
2017年4月16日(日)
八方尾根からの日の出
やっとこさ、ラッキーな待遇もあり八方池山荘に到着した前日。 それでも風は時に山荘を揺らすほどの強風。 お天気は良くなるのか? 空は晴れても歩けないほどの風だったら高いところまで登るのは無理だろうなぁ。 それより駐車場まで歩いて下山しなくてはいけないかもしれない。 などと考えながらもすっかり眠りについてしまいました。 土曜の宿泊で、団体さんの利用もありましたが、山荘は割とすいており私たちは二段ベッドの上段6人利用の場所を3人で利用できました。
快適な宿泊条件でよく眠っていたのですが、私は頭痛と身体の痛みで夜中に目が覚めました。 布団やマクラが違うとこういうこともあるよなぁ。。。と思ったのですが、翌日の登山に差し支えるといけないのでトイレに行って鎮痛剤を飲みました。 起き上がって歩くとなんとなく吐き気も。。。

夜明けの空を撮ろうと 4:30頃起きました。 頭痛もほとんど収まっていたので支度をして外に出る。
団体さんたちは既に食堂でお弁当朝食を食べていました。
前日もそうでしたが、風があっても冷たく寒いものではありませんでした。
この朝も寒さはそれ程なく、快適な早朝撮影。 雲はあるものの東の空はいい感じ。

栂池方面の山には雲がかかっていません。

ふと気づくと月の空に向かって団体さんたちが登り始めていました。
風はほとんどなく、午後に向かって風が吹きそうなこの日はこんな風に早く出発するのが良かったかもしれません。

白馬三山頂の雲はまとわりついたまま。

けれど美しい朝陽が昇ってきました。
こんな風に朝陽が拝める機会もそうそうないかもしれません。(昨年夏も見たけどw)

陽が当たればこちら側も。 なんて美しいモルゲンロート。



photo by トレッキングさん

続いて何組かの人たちが出発してゆきました。
私たちも朝ご飯を食べに戻りましょう。

私たちの出発は6時半ごろ。 山荘の食事は6時からでしたが、少し早めに出してくれました。

まだ冬眠中の自販機。w
向こうの尾根はきれいに見えていますよ。

では、しゅっぱ~つっ!!

一日白馬三山の頂は見えないかもと思っていましたが、白馬岳の山頂が見えてきました!

夏はお花でいっぱいだった尾根もまだ雪が。

景色もどんどん良くなってきているので張り切って登りましょう!

すると白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、全てが顔を出してくれました!

揃い踏み~!!\(^o^)/

振り返っても美しい~!

鹿島槍ヶ岳、五竜岳もなんて白くて美しいんだろう!!

photo by トレッキングさん
と言っているうちに石神井ケルン到着。
風はほとんどなく、すっかり良いお天気になりました!!

photo by yukoさん
さてどんどん行きましょう!

この辺から、登るに従いだんだんと不帰ノ劍や唐松岳への尾根が大きく見えてくるのが楽しい。

鹿島槍ヶ岳と五竜岳もどんどん大きくなってくる。

ふと見ると、鹿島槍ヶ岳の左奥にはさらに遠くの白い山々が。
どこなのでしょうねぇ? 燕岳とか常念岳とか?

ようやくトイレの場所まで来ました。
前回夏に私は具合が悪くなっていますし、この日も本調子ではなかったので、
トレッキングさんが無理のないようにゆっくりゆっくり行ってくれます。
本当に助かります。

トイレを過ぎたら八方池まですぐ、と思っていましたが、まだ八方ケルンがありました。
その先も登るんだなぁ。 こんなに遠かったっけ?、と思っていました。

顔のような八方ケルン。 八方池まであとひと登りです。