統計ブログはじめました!

各専門分野の統計技術、方法、テクニックなどを気ままに分かり易く例題をもとに解説します。

統計って何んだ(18)!

2019-11-26 11:47:59 | 日記・エッセイ・コラム
統計に関心も興味もない人がこのブログに辿り着くことなんてないと思うけど、偶然にも辿り着いたら、統計が最強の学問で、あなたにとって、スキルアップの最強のツールを知ることになるわね!?
 
まず、KyPlot などの無料のソフトを使って慣れることから始めると良いかな!
 
それでは、
下記URLにアクセスして下さい。

スタットの医学看護統計
KyPlot による記述統計(11)
http://statblog.sblo.jp/s/
 
 

統計って何んだ(17)!

2019-11-17 13:02:58 | 日記・エッセイ・コラム
 医学実験や臨床検査でよく用いられる検量線(校正曲線、キャリブレーションなど)も統計学的方法と言えます。
KyPlot による手法を紹介しましょう。
例題は、
「すぐに役立つ統計のコツ」(オーム社刊、情報統計研究所 編)の83p~85pを用います。

85ページの「濃度(x)と吸光度(y)」の数値を用いた検量線を2次方程式に当てはめてみましょう。
 
注意:
本書(84ページ~85ページ)の数値に誤りがあります。
正誤表は情報統計研究所(http://kstat.sakura.ne.jp)のトップページからアクセスして
下さるようお願いします。特に、85ページの常用対数変換濃度(logX)は誤植ですので
ご注意下さい。
 
それでは、
下記の「スタットの医学看護統計」にアクセスして下さい。
スタットの医学看護統計:KyPlot による記述統計(10)
 
 
 

統計って何んだ(16)!

2019-11-05 17:24:48 | 日記・エッセイ・コラム
2つの回帰直線の検定をやってみましよう。
例題は「すぐに役立つ統計のコツ」(オーム社刊、情報統計研究所 編)の表3.2(11ページ)を用い、CグループとHグループのGOTとGPTの回帰直線に差があるかをみて見ましょう。
なお、Cグループは肝硬変、Hグループは肝炎としています。
それでは、
スタットの医学看護統計」(下記URL)へアクセスして下さい。
http://statblog.sblo.jp/s/