統計ブログはじめました!

各専門分野の統計技術、方法、テクニックなどを気ままに分かり易く例題をもとに解説します。

新・医学と統計(12)

2018-11-29 12:05:53 | 日記・エッセイ・コラム
それでは、
前回の続きでベイズによる相関分析をやってみましょう。
例題は、前回の「ZTT-Protein.csv」を使います。
初めての方は、
前回のブログを見て情報統計研究所からデータをダウンロードして下さい。
 
JASPの実行:
*****
「ZTT-Protein.csv」の読込

Regression アイコン

Beyesian Correlation Matrix

「ZTT と a2Glb」を選択し、この関係を見てみましょう。

図1 分析方法の選択 
 
図1の仮説検定を任意に選択してみて下さい。
◎ Correlated positivity:正の相関に関する検定結果を見る。
◎ Correlated positivity:負の相関に関する検定結果を見る。

図2 分析結果(相関行列) 
 
 
「Pearson's r=-0.095, BF10=0.298」で相関関係は非常に弱い様です。
 

図3 分析結果(相関散布図) 
 
 
相関散布図と回帰直線が示されています。
 
それでは、
「ZTT と gGlb」の関係はどうでしょうか?

図4 分析結果(ZTT:gGlbの相関行列) 
 
「Pearson's r=-0.893, BF10=116453」で相関関係は非常に強い様です。
相関の強さは、BF10の[*]~[***]マークを見れば見当がつくでしょう。
 

図5 分析結果(相関散布図) 
 
 
「ZTT と gGlb」の直線関係が分かります。
 
ここで、
Regression → Bayesian Correlation Pairs

図6 事前・事後の分布の選択 
 
 
赤矢印を選択してみて下さい。
 

図7 事前・事後の分布 
 
 
「事前(Prior)の一様分布と事後(Posterior)」の分布が示されます。
 

図8 帰無仮設(H0)と対立仮設(H1)の図示 
 
 
BF10とBF01の値と、事後分布のmedian=0.862, 95% CI [0.699, 0.955]が表示されると共に「dataH1:dataH0」の関係がイラストで示されています。
 
その他、
「Linear Regression」、「Baysisian Linear Regression」も同じ要領で色々と試してJASPの機能を確かめて下さい。
 
次回に続く!
 
情報統計研究所はここから。
 
 
 
 
 
 
 


最新の画像もっと見る