100才まで生きてやる!

毎日楽しく生きる日刊ブログ

アプローチの進化!

2023年09月17日 | ゴルフクラブ

二段階テイクバックに夢中だ。

なぜかというと、股関節だけのところがアプローチの動きになっているからだ。

つまり、右股関節→左股関節で、肩や腕は使わずにストロークできるのだ。

たぶん、このふり幅で、残りはクラブを替えればいいのだ。

 

右股関節↔左股関節はどうやってできるかというと、右腰↔左腰を引く動きだ。

胸に乗ったままの腕は何もしない。

 

ここまでがアプローチ。

肩や胸だけのストークでやったこともあるが、どうも再現性が悪かった。

今はやっぱり足だったのかと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前傾角度がブレない足裏!

2023年09月16日 | 日記

 

 

 

「前傾角度がブレないスイングの作り方!」

「足裏の体重移動はしなくてOKな理由と改善のコツ」

【ゴルファボ】【笹原優美】

 

足の裏のギッコンバッタンを奨励しているスイング理論のあるけれど、ワタクシは足裏全体でべっちゃと立つ。

足の裏の前後左右を変えない。

 

つま先側とかかと側で、引いたり、押したりしていたこともあるけれど、足裏べっちゃ! が一番気持ちよくスイングできる。

 

足の裏の体重移動は使わない。

その方が前傾角度も、軸も、変わらない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パット数を縮める!

2023年09月16日 | ゴルフクラブ

自治会ゴルフの長老がやたらとパット数にこだわる様子をフジギな気持ちで見ていた。

パット数を縮める真意がずっと分からなかった。

 

ところが、最近になってハッとひらめいた。

スコアーはパットで縮めるものなのだ!

 

ショットの1打、2打、3打は縮められない。

ものすご~く飛ばせる人なら、2打目以降、3打目以降を1打ずつ縮められるだろうが、通常は、スイングショットでスコアーを縮めることはできない。

 

ワタクシの場合、ショートは1打、ミドルは2打、ロングは3打を必ず要するものだ。

アプローチも1回分は必要だ。

ボギー数は変えられないものだ。

 

ということは、縮められるものはパットしかない!

パットなら、0打、1打にして、スコアーを減らすことができる。

パットが0打でバーディー、1打でパー、もちろん2打でボギーだ。

 

パット数を縮めるためには、どうすればいいのか?

それはアプローチの精度を高めることだ。

 

そのまま入れてしまえば0パット!

寄せれば1パット!

確実にパット数を縮めることができる!

 

長老の言っていたことがようやく分かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オデッセイ ホワイトホット!

2023年09月15日 | ゴルフクラブ

 

 

木曜日、コメダ珈琲から図書館に向かうついでに、久しぶりにゴルフ5に寄った。

中古売り場で、シャフトの短い、グリップのぶっといパターを見つけた。

今まで使ったことのない形状のパターだった。

 

最新ではないが、摩耗や傷の少ないきれいなパターだ。

バランスを見ると、パターフェイスが上を向く。

開閉の少ない、ストレートなストロークをする人向きだ。

 

ちょっと惹かれたが、また来た時にまだ売れ残っていたら、何かの縁だと思って買うかおうかな・・・

それくらいの気持ちで、パターを戻し、店を出た。

 

次の日、ディーラーで車検済みのステッカーをもらう用事があった。

その帰り、ふと、あのパターを思い出した。

まだあるだろうか・・・

なかったら、それでいい・・・

縁がなかったとあきらめる・・・

 

ゴルフ5に向かった。

あった!

 

試打をしてみた。

ワンピンくらい離れたところから7球打って、6球入った。

6連続だった。

ぶっといグリップが安心感につながるようだ。

 

買った!

パター試打のところからレジに直行だった。

 

実践投入!

どうなるだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボギーオン+2パット=ボギー!

2023年09月15日 | ゴルフクラブ

「ボギーオン+2パット=ボギー」!

 

自己流ゴルフの万能方程式がこれだ。

万能というのは、これでパーもあるし、バーディーもあるという意味だ。

実際にパーを取る確率はこれが一番高い。

 

「パーオン+2パット=パー」はどうなのかというと、まずパーオンする確率が低いし、たとえ乗ったとしても3パットすることが多い。

 

「ボギーオン+2パット=ボギー」!

 

パットの精度を高めるより、ボギーオンの精度を高める方がカンタンだ。

つまり、「ボギーオン+1パット=パー」になる確率が高かまるということだ。

ワタクシのゴルフはこれでいく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故障者続出!

2023年09月15日 | ゴルフクラブ

「坐骨神経痛のため、9月、10月のコンペを欠席します」

自治会ゴルフのメンバーからメールが入った。

 

今年度は特に、入れ代わり立ち代わり、故障者が出る。

自治会ゴルフの内部崩壊?

 

トコロテン式にメンバーが減るのではない。

歯が欠けるように脱落者が出てくる・・・

 

幹事としてはどうしようもない。

コース選定を変えるしかないか・・・

 

いや待てよ!

薄暮プレーや早朝プレイもあるではないか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉛2枚のバンパードライバー!

2023年09月14日 | ゴルフクラブ

 

 

マーク金井開発の「バンパードライバー」!

 

打てども打てども左に飛ぶ。

OBゾーンきわきわだ。

 

起死回生の一品だと思ったが・・・

「世界一やさしいドライバー」なのに・・・

 

ただし、全部、同じ左方向に飛ぶ。

鉛を貼ってみるか・・・

今まで一度もやったことがないが、このままでは使えないそうにない。

 

左に行くのでトゥ側に鉛を貼る。

1枚目・・・やや左

2枚目・・・中央より5ヤード左・・・

だんだんと軌道が右に変わって来た。

 

3枚貼ると、センターに飛びそうな気配だ。

でも、そこでストップした。

5ヤード左でも十分使える。

なんだって毎回同じ方向だから。

 

それから鉛2枚のまま振っている。

今ではセンターへほとんど毎回同じ軌道で飛んでいく。

高い弾道だから、追い風向きだ。

向かい風なら、どうなるだろう?

 

次のラウンドから実践投入だ。

楽しみが増えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタンなアプローチ!

2023年09月14日 | ゴルフクラブ

 

 

 

「アプローチの基本的な打ち方と考え方」

 

アマゴルフに徹する決心がついている。

練習不足でもカンタンなトライができる方を選ぶ。

難しいことはしないことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PWでランニングアプローチ!

2023年09月13日 | ゴルフクラブ

 

 

 

「絶対に習得すべきランニングアプローチ!」

「いざという時に確実に役立ちます!」

【おすすめする理由とうまくいかせるコツ】

 

ワタクシがPG(44°=PW)をアプローチの基本ウェッジに選ぶのは、距離感が合うという一点だ。

これはもう感覚的なものかもしれない。

 

もう一つは大ミスになりにくいという点だ。

PG(=PW)はショートしても、自力で(?)グリーンまで駆け上がってくれる。

G(49°=AW)やS(55°=SW)では距離感が合わず、よくショートして、グリーン手前で止まって乗らないことがある。

 

PG(=PW)アプローチは、感覚としてはランニングだが、意外にピッチ&ランのように飛んでいく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボギーオン+2パット=ボギー!

2023年09月13日 | ゴルフクラブ

ボギーオン+2パット=ボギー!

 

これはアマ最強の方程式だ。

 

これは応用が利く。

・ボギーオン+1パット=パー

・ボギーオン+0パット=バーディー

 

パーオンしなくても、これだけのバリエーションが考えられる。

どれも過去に経験済みだ。

 

ボギーオンの精度がワンピンやワンクラブに近づけば近づくほど、スコアーはよくなる。

2パットや1パットの確率が高くなるからだ。

 

グリーンは外からの方が攻めやすい。

グリーンの形状がよく見えるからだ。

これは自治会ゴルフのシングルM氏も言っていた。

 

アマ最強の方程式を解くにはアプローチ力が大きい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアウェイバンカー脱出!

2023年09月12日 | ゴルフクラブ

フェアウェイバンカーにやられっぱなしだ。

全敗勝ちなし・・・

 

ティーショットでフェアウェイを避けるのも一つの方法だ。

しかし、いつでもそんなうまくいくはずがない。

避ければはまるのがバンカーだ。

 

バンカーにはまってもよしという気持ち!

そのためにはフェアウェイを脱出できるコツを身につける必要がある。

 

・グリップを短く持つ

・ハンドアップで構える

・ボールを右寄りに置く

 

フェアウェイバンカー脱出のコツだ。

三浦桃香ティーチングプロが言っていた

 

短く・アップ・右寄り!

 

これはさっそく試すに限る。

次のラウンドが楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケッキョク、アプローチ!

2023年09月12日 | ゴルフクラブ

100%をめざす確率が2つある。

①フェアウェイキープ率100%

アプローチオン率100%

➂ワンピン以内100%

 

この2つをクリアーすれば、80台は見通せる。

そして、➁のアプローチオン率100%を極めて、これに3つ目の「ワンピン以内率100%」に入れば、80台は確実だ。

さらに、ワンパット圏内50%が加われば、80切りも夢じゃない。

 

つまり、アプローチを究めろ! ということになる。

アマのゴルフはそこにある。

それ以外に近道も、王道もない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖値!

2023年09月12日 | 健康クラブ

67年間生きてきて、究極の健康法をとうとう発見した。

 

血糖値を上げないこと!

 

血糖値は万病の引き金になる。

トリガーファクトだ。

 

血糖値を上げないことがまず健康の王道だ。

そのためには、

・血糖値を上げやすいものを食べたり、飲んだりしない

・血糖値を上げない食べ方をする

・血糖値を下げる運動をする

 

血糖値!

これが長生きのためのキーワードだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬の準備!

2023年09月11日 | ゴルフクラブ

スイカ、カボチャはとうの昔に終わり、エダマメの収穫も終えた。

菜園もそろそろ秋冬の準備に入る。

 

今年は菜園全面に穴開き黒マルチを張る。

玉ねぎ栽培のタメだが、ほかにニンニクや葉野菜も植える。

 

この9月が準備の時期だ。

ピーマンとナスがまだ残っているが、二つは残したまま、準備に取り掛かる。

 

まずは牛ふん堆肥だ。

昨年は鶏ふんと牛ふんを入れた。

今年は土づくりのため、牛ふんだけ入れる。

 

次は全面マルチ張りだ。

昨年、全面マルチの方が栽培がカンタンそうだと思ったからだ。

 

前の年の反省を踏まえて、作業に取りかかる。

素人だから、失敗も楽しみながら、だんだんとうまくなる。!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンを中心に半径50ヤード以内の花道はグリーン!

2023年09月11日 | ゴルフクラブ

 

ピンを中心に半径50ヤード以内の花道はグリーン!

 

花道だけが該当エリアになる。

奥、左右はグリーンではない。

バンカーは問題外だ。

 

グリーンなんだから、転がすイメージで攻略する。

まちがっても、バンカー越えのラインはねらわない。

 

これで確実に2パット・ボギーがとれる。

アマのゴルフはそれでいいのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする