五家荘

2014-11-16 | お出かけ
          紅葉を求めて熊本県の五家荘まで出かけました。
          五家荘と言えば壇ノ浦の戦いで敗れた平清盛の孫、
          清経が追討を逃れてこの地に辿り着いたと言われています。

          私が五家荘を訪れたのは二度目です。
          30年以上も前に来たのですが記憶が薄れています。
          とにかく道が狭く離合するのが困難だったと覚えています。
          道は舗装されて通りやすくなっていましたが、
          道の狭さは変わりありません。


栴檀(せんだん)の紅葉



栴檀轟

落差70mを一気に下る迫力
五家荘では滝の事を「轟」(とどろ)と呼ぶそうです。

樅木の吊橋

以前は生活のためのかずら橋だったが
現在は杉や栗の木を使った2つの親子橋となっています。


梅の木轟の吊り橋と滝

五家荘最長のつり橋。
落差38mの滝。

紅葉真っ盛り



初挑戦

2014-11-05 | お菓子

          ここの所、朝晩が冷え込み、昼間との温度差が大きく
          風邪をひかれている方が多い様です。
          私もご多分に洩れず風邪をひいてしまいました。
          病院へ行くと風邪をひいた方が多く、一時間半の待ち時間でした。
          連休明けと言うことも影響があったかも?
          皆様も十分お気を付けください。

          さて、先日言っていました芋の茎の写真をUPします。



芋の茎

先日、収穫した芋の茎を煮つけました
ツワブキと同じ要領で作りました

渋皮煮

前々から作ってみたいと思っていました
美味しくできました(自己満足です)


          
          今回、初めて作ったものです。
          色々なものにチャレンジです。
          簡単にできる事が第一条件です。
          簡単で美味しく出来るもの 教えて下さい。