100才まで生きてやる!

毎日楽しく生きる日刊ブログ

浅い前傾とは?

2023年09月25日 | ゴルフクラブ

前傾とはどれほどものなのだろうか?

①腕が腹に乗る

②腕が胸に乗る

➂腕が脇をはさむ

 

前傾を浅くすればするほど、①や②になり、最後は③だ。

前傾は浅くすればするほど、ミスショットの原因になる。

つまり、①や②はダメで、③が妥当だということになる。

①や②は前傾が浅すぎるのだ。

 

前傾を浅くし過ぎて①や②になると、スイング軌道に悪い影響が出る。

腹や胸の動きの影響を受けすぎるのだ。

 

その点、脇なら、腕はある程度、自由に動けるので、

 

前傾は浅すぎてはいけない。

もちろん、深すぎてもいけない。

 

 

自分スイングに必要なパズルがいくつか見つかっている。

・オープンスタンス

浅い前傾(深くしない)

・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングづくりが好きだ!

2023年09月25日 | ゴルフクラブ

スイングのことになったら、疲れも痛みも関係ない!

毎日考えていても飽きがこない。

これぞ、「好き」だということだ。

 

スイングに求めるのは再現性と正確性と整合性!

整合性とは何だ?

 

整合性には二つある。

①どのクラブも打てるという整合性

②どのショットも打てるという整合性

 

二つの整合性まで言い出したら、スイングづくりはキリがない。

どこかで妥協して、いい加減なところで固めるしかない。

 

と思うのだけれども、スイングづくりが好きだから、毎日、毎日、飽くことなく、スイングのことを考えている。

 

「①どのクラブも打てるという整合性」については、ウェッジからドライバーまで同じようなスイングで打てるか?

ただ、再現性と正確性については、まだ課題が多いし、合うクラブ探しも並行して考えている。

 

「②どのショットも打てるという整合性」については、アプローチもスイングショットも同じスイング、あるいは、同じ軌道で打てるか?

アプローチとショットが同じだったら、どんなに楽だろう。

 

まだまだスイングづくりの旅は続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする