ECO生活

2014-04-15 | 住宅
          和室の照明をLEDに換えました。

          和室の照明は蛍光管6本を使っていました。
          二間あるので計12本です。
          いつも蛍光灯を取り換えるのに悪戦苦闘していました。

          消費税UP前にネットでLEDの照明を購入して取り付けました。
          どの位の節電になるか分かりませんが
          取り敢えず出来る事からやっています。


蛍光灯の照明



LEDの照明


白色にも電球色にもリモコンひとつで調節可能です。

見納め

2014-04-08 | 
          今年最後の桜を求めて出かけました。
          毎年、桜を見に行っていた所は既に葉桜となっていたので
          ちょっと足を延ばしてみました。
          ここはぎりぎり満開の桜を楽しめました。










桜をズームアップ


椿もズームアップ



          
          春を満喫できました。

黒田官兵衛

2014-04-04 | お菓子
大河ドラマ『軍師官兵衛』で福岡も注目されるかな?
と思いつつT.Vを見ています。
地元ではかなり盛り上がっている様ですが。

こちらには「如水庵」と言う菓子店があるのですが、
その名が黒田官兵衛に由来していると知ったのは大河ドラマがきっかけでした。

黒田官兵衛の隠居名は黒田如水。
黒田官兵衛の洗礼名は「シメオン・ジョスイ」です。
「シメオン」とはキリストの最初の弟子聖ペテロの本名で「聞く、耳を傾ける」という意味の言葉で、
民の声を意識した政治を行った如水公にピッタリの洗礼名です。
如水公は「一夫一婦制」のキリスト教の戒律を生涯守りました。

そんな如水に因んだお菓子を紹介します。


「官兵衛の赤合子」

もちドラです

包装にはあのお椀をひっくり返した様な赤い兜(赤合子)が印刷されています。

"合子形兜(ごうすなりかぶと)"は、
官兵衛の正室・光の実家から婚礼の際に贈られたものだそうです。

"合子"とは身と蓋が一対で成立する容器のことで、
夫婦の間柄を表したものはないかと言われています。

シメオン・ジョスイ

晩柑オレンジの風味といちじくのプチプチとした食感が珍しいと思いました

お菓子つながりで桜に因んだ和菓子も紹介します。


こちらは、源吉兆庵の「花むらし」です。
今だけの季節菓子で、
二層の浮島に桜花を添えた
上品な甘さがお茶にピッタリでした。