統計ブログはじめました!

各専門分野の統計技術、方法、テクニックなどを気ままに分かり易く例題をもとに解説します。

独立業務請負業(11)

2005-05-27 13:14:42 | 日記・エッセイ・コラム
ISL_htm




奈良県大峰山は女人禁制の霊峰です。
私の父が妙光院の称号を持つ開山講の先達だった関係で、大峰山には父の定宿だった洞川温泉郷の「紀伊国屋」旅館に宿泊して日本狼の情報を集め始めました。
そして、昭和45年に甲斐猪乃助氏(元朝日新聞社の記者、ペンネーム)も日本狼を探して大峰山に来ているとの情報を得ました。
早速、甲斐猪乃助氏に連絡すると、日本狼のギャロップだと言う写真が送られて来ました。
私は日本狼の毛が手に入れば、その紋理から推察できると考えていました。
そして、数年が過ぎ・・・・。



独立業務請負業(10)

2005-05-03 15:41:41 | 日記・エッセイ・コラム
ISL_htm




当所、「ワンワンホテル」は犬猫病院の犬を預っていました。
食事付き1泊¥300円でした。
地方版の新聞に紹介記事が載ると、旅行で留守にするとかで愛犬を預けに来る人達が増えて来ました。
色々な愛犬がいました。
「うちの子は牛乳しかのまないのよ」
旅先から、
「うちの子を出して・・・チョウダイ」
昔も「うちの子・・」でしたね。
縁談の相談もありました。
「うちの子のお嫁さんは・・・・、お婿さんは・・・」

ところが、
私の興味は「ワンワンホテル」よりも、又、犬毛の紋理よりも日本狼の生存に関心を持つようになりました。
そして、最後の日本狼を求めて大峰山(奈良県)に入りますが・・・・。




独立業務請負業(9)

2005-05-03 15:36:10 | 日記・エッセイ・コラム
ISL_htm




昭和44年にワンワンホテルを開いたキッカケは、大平犬猫病院(当時)の院長先生と小動物の臨床検査を専門とする所があっても良いのじゃないかとの話から始まりました。
当時、院長先生は犬毛の紋理を調べていましたが、なかなか綺麗な紋理が取れずにいました。
私に紋理採集の相談があり、一緒に研究することになりました。
私の開発した紋理採集方法で抜群の精細な紋理を観察出来る様になり、院長先生から特別の信頼を得ることになりました。
そんな折り、犬を預っていた犬猫病院からその世話に手を焼いていた先生から、犬を預ってくれないかとの相談があり、それをキッカケに「ワンワンホテル」をやる事になりました。

当地で初めての「ワンワンホテル」は・・・・・?