花展

2015-10-13 | 
     数十年ぶりに池坊の花展に行って来ました。
     「花逍遥」をテーマに多くの作品が出展されていました。
     華道家元四十五世 池坊専永氏、次期家元 池坊由紀氏の作品をupします。
     大作です。

     私の先生の先生も出展されていました。
     花材と花器の一体化が見事な作品が多く見られました。
     昔とは作風もかなり違っていて 楽しく拝観しました。






     花より団子???
     島根県の物産展も覗いてきました。
     松江の7代藩主であった松平治郷(はるさと)(不昧公)は
     江戸時代後期の大名茶人として知られています。
     不昧公は、茶会に用いた和菓子の数々を記録に残しており、
      その中のいくつかは「不昧公好み」と呼ばれて、
     今でも松江を代表するお菓子として親しまれています。

     「若草」と言うお菓子が有名ですが(昔、お茶席で戴いたことがあります)
     今回、目に留まったのは季節がら栗を使ったお菓子「栗まる」です。
     栗と餡が絶妙にマッチしてとても美味しかったです。
     彩雲堂のお菓子です。



 

サボテン

2014-06-26 | 
     毎年、ブログにUPしているサボテンです。

     今年、花開くのは3度目です。
     1度目は2つ、2度目は3つ花開きましたが
     毎年の事なのでUPしませんでした。

     今年はUPしないつもりでしたが、
     なんと!!
     同時に6個の花が開きました。
     これにはビックリで慌てて写真を撮りました。

     一日だけの花だからこそ愛おしさも倍増です。



見納め

2014-04-08 | 
          今年最後の桜を求めて出かけました。
          毎年、桜を見に行っていた所は既に葉桜となっていたので
          ちょっと足を延ばしてみました。
          ここはぎりぎり満開の桜を楽しめました。










桜をズームアップ


椿もズームアップ



          
          春を満喫できました。

ムスカリ

2014-03-18 | 
ムスカリ





          今日は暖かですが、どんよりと曇っています。
          黄砂、PM.2.5、花粉と大気汚染で周りは霞んでいます。

          先週は娘がインフルエンザとなり、39度代の高熱を出し
          私も花粉症なのか風邪をひいたのかクシャミと鼻水で悩まされていました。
          病院で検査を受けると、私はインフルエンザではなくただの風邪でした。
          何をする気にもならずダラダラとした日々を送っていました。

          鉢植えのムスカリを眺めながら春を感じています。

立春は過ぎたけれど

2014-02-13 | 
     寒い日が続いています。
     数日前に、我が家の給湯機器が「湯切れ」状態となりました。
     この寒さの為?  でも、今までにこんな事はありませんでした。
     客様相談窓口へTELすると、「水道メーターを見て下さい。」と言われたので
     慌てて見ると水道水を使っていないのにメーターが少しづつ動いているではないですか!
     水漏れ個所はどこ? 
     住宅メーカーに連絡。
     設備工事関係の方が来られて分かりました。
     給湯管からの水漏れでした。
     
     築25年だから老朽化が原因?
     今までの給湯管を遣わず、
     新しく給湯管を設置しました。(修理するよりそちらの方が工事が簡単との事)
     今年は年の初めから思いもかけない出費が続きます。

     寒い! 寒い!と家にとじこもっていましたが
     庭に目をやれば『春』は確実に近づいています。
     春の花が咲き始めました。