かちこのアメリカ奮闘記その後

アメリカの大学院での登録栄養士(RD)を取得、帰国して日本の病院でNST奮闘中

アメリカで病院に収入をもたらすRDたち~栄養失調の診断~

2014年01月13日 | RD(アメリカの管理栄養士)

先日NYに遊びに行ったときにNYPという病院では

RDが栄養失調の診断をすることで病院に収入をもたらしていると書きましたが、

詳細な論文を手に入れました

http://ncp.sagepub.com/content/early/2013/10/30/0884533613508788

内容読みましたが、やっぱり画期的です。

これによるとアメリカの医療保険制度では入院患者の医療費は主病名病院の位置づけ大まかに決められます。

さらに主病名以外の合併症や共存する病態(MCC,CC)が治療に影響を及ぼしたり、

入院期間が長くなったり、ケアの必要性が上がるなどする場合は

先に述べた主病名病院の位置づけによって決定される医療費が割り増しになります。

合併症と共存する病態は、MCC(major complication or comorbidity)

と CC(complication or comorbidity)のどちらかですが、

MCCはCCより重いと考えるのがいいかと思います

どれほどの医療費の違いになるかというと

たとえば脳血管疾患が主病名の場合

①脳血管疾患のみで合併症や共存する病態がない場合 基本の医療費×RW(0.7506)

②脳血管疾患に合併症や共存する病態(CC)がある場合 基本の医療費×RW(1.0174)

③脳血管疾患に重い合併症や共存する病態(MCC)がある場合 基本の医療費×RW(1.7056)

もし基本の医療費が10万円とすると、①の場合 75,060円

②の場合 101,740円

③の場合170,560円

というわけでMCCがない場合と比べてMCCがあると保険会社から病院に医療費が倍ほど出るというわけです

 

栄養失調もMCCやCCに該当することになっており、

ASPEN(アメリカ静脈経腸栄養学会)がNYPと共同でエビデンスある栄養失調の診断について論文を発表しています

それらの指標にのっとって、しっかり根拠のある栄養失調と診断がつけばMCCやCCとしてカウントできるわけです。

 

とはいっても、主病名の他に採用できるMCCやCCはひとつだけ

どんなMCCやCCかによって支払われるお金は異なるため、

その人に最も多く支払われるMCCやCCを選択する必要があります。

そのため、多くの人は主病名と、付随する疾患でお金のとれるものをMCCやCCとしてあげ、

栄養失調がMCCやCCとして取り上げられる頻度は

それほど多くはありません。

しかし、入院患者の半数以上が栄養失調といわれる現代、

主病名でしか保険での医療費が下りてなかった人で

栄養失調があれば合併症として挙げ、

それに対する治療、医療費が支払われるのです!

画期的ですね!

もし他の合併症が多く保険が出るとして栄養失調にお金が支払われなかったとしても、

患者さんの疾患名として栄養失調があげられ、それに対する治療として

栄養介入が計画され、モニタリングされるということは

本当に大切なこと。

お金が取れなかったとしても意味のあることです。

医者は栄養に関することはRDにまかせっきりということですが、

治療プランの一部として栄養改善が入ってくるため、

主治医や医療チームと話したり、栄養に関するコンサルトが来ることも増えたのだとか。

 

病院としても栄養士が積極的に患者のアセスメントや治療を行うことでお金が入ってくるとなれば

採用する人数を増やしたりする可能性も出てきます

 

ああ、アメリカのRDは日本の管理栄養士よりも20年くらい進んでると思うけど、

日本にそんな時代がくるんだろうか・・・。

 

ブログ読んでくれている栄養士さんたち、がんばりましょう!

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (春麗)
2014-02-20 14:28:21
はじめまして、お伺いしたいことがあるのですが、
アメリカで栄養を学ぶ課程のなかで、動物実験や解剖は必修となっていますか?

私は栄養を学びたいと思っていますが、日本の栄養士養成機関では栄養士、管理栄養士課程の中で解剖と動物実験は必ず入ってくるので悩んでいます。動物実験も必要な分野もあるとは思うものの、正直、自分が行うと考えると抵抗があります。
アメリカは日本よりも動物実験に関する規律が厳しいと聞いており、解剖をせずに栄養士になれるなら留学も視野に入れたいと考えております。

突然の質問で申し訳ありませんが、ご返答いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

返信する
Unknown (ちえ)
2014-02-23 09:18:11
コメントは初めまして、なのですが・・・。
岐阜の病院で管理栄養士として働いています。
実は、1月22、23日にかちこさんの勤務されている病院で実習をさせて頂きました。
栄養士、アメリカ留学 で検索していたら偶然このブログを発見して、読ませて頂いているうちにもしかして?と思いましたが、ブログのお名前とお写真で確信しました。
かちこさんの病院の「ベテランの管理栄養士さん」は私の憧れで、今回実習させて頂いて、今までいろんなセミナーなどでお聞きしていたことが具体的にどう実践されているのか、ということが分かってすごく勉強になりました。(ちなみにセミナーなどでよくかちこさんのことを褒めていらっしゃいますよ。)
セミナーのあとも今回の実習のあとも管理栄養士ってここまでできるんだ!と思っていつもワクワクして帰るのですが、なかなか今の職場では実践できず、悶々としています。やはり上司の考えもあるので・・・。
また、お話できる機会があれば嬉しいです。

やはり、アメリカの管理栄養士の社会的地位は高いですよね。でも、認められるためには日本の管理栄養士がもっと頑張って成果を残していかないといけないのかもしれませんね。かちこさんの熱意がブログから伝わってきて、私も頑張らなくては、と思っているところです。

返信する
春霊さんへ (かちこ)
2016-01-12 23:49:37
ブログにコメントが入っているのを見逃していました。
コメント見ていただけるかわかりませんが、入れておきます。

アメリカでは動物実験や解剖はありませんでした。それだけが理由でアメリカでRDを取得するのはもしかしたら胆略的かもしれませんが、一つの手かもしれません。その場合は日本ではRDの資格は使えませんので、アメリカやカナダで働くことになります。日本では私は動物実験や解剖を避けて管理栄養士を取得しました。動物実験や解剖を行わない研究室で論文を書いたことと、解剖学の実習ではグループで1検体なので私は見学しただけで、手は下しませんでした。
参考まで
返信する
ちえさんへ (かちこ)
2016-01-12 23:56:44
コメントありがとうございます。
確認するのが遅くなってしまってすみません。
私の勤務する病院に実習しにいらっしゃったんですね。
アメリカ留学時代と、それを経て日本の病院でさらに勉強している姿を見た感想をありがとうございました。管理栄養を取っても、RDを取っても、一生勉強です。私の尊敬する方もすごい方なのにまだまだ人の何倍も勉強されています。
実習で学び、私の尊敬する方のセミナーにも行かれているのであれば、ぜひ勉強を続け、一人でも多くの患者を病棟に見に行き、介入してください。上司の考え方はあると思いますが、現在の業務をおろそかにしない限りは文句も言われないと思います。アセスメントとプランを行っても、実際にそのプランを実行しなければ患者さんにとっては何もしなかったのと同じです。少しの勇気と少しの時間の確保で昨日とは違った世界が見えてくるはずです。私も多くのセミナーに参加してきましたが、そこで会う他の受講者たちとつながることで、勇気と元気をもらいます。そうやってやる気を出すのも一つの手かもしれませんね。
返信する

コメントを投稿