こけ玉

2010-04-30 | 
我が家のこけ玉です
苔の緑を維持するのは難しく失敗の連続です。
今回も一つ買ってきました。


主人が苔玉作りに初挑戦した     マッちゃんで買ってきました       ミニ苔玉です
   "ナルコユリ"です


ヒメウツギのUPです


世間はゴールデンウィークへ突入しましたが、我が家は今の所 何の予定もありません。
家の掃除・実家の掃除・草取りとしないといけない事ばかりなのですが・・・。

実家の荒れた庭を見て 何の手入れもしていないのに
ちゃんと咲いてくれている花たちに感激です!

花はその時期が来ると頑張って咲いてくれます。
手入れを怠っていた事を反省しました。


実家の庭の花たち



『マッちゃん』 Part2

2010-04-27 | 
こけ玉で人との出会い

               マッちゃんの入り口でこけ玉販売している人が主人に声をかけました。
               主人が佐賀で単身赴任していた時に佐賀の(唯一の)デパートで
               こけ玉を購入したのがこの方だったそうです。
               以前こけ玉でブログでも紹介しましたが殆どがダメになりました。 
               苔の緑を維持させるのは難しいですね。

               この方は山野草に詳しくて楽しいお話を聞くことが出来ました。
               山野草を見せてもらいましたので紹介します。

シライトソウ  ユリ科の植物
山地の木陰に生える多年草で
15~40 センチの花茎の先に穂状の花がつき
沢山の白い花が下から上へと咲いていきます。
和名は白い糸状の花を穂状につける所からです。

タツナミソウ  シソ科の植物
特有の口唇形をした花が波頭のように
見える所から名づけられたようです。

新発見!!感激です!!
なんと、実家の庭にこのタツナミソウが
咲いていたのです。
よ~く見るとカイヅカの根元に!


カンアオイ  ウマノスズクサ科の植物 
主に常緑で湿った林の下草であまり
大きくない植物です。
タチアオイやムクゲなどいわゆる
ハイビスカスの仲間である「アオイ科」の
植物とはまったく別の植物です。

花は葉の付け根の地面の上に咲いています。
綺麗とは言い難い花ですが、珍しいです。
花弁のように見えるのは3枚の萼片なんです!

初めて見たので驚きました!
まだまだ知らない花が沢山あるので
興味が湧いてきました。


色々説明して頂き有り難うございました
名刺(教室で作ったもの)交換などして楽しい時間を過ごしました。
次回 行く時は連絡をとって いらっしゃる時に行こうと思います。

カンアオイの詳細が載っているホームページです

やさい直売所「マッちゃん」

2010-04-26 | お出かけ
産直売所「マッちゃん」へ出かけました



               久し振りにお天気だったので 三瀬村まで出かけました。
               気持ちの良いドライブ日和でした。
               以前より有名な「マッちゃん」の「ザル寄せ豆腐」を買いたくて行って来ました。

               国道263号沿いの人気の野菜直売所です。村内の生産者が直接持ち込む野菜や果物は
               種類も多く新鮮です。ここの一番人気は、手作りのザル豆腐です。

               野菜・果物・米 等を買って帰りました。もちろん「ザル寄せ豆腐」も。

               後で聞いたのですが、「ザル寄せ豆腐」はその場で食べた方が美味しいらしいです。
               次回はアツアツをその場で食べようと・・・。


道沿いに素敵なパン屋さんを発見!

一軒は『ベルボア-ズ』です。
天神の大○デパートに入っていたそうです。
知り合いに何度か買って来てもらった事は
あったのですが、行ったのは初めてです。

もう一軒は『パン工房 ら・麦』です。
丁度、出かける前にT.Vで放映されていました。
偶然 見つけたので立ち寄ってみました。

どちらも石窯と天然酵母に拘っています。

パン好きの私には嬉しい一日となりました。
どちらのパンもとても美味しかったで~す。


素敵な山野草の出会いは後日に


街道そば 「たからい」

2010-04-22 | 
     地元では有名なお蕎麦屋さん『街道そば たからい』です。
     歩いて行ける距離なのに今まで行った事がありませんでした。
     子供達が通っていた小学校の近くです。
     旧唐津街道は随分 整備されていて驚きました。


   道路も舗装されていました。
   町並みも統一感があります。
   お店の入り口です。
   勝手口に何気なく置かれた
   蛇の目傘に目が留まりました。

   「ざる蕎麦」を注文すると
   サービスで「そばがきぜんざい」が
   付いてきました。
   築150年の造り酒屋の旧家です。

     旧唐津街道は江戸時代に参勤交代で筑前福岡藩や唐津藩が利用していたと言われています。
     街道筋に残る歴史的な街並み景観を継承していくため、古民家の修理なども進められています。
     昔ながらの街道のなごりを感じることが出来ます。

     「たからい」の蕎麦は信州の八ヶ岳産の蕎麦粉を使った九割り蕎麦で
     水は造り酒屋時代から使われていた美味しい井戸水です。



穀雨

2010-04-20 | 日記

今日は二十四節季の"穀雨"です。
春の雨が全ての穀物を潤すという意味です。
農業を営む人は、この時期に
種まきをすると植物の成長に
欠かせない雨に恵まれると
言われています。

庭の花も雨にうたれて潤っています。

最近は天候不順で、寒かったり
暖かかったりと急変に戸惑っています。

野菜の高騰も主婦としては頭が
痛い問題です。

アイスランドの
エイヤフィヤトラヨークトル火山の
噴火も遠巻きながら家計に影響を
及ぼしてくるのでしょうね!