100才まで生きてやる!

毎日楽しく生きる日刊ブログ

秋冬の準備!

2023年09月11日 | ゴルフクラブ

スイカ、カボチャはとうの昔に終わり、エダマメの収穫も終えた。

菜園もそろそろ秋冬の準備に入る。

 

今年は菜園全面に穴開き黒マルチを張る。

玉ねぎ栽培のタメだが、ほかにニンニクや葉野菜も植える。

 

この9月が準備の時期だ。

ピーマンとナスがまだ残っているが、二つは残したまま、準備に取り掛かる。

 

まずは牛ふん堆肥だ。

昨年は鶏ふんと牛ふんを入れた。

今年は土づくりのため、牛ふんだけ入れる。

 

次は全面マルチ張りだ。

昨年、全面マルチの方が栽培がカンタンそうだと思ったからだ。

 

前の年の反省を踏まえて、作業に取りかかる。

素人だから、失敗も楽しみながら、だんだんとうまくなる。!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンを中心に半径50ヤード以内の花道はグリーン!

2023年09月11日 | ゴルフクラブ

 

ピンを中心に半径50ヤード以内の花道はグリーン!

 

花道だけが該当エリアになる。

奥、左右はグリーンではない。

バンカーは問題外だ。

 

グリーンなんだから、転がすイメージで攻略する。

まちがっても、バンカー越えのラインはねらわない。

 

これで確実に2パット・ボギーがとれる。

アマのゴルフはそれでいいのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け上がるアプローチ!

2023年09月11日 | ゴルフクラブ

 

フェアウェイ&フェアウェイとつないできて、さて、いよいよグリーンオンという場面だ。

 

もし、パーオンをねらったとしたら、左右のバンカーにはまるか、ラフにつかまるだろう。

そこから出せたとしても、もう一度アプローチ、もしくは3パットになるだろう。

よけいな打数を奪われてしまう。

 

 

ここまで来たら、確実にグリーンに乗せることだ。

これが基本的な攻略だ。

 

そのためには、グリーンとか、グリーンエッジに落とすアプローチではなく、グリーン手前から駆け上がるアプローチが有効だ。

 

そのためのクラブはPG(44°=PW)しかない!

PGのよいところは、たとえショートしたとしても、ガンバって、グリーンにかけ上がってくれるところだ。

 

G(49°=AW)やS(55°=SW)はグリーン手前に落ちるとポンと跳ねて、そこで失速する。

カッコつけて、こんなふうにうまくいかなかったことが数限りなくある。

 

確実にグリーンに乗せるなら、PGのアプローチが一番だ。

感覚的にも相性がいいと感じている。

たぶん、毎日、庭で練習しているからかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする