阿蘇2

2012-10-31 | お出かけ

大観峰からの眺め
私のカメラの腕前では景色の素晴らしさが百分の一も伝えられないのが残念です。

畑がパッチワークのようです


かぶと岩展望台
この近くにも梅鉢草がたくさん咲いていました。
強風に揺らぐススキです。



おわんを伏せたような形のかわいらしい山が「米塚」です。
名前は阿蘇の神が恵まれない人に米の塚から米を
一掴みぶん施したことに由来しているそうです。

山全体が草で覆われ、山頂がへこんでいるので
「阿蘇のえくぼ」として親しまれています。



雲がかかると山の表情が変わって面白いですね。



先日人吉で「青井阿蘇神社」へ出かけたので
今回、「阿蘇神社」を参拝してきました。

「日本三大楼門」に数えられる楼門は、高さが21mもあり、
神社では珍しい仏閣の様式で建てられた二層楼山門式です。
正面の「阿蘇神社」の大きな額は有栖川熾仁親王(ありすがわたるひとしんのう)のお染筆だそうです。


日本三大楼門とされているのは ここ阿蘇神社と茨城県の鹿島神社、福岡県の箱崎宮
  の楼門が日本三大楼門と呼ばれています。

阿蘇神社の内には「阿蘇高砂の松(えんむすびの松)」や「願かけ石」なるものがあります。
前者はもう良いとして、後者の「願かけ石」に惹かれてお願いして来ました。

願い方は まづ願いを念じ、そしてこの神石を三度撫で、さらに願いを念じることとなっています。
この「神石」とはその昔 健磐龍命(たていわたつのみこと)が
祖神の霊に額を地につけて礼拝した霊場の岩石と言われています。

阿蘇1

2012-10-28 | お出かけ
     私が九州で好きな景色のひとつに「阿蘇 大観峰からの眺め」があります。

     昔から何度となく足を運びましたが、その当時は「梅鉢草」の存在を知りませんでした。
     最近、お友達のブログを介して知った「梅鉢草」を一目見たいと
     久しぶりに阿蘇へ出かけました。
     可憐な「梅鉢草」を見るために・・・。
     念願かなって見ることが出来ました。


可愛いでしょ!

沢山咲いていて満足しました。


アザミの水滴が輝いて




草千里に霧がかかっていく様子です


     草千里は、阿蘇五岳のひとつ烏帽子の中腹に広がる直径1キロの火口跡です。
     下界はお天気でも草千里は霧が深く、車の2m先が見えませんでした。
     次回に阿蘇の眺めをご覧下さい。



人吉城跡

2012-10-21 | バスハイク
     先日の続きです。
     人吉城跡に立ち寄りました。
     人吉城は1198年以来、明治維新に至るまで相良家の居城として栄えました。
     別名「繊月城」とか「三日月城」と呼ばれています。
     人吉城築城の時、三日月の紋様の入った奇石が出土したので繊月城、あるいは三日月城と呼ばれました。
     
     鎌倉時代から幕末までのおよそ700年間、相良家の中心だった中世城趾で、
     球磨川と胸川を堀がわりにした特異の築城と、江戸時代末期に施された石垣のはね出し武者返しが、
     我が国の築城史上でも珍しい遺構だそうです。



「武者返し」左上の写真です



最後にお食事の紹介です。
「彩りせいろ」です


            行きも帰りも高速道路の事故による渋滞に巻き込まれ
            長時間のバスハイクとなりましたが
            久しぶりにのんびり出来ました。

人吉(バスハイク)

2012-10-19 | バスハイク
おめでとうございます
「日帰りバス旅行」に当選されました
 

     と言うわけで出かけてきました。
     私は無料ですが、同伴者は +5800円です。
     「青井阿蘇神社」に心惹かれて参加しました。
     実は、私は「青井阿蘇神社」の存在を知りませんでした。
     この度、バスハイクをきっかけに知ったのです。

     神社が国宝指定されたのは、九州では大分県の宇佐神宮本殿に次2件目、
     茅葺の社寺建築としては全国で初めての国宝です。

     平成20年6月9日に「青井阿蘇神社(あおいあそじんじゃ)」の本殿(ほんでん)・廊(ろう)・幣殿(へいでん)・
     拝殿(はいでん)・楼門(ろうもん)の5棟が国宝に正式に指定されました。

     平安時代の大同元(806)年に創建され、平成18年に創建1200年を迎えたそうです。
 
     建物の全体構造は、鎌倉時代のものですが、建築様式は安土桃山時代のものが取り入れられて、壮大な風格をもっています。
     特に茅葺き屋根の社殿・桜門は珍しいと目を見張ります。


楼門です


社殿(拝殿)です


分かりにくいのですが、廊・幣殿です

次回に続きます。

ご当地キャラ

2012-10-14 | 日記

くまモンのお菓子を頂きました。
最近は地域限定やご当地キャラのお土産が増えてきました。
これは熊本限定のチョコです。



クッキーです。


沖縄のシーサーのガムです。(沖縄土産)


     ご当地キャラは沢山ありますが、地元のキャラは何かな?と思い調べてみました。
     宗像市赤間のキャラは「フッキー」です。
     地元にある福岡教育大学のイメージキャラクター!
     頭は鉛筆、手には本と差し棒。「教育」にすごく興味がある「フッキーくん」だそうです。