
2018年5月5日(祝・土)
千手ヶ浜のオオヤマザクラ越しに望む男体山

千手ヶ浜から私のストックを取りに行ってくれたモモクリさんはストックを見つけて戻って来てくれました。
私が行くより速いから、って。 本当にすみません。
千手ヶ浜ではまだ満開のオオヤマザクラを楽しみ、yukoさん一家とお話し、お昼ご飯を食べて楽しく過ごしました。
こんなにきれいなのに会う人はまばら。

ここから少し南岸のシャクナゲを見に行ってみます。
不動堂と書いてありますが、仙人庵の近く、ここにもお堂ができたのですね。

いい雰囲気。

ここの川はどこから流れてくるのだろう?

千手堂。 こちらは以前にも見ましたが。(いつだっけ?)
立派な作りのお堂。 こんなに立派にするなら避難小屋兼でも良かったような。

エンレイソウ

南岸もお堂ができたり、ロープが張られて整備されていたり。

シャクナゲは咲いていましたが、まだまだつぼみの方が多い様子でした。
けど、温度が上がると一気に咲きそうですよ。


しばらく歩いて俵石に下りてみました。
まだアカヤシオが咲いている! そしてここからの眺めが良いこと!

なので、モデルさんに立ってもらいます。w 脚長いね~。

ズングリなわたし。w

岩がいい椅子になり、まるでプライベートビーチ!
とは言え、そろそろゆっくりもしていられない時間になったので、戻ります。

帰りもお花を見ながら千手バス停へ。


すっかりさわやかな男体山になりました。


フッキソウの大群落。 フワッと栗の花のような香りが漂ってくる。

お決まりの卵を見て。
次のバスは30分程待つので、西ノ湖バス停に向かってボチボチ歩く。
途中ウスバサイシンがたくさんあったけど、ばっさりシカに食べられている株があったなぁ。

石楠花橋でバスを降り、龍頭滝上まで歩きました。 16:14。
駐車場からの男体山。 ここでモモクリさんたちとはお別れ。
また一緒に歩こうね~。

さて。 既に渋滞が始まっている東北道に乗っても仕方ないので、
すっきり晴れ渡った男体山ファミリーでも見ましょうか、と戦場ヶ原へ。

ワタスゲデッキでぼ~っと景色を眺めていると鳥さんたちが。

というわけで、たまには望遠レンズで鳥を見てみる。


近くに来たっ!(゚д゚)!



ニュウナイスズメ?

夕暮れはここで。

すっかり陽が沈むまで景色を眺め、充実した一日を振り返っていました。
この後市街地で夕飯をいただいて、ゆりんさんでお風呂に入って、高速のSAでひと眠りして、日が変わったころ家路につきました。 それでも車は多かったなぁ。
GWに車で動くのは大変なこともありますが、遊びだし、翌日はまた休みだし、中禅寺湖きれいだったし、行って良かったなぁ!、という一日でした。
E子さん、モモクリさん、大変お世話になりました。 とても楽しかったです!