チーズケキ

2011-08-30 | お菓子
     娘が「美味しいチーズケーキを見つけた」と言って買って来てくれました。
     赤い風船の 「フォンダンフロマージュ」でした。
     【ふんわり&とろける&しっとり】の食感がたまりません!
     スフレチーズの中からカマンベールカスター(カスタード仕立てのカマンベールチーズ)の
     とろ~りとした食感がとても美味しいです。

     「赤い風船」懐かしいお店です。
     福岡の天神地下街店に赤い風船がオープンしたのは昭和51年のことです。
     このお店の看板商品は パインが上にのったチーズケーキでしたが、
     私は「花かご」と言うフィナンシェが気に入っていました。
     随分遠のいていましたので「赤い風船」の名を見た時に懐かしく
     その当時の事を思い出しました。
     私の思い出はお菓子と関わっていますね!
          
     

プラス1 (8/27)

2011-08-27 | ランキング
今週のランキングは我が家自慢のアレンジそうめんです。



"夏"といえば"そうめん"ですね。
暑くて食欲が無い時でも冷たいお素麺はのど越しよく食べれます。

   麺つゆにつける以外の食べ方のランキングです。
   1位  冷や汁そうめん
   2位  ビビンめん風そうめん
   3位  豆乳ピリ辛ダレそうめん
   4位  ラタトゥユそうめん
   5位  ウナギのかば焼きそうめん
   6位  トマト野菜ダレそうめん
   7位  ベトネム風そうめん
   8位  ジャージャーめん風そうめん
   9位  サクラエビ入り焼きそうめん
   10位 タイ風そうめん 

   以上の順でした。

 "そうめん"で思い出したのが"そうめんチャンプル"です。
 息子が小学生の頃の話です。
 国語の教科書で"そうめんチャンプル"が物語の中で紹介されていました。
 それが印象深かったのでしょう!
 友人家族とキャンプに行った時、お互いの息子二人が その"そうめんチャンプル"に挑戦!
 初めてにしては上々の出来ばえでした。


高原の花

2011-08-25 | お出かけ
     ヒゴタイ公園・タデ原湿原の花たちです。

     ここ数日はこちらも涼しかったのですが今日は暑い一日でした。
     高原は『秋』になっていました。
     瑠璃色のヒゴタイを見たくて出かけました。
     いつ行っても【くじゅう】はのんびり出来て最高の場所です。
     「自然の中に身を委ねて何も考えずに過ごせたら・・・」
     なんて事を考えてしまいました。














久住

2011-08-24 | お出かけ
涼しい風を感じて下さい

久住「あざみ台」からの眺め

     「九重」と「久住」の違い
     その起源は、この地に「九重山白水寺」と「久住山猪鹿寺」の2つの寺院が開かれたことにさかのぼるそうです。
     火山群や周辺地域全体を指す場合に「九重山」や「九重連山」を用い、
     その主峰である単独の山を指す場合に「久住山」を用いるのが一般的と書かれていました。
     山群の北麓に九重町(ここのえまち・大分県九重町)南麓に久住町(くじゅうまち、現・竹田市久住町)となり
     近年では混乱を避けるためにひらがなの「くじゅう」を用いることもあるようです。
     例えば「阿蘇くじゅう国立公園」のように。
     次回は高原の花をUPします。


肉桂玉

2011-08-21 | お菓子
桜間見屋の 肉桂玉 です

最近、友人がはまっている「肉桂玉」です


     私にも食べてみて と言う事で送ってくれました。
     久々のニッケの味が懐かしかったです。(ありがとう!)
     上品な甘辛さが口いっぱいに広がります。

     桜間見屋とは元祖肉桂玉本舗として明治20年創業の老舗です。
     岐阜県の郡上八幡に店を構えています。
     友人がどのようにしてこのお店を知ったのか聞いてみようと思っています。