畑の収穫物

2015-11-08 | 
     さつま芋を収穫しました。
     今年は、「紅ハルカ」「鳴門金時」「安納芋」の3種類を植えてみました。
     と言っても植えてお世話するのはottoさんですが・・・。
     収穫時の写真は撮り忘れました。
     去年同様に安納芋で干し芋を作りました。




この状態で天日干しです


味はグーです

サトイモにも挑戦したようです。
今日、初収穫です。

これで一株です。
親芋も食べられる品種だそうです。
ちょっと親芋が大きくなり過ぎて
子芋が小さくなったようですが
味はもっちりとして美味しかったです。

気が付くと2月

2015-02-21 | 
      今月の9日からお仕事をする事になりました。
      今は13時までのお仕事ですが、これから先はまだ未定です。
      P.Cの前に座る時間が少なくなり
      ブログの更新も滞りがちになりますが
      頑張ってみますので時々覗いて下さいね。

      今日は我が家の畑の現況をUPします。
      今月末から来月初めにかけてジャガイモを植える予定です。
      準備のためにジャガイモの種芋を買ってきました。
      畑は石灰をまき、肥料を入れて耕し、準備が進んでいるようです。
      後は畝を作って種芋の植え付けだそうです。
      ottoさん頑張れ!!   陰ながら応援しています。


我が家の畑

枠外は他の人が作っています。

種芋は芽出しのため日光浴させます

畑仕事

2014-10-30 | 
          バタバタして気が付くと10月も終わろうとしています。
          ottoさんが頑張っている畑の報告です。

          初めて経験することばかりで戸惑いながらPCを頼りに悪戦苦闘しています。


さつま芋


大根




          さつま芋は安納芋・紅あづま・鳴門金時の3種類を植えていました。
          お友達と芋ほりをして写真を撮り忘れました。(かなりの収穫でした)
          上の写真は鳴門金時の畝です。

          大根はまだ収穫していませんがかなり大きくなりました。
          毎日、害虫取りに励んでいます。(これは私の仕事です)

          友人から聞いて知ったのですが、芋の茎は煮て食べれるそうです。
          食べたことがないと言うと友人のお母さんが作ってくれました。
          ツワブキのようで美味しかったので自分でも作ってみました。
          次回UPします。

家庭菜園

2014-06-03 | 
家庭菜園を始めました
一ヶ月前の畑


現在の畑



       ottoさんが頑張って畑作りに挑戦しています。
       残念ながらこかぶは失敗しました。
       あまりに小さくて収穫できませんでした。

       玉葱は初めてにしては上々の出来でした。

       次の収穫物はジャガイモです。
       大きなお芋が収穫できるといいのですが・・・。
       葉は大きくなっているのですが肝心のお芋はどうでしょうか?
       収穫を楽しみに待っています。

       今はさつま芋を植えています。
       鳴門金時、紅あずま、安納芋の3種類です。
       これまた秋が楽しみです。