である婀月山から瀬戸内の播磨灘に浮かぶ上島が見えました。(6月3日正午前撮影)

大本教の聖地とされる上島から真北に位置するところに、イエス・キリストの墓があります。

イエスのわずか東に位置する卑弥呼の陵墓も上島から見ることができます。

さぁ、もうそろそろ皆さんが目覚め出す時が近づきつつあるでしょう。

世界の聖地である王家の丘は、今までは一部の人達の中では知らされていたのでしょうが、全体的には隠され続けてきた歴史です。

でももう、世界が混沌としてきた今、本当のことを世界に知らしめなければならないと言うことでしょう。

急がねばならないようです。

 下の地図は、武部さんが描いた上島の位置情報です。

06-01-2

 

6月4日(日)廣峯神社から上島を眺めました。

 

イエスの陵墓から播磨灘を見ることができます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする