goo blog サービス終了のお知らせ 

実行・信頼 三上かずとし

木更津市議会議員「三上かずとし」のブログ

歩々清風・・・コスモス・ロード反省会

2008年12月13日 | Weblog
万葉の道
 コスモス・ロード
反省会・懇親会

今年の 賑やかなイベントひろば
俳句の前でボランテアの中学生と

 コスモス・ロードの会の反省会が、午後6時より富来田公民館で、開かれました。10月13日に開催した、コスモス・フェシバルの事業報告、会計報告のあと、フリートーキングの形で問題提起や反省点のやり取りがあった。寄付金やボランテアで、実施していますが、君津市のように1%補助制度のように、行政から少しでも援助できればと、思いました。場所を、地域の「社交場」キング食道に移し、懇親会の「望年会」がありました。
 乾杯の前にわたしに、一言挨拶というリクエストがありましたので、「コスモスの種を蒔き、借景と共に愛でることは、素晴らしい取組であるが、借景となる自然が、残土や産廃の「破壊の恐怖」にさらされている、これに対しても、断固反対でゆきましょう。そして来年も、綺麗な花を咲かせ、多くの皆さんを温かく迎えましょう。」真面目な挨拶を致しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・パブリックコメント

2008年12月12日 | Weblog
木更津港湾整備計画


今日は、時間がありましたので、木更津港湾計画のパブリックコメントに投稿しました。インターネットでの投稿の操作が、なかなかうまく出来ず、市役所に電話して聞いたり、会社の事務員の指導を受け、やっとの思いで投稿しました。ICTの時代、自分の主義、主張を述べることの難しさを、感じました。わたしは、写真にあるように、内港の整備が、大きく見直され縮小されようとしていますので、30年間も目標にしていた、計画は大事にすべきで、縮小には、反対です。整備の財源もトン譲与税を有効に充当出来るように、国も考えて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・木更津駅前

2008年12月11日 | Weblog
木更津駅東口
     駅前広場
           クリスマス・ツリー


 午後9時ごろ、清見台に行きましたので、木更津商工会議所青年部の皆さんが、木更津駅東口に、作ったクリスマス・ツリーを、見に行きました。
クリスマスムードを盛り上げようと、ペットボトルをリサイクルして作ったクリスマスツリーを、駅前の特設会場に設置しました。市内の全小中学校の協力で500ミリのボトルを約一万本を回収し、一か月かけて制作したとのこです。高さは、6メートルほどで、ベルやリボンの飾りも付いています。来年の1月9日まで午後5時から11時まで、点灯するそうです。もっと目立つ場所が、あれば最高ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・資金パーティ

2008年12月10日 | Weblog
はまだ靖一激励会


           
  
 午後6時より東京の虎ノ門パストラルホテルで『浜田靖一防衛大臣を励ます会』が開催されましたので、後藤議員と滝口議員の3人で一緒に行きました。防衛大臣に成るとは、思っていなかったので、開催を企画しましたが、就任後見直して、小規模で開催したと、説明がありました。大臣に就任するとパーティ開催も制約が、あるようです。そして、開催の日時も当初予定した日は、防衛省幹部の不祥事の件で、委員会審議があり、開催は今日に延期されました。会場には、水越市長、服部副市長、清水議長が出席していました。石破農林大臣が、挨拶されましたが、日本の農業が、抱える多くの問題の一つでもいいから、取り組み状況を、聞かせて貰いたかった。
 地元関係者から、木更津に移設される、日鉄の管理センターの起工式が、今日行われたと、会場で聞きました。明るい話の一番は、そのことでした。
大きな写真が、届きましたので、紹介します中央は、中締めの挨拶をする私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・残土埋立反対

2008年12月09日 | Weblog
さらに残土埋立事業
              

 午後、南房総県民センターへ出向いて、所長室で大激論を、展開してまいりました。1昨日、担当課長より、地元真里谷に、計画されている残土埋処分場について、「地元説明会の開催について」早い時期に、開催できるように、地元調整を依頼された理由からであります。すでにこの業者による『地元説明会」は、開催されて、あまりにもひどい資料と説明でありましたので、『説明会に値しない』と、両者で、完璧な説明会資料を持参して、日を改めて開催を約束した経緯が、あります。業者が、資料が出来上がり、小川対策協議会会長に開催を要請すると、「来年1月下旬でないと、無理だ」と回答したという、業者は、「そんなに待てない。開催しなくても良いだろう。」と、暗礁に、乗り上げてしまったようだ。その調整をしてほしいとのことであります。
 提出された資料は、まだ、「説得力が無く施工計画が、明確でない。みなさんが厳格に審査するプロ、役目でしょう。その後の、説明会を、望みます。行政指導を期待します。」と、激しい口調で言わせてもらった。
 『三上は、口が悪い。』とよく言われるが、承知の上で、悪口雑言をいう。親父の小言と思い、聞いて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・袖ヶ浦市

2008年12月08日 | Weblog
金田漁組・袖ヶ浦市役所
  
  
 今日午後に金田漁業組合に矢那川のイモ煮会で、使用した、大鍋の借用のお礼の挨拶に伺いました。借用時は、私が軽トラックで、自分一人で来ましたが、返却時は、人頼みでありました。市議会の間の今日、時間が取れましたので、挨拶に出向きました。
 その後に、袖ヶ浦市域の広域農道ルートの、木更津市に隣接した未整備部分について、指導を頂くため、袖ヶ浦市役所に足を伸ばしました。あいにく議会中でありましたので、高校時代の先輩を訪ねて、教えを乞いました。色々と指導頂きましてありがとうございました。地方公務員として、幅広い見識を、身につけ素晴らしい先輩であると、敬服いたしました。御恩は忘れずに、袖ヶ浦市域でありますが、わが市民も、改良工事を、望んでおりますので、一生懸命に整備に取り組ませていただきます。
 夜に広域農道を、亀山方面に向かうと、イルミネーションで、2階の屋根から庭の植木まで光輝いている家がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・優良公民館表彰

2008年12月07日 | Weblog
富来田公民館
    全国優良公民館表彰
         受賞記念祝賀会
今日午前11時より富来田公民館で、優良公民館表彰受賞記念祝賀会が、開催された。受賞理由は、学校や、社会教育団体等との緊密な連携・協働により事業を実施している。特に「サタデースクール事業」は、土曜日の子供の居場所つくりの一環を、異年齢集団の中での様々な経験からたくましい人間づくりに取り組んでいます。また、公民館だより「ふくた」で広報活動も、評価されたようです。
 私は、来賓の水越市長、清水議長、渡辺県議の後、挨拶いたしました。新公民館建設の折、住民要望を設計に活かすために『建設懇談会』を結成したり、プロポーザル方式で設計業者選定を官民でしましたが、その時の関係者を代表して、挨拶いたしました。設計のコンセプトは、『万葉の里うまくた』の歴史と文化と自然を結ぶ生涯学習の拠点であったことや、渡辺二夫県議に県道の整備を同時してもらい、北村先生に茶室の指導をして頂いたことなど話しました。
 まくたの自然を守るシンボルでもあるといえる公民館建設に、特にご尽力頂いた、故星野先生と故鈴鹿厚さんも、天上にて慶んでいるのではないかと思います。みなさんおめでとうどざいました。実行委員会の皆さんご苦労様でした。




    
    
        
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・みなと未来活性化委員会

2008年12月05日 | Weblog
みなと木更津活性化
     特別委員会

 今日、本会議が終了した後、みなと木更津活性化特別委員会が開かれました。
議題は、1.築地地区の開発について   2.木更津港湾計画の改訂についてでありました。
執行部より、水道工事、臨港道路の改良工事、下水道工事が、完了して引き継がれる段階で、イオン[株]は、建築計画のプランを固めていてその後、大店舗立地法の手続きに着手したそうである。今後は、出店希望者に対する説明会の要請予定[株]ロジコムも建築計画のプランを固めている。との説明があったが、現状の経済情勢で、進出してくるか心配の質疑があった。港湾計画の改訂では、新聞報道にあったように現計画を,縮小する計画(貯木場も埋め立てず、内航の整備も大幅縮小)を、千葉県は、2案を提案しているとのことであった。市民の力で是非とも夢のある原案に近い計画にしましょう。パブコメ期間であります投稿しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・一般行政に対する質問

2008年12月04日 | Weblog
一般質問終了


 今日は一般質問の三日目で、午後一時から、私の質問でありました。何度か読み返してみましたが、いざ壇上で、読むと、おかしな所がでてまいります。事前に執行部と、何度か質問と答弁をすり合わせてしても、議場では、突然別のことを、質問をしてしまう。今日は、それが、再質問の最初にやらかしてしまったから、財政部長が、慌てたようだ。木更津市のホームページで、説明していることことだから、と安易な気持ちで打ち合わせに無いことを質問してしまった。
 先憂後楽の気概を持ち、弁舌さわやかに論陣を、張るにしても施策に展開されなければ効果なしであります。鶴の一声の、「チェック」あるいは「提案」で、状況を、市民にとって有利に展開させることが、出来るかどうかが「議会質問」の評価の基準といえると思います。その為には、普段からの執行部との議論が、不可欠であります。傍聴者が、聞いていて面白い質問、職員を啓発する質問、情報開示を迫る質問等、色々ありますが、なかなか納得が、出来る質問となりません。今回も反省点多々ありました。
  今回の質問の大綱は、3点でありました。
1.企業誘致について
2.江川総合運動場について
3.環境保全について
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩々清風・・・12月定例市議会

2008年12月02日 | Weblog
論戦を展開
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする