統計ブログはじめました!

各専門分野の統計技術、方法、テクニックなどを気ままに分かり易く例題をもとに解説します。

第5章-2「Free Calculator」によるカーネル・ヒストグラム.

2021-11-25 11:24:21 | 日記・エッセイ・コラム

第5章 ノンパラメトリックなカーネル法の技術
第5章-2「Free Calculator」によるカーネル・ヒストグラム.

前章では「R」による方法を紹介したが、ここでは「Online Free Calculation」を用いた方法を紹介する.
このブログ「統計技術」では、多くの例題を「Online Free Calculation」で分析する技術を紹介してきたが、ただ、安易だからと言って何の統計学的な知識を持たずに利用するのは統計学的な語弊と誤用を招く恐れがあるので、基本的な統計学の知識をもって利用されたい.

それでは、下記の統計技術にアクセスしよう.
第5章-2「Free Calculator」によるカーネル・ヒストグラム.
http://toukei.sblo.jp/article/189158923.html


第5章-1 カーネル・ヒストグラムについて.

2021-11-15 11:02:33 | 日記・エッセイ・コラム

第5章 ノンパラメトリックなカーネル法の技術

データの分布はヒストグラムを描いてみると視覚的・直観的にどの様な性状かを知ることができる.統計技術ではすでに「第Ⅰ部 パラメトリック法の技術」の「第4章 データの分布を見る技術(1)~(3)」でパラメトリックな方法とその技術を紹介している.

データの分布を見る技術(1)
http://toukei.sblo.jp/article/187062401.html

データの分布を見る技術(2)
http://toukei.sblo.jp/article/187092521.html

データの分布を見る技術(3)
http://toukei.sblo.jp/article/187111801.html


第5章-1 カーネル・ヒストグラムについて.
ここでは、ヒストグラムは階級数の設定によって形が変わるので階級数に依存しないようなヒストグラムを描きたい時にカーネル密度を試すのも一法である.すなわち、ヒストグラムをスムーズに滑らかに描く技術である.それでは、
下記のURLにアクセスして試してみよう.

統計技術:カーネル・ヒストグラムについて.
http://toukei.sblo.jp/article/189136603.html