goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

セダムはホントに強いのだ!

2006年04月25日 | 多肉植物
今日も黄砂のせいか、あたりが霞んでいます。
更に曇りなので、時折強い風が吹いて寒いです・・・
更新が終わったら、また通路の穴掘り&ラッキーのお散歩、そして午後からは
娘の家庭訪問で先生がお見えになります。

お買い物に行ったら、トロ箱をゲットしてくるつもりです。
プリムラの夏越しの為に、実験的にトロ箱で挑戦してみようと思って♪
トロ箱は、見栄えがよくないので、ちょっと一工夫♪アイディアはあるのでやってみますね♪
乞うご期待!(ホンマカイナ!?)

さて、セダム、セダム!冬の寒さにも負けずに、年中元気です!
「セダムは強いのだぁ」もあわせてご覧ください♪3月1日からこんなに成長しましたよ♪
まぁ、ご覧ください♪

      

右のセダムは、ちぎったセダムを地面に置いておいただけ!

   

左は、ブルーベリーの足もとに♪これで覆って地温の上昇をカバー!
右もセダムなのかなぁ~?とにかく多肉です。。。


それと、みなさんにお聞きしたいのですが、どうも私がブログで構成した通りに
見ていただけないことがあるようです。
写真の大きさによるのかと思いますが、今日のサイズだとどうでしょう?
①上の三枚並べ
②下の2枚並べ

この二つについて、どうなっているのかコメントとあわせて教えてくださいね♪
今後の参考にしますので。

では、今日も一日ファイトぉ~~~!いっぱ~~つ!
   

セダムは強いのだぁ!

2006年03月01日 | 多肉植物
外を見ると、地面がぬれています。今はやんでいますが、今日もスッキリしないお天気のようです。
こうやって一雨ごとに、暖かくなっていくのかなぁ・・・。
虫たちも、ごそごそと動き始めました。
3月6日が啓蟄。また、ガーデナー虫の戦いがはじまる・・・!





この通路は、家の西側の玄関からガレージに続きます。このすぐ向かい側にヤマボウシが植えられています。

このような砂利があるだけよりもと思って、部分的に土を入れて、こぼれ種からのクリサンセマムやムスカリ、?の球根を植えております。
そして、ちぎれたセダムを土の上に置いておきました。秋頃に置いたと思います。
寒さにも負けずに根付いて、成長しているようです。

       

右は新しく購入したセダムです。
ラベルを見ると、「耐寒性、耐暑性、耐陰性にすぐれる」っとあります。
これは、利用範囲が広そうです。
セダムの類はたいていそのようです。
私の地域では、地植えにしていてもどうやら大丈夫のようですので、味気ないところを
徐々にセダムを植えて、緑化していこうと思っています。

以前にも載せたこのセダムも色がとっても好きなので、これから、どんどん増やしていくつもり。

  けっこうカラフルでしょ!?

多肉なんだから、水の心配もしなくていいし、ほったらかし状態でグリーンのカーペットを 敷き詰めてくれたら最高です!


ここのところ、お花が登場してないので、なんかジミなブログが続きました。
明日は、お花をたくさん登場させますね



作戦成功!

2006年02月20日 | 多肉植物
クレマチスを植え付けるときの注意に、よくこう書いてあります。
深植えにしましょうと。

それをすっかり忘れて、普通に植えてしまったので、周りを割れた鉢や石でかこって、土を盛ってみました。
これで、下から芽が出てくるんじゃないかと思って。

           

そうしたら、ほら!見えますか?右の写真の左の下の方に新芽らしきものが・・・!

このクレマチスは、香りがある品種。エレガフミナと言います。
強剪定をしなくちゃいけないようですが、どのあたりで切ったらいいのやら。
去年は、あんまり咲かなかったので、たくさん咲いて香ってくれるといいな。
この横にドクター・ラッペルという品種も植えています。

クレマチスは、5種類を植えていますが、今年は思い描いているようなお庭に少しは近づけるでしょうか?
モンタナ・ルーベンスも香りのクレマチス。かなりつるが伸びたのでたくさん花が咲きそうです。
こちらも、もっとたくさんの新芽が出て欲しいので、株元にこんもりと土をもってありますが、今のところ変化なし。

今日はどうもぱっとしないお天気
こんな日はな~んかやる気がおきないので困ります。
よしっ!春に蒔く種を決定して注文してしまうとするか!




また買っちゃった。その2

2006年02月10日 | 多肉植物
昨日の続きです。
多肉植物PART2!

  霧の朝


もう一つは、これ!

  春萌

霧の朝は、この形と色が気に入って・・・。それと名前もね!

春萌は、何といっても花芽が付いているのが気になって。
全く予測の付かないところから、にゅ~っとつきだした花茎のかんじが、なんだか天に向かって、
パンチしてるみたいで、かわいいっ
どんな花が咲くのか、どうしても見てみたかったから、連れて帰ってきました。

・・・・・・とここで中断して、庭で作業をしてきました。そして、髪を洗って?
ぬれたままの状態でPCの前に座っています。
さて、なぜ髪を洗ったのか・・・・・・?       
 うえ~~~ん お空から降ってきたの!ヒヨドリの声とともに、ボタボタって頭に衝撃をともなって
鏡を見たらどうやら赤い実らしい。
もしや!?と思いクリスマスホーリーの方へ行ってみると、バタバタっと羽音を響かせて何かが飛び立っていきました。

よく見ると、いくつかの赤い実が無くなっています。もう間違いないですね。

あっという間の出来事で、避けようがなかったです・・・。
でもね、ウン(運)がついたってことで、何かいいことがあるかもしれない・・・!
・・・そう思うことにしました。

ヒヨドリの落とし物の中から、一粒だけタネを見つけたので、蒔いてみようとおもいます。


また買っちゃった。

2006年02月09日 | 多肉植物
この間、お気に入りの園芸店へ行ったら、ずらりと多肉植物が並んでいました。
見たことないのも、たくさんあって、ひとり狂喜乱舞状態でした。
あれもほしい、これもほしいで、選ぶのが大変でした。
かごに入れたり、また出してみたり・・・。
ディスプレイ用に、リースも作って飾っていました。
金網をドーナツ型にして、水苔で砂が落ちないようにして、そこに色とりどりの多肉が植えられていました。
花にも負けていない美しさでした。

まずは、これ!



ハムシーです。うっすらと毛が生えています。そして、この色!
花がなくても、十分に鑑賞出来ます。

もう一つは、これ!



福娘で~す。白っぽい葉っぱを縁取るように、紫色が・・・。
これも、実物を見るのは、初めてでした。

今日は、義父を医大へ送迎する日です。
帰りにいつも、二人で食事をします。けっこう話が弾むんですよ!
花の話、わんこの話などなど・・・。

もう84歳ですから、目がみえにくいようです。電話もかけづらいらしいです。
歴史関係の本が大好きで、買ったばかりの本も、もう読めないのかな?

仕事もお休みしたので、ゆっくり義父とデート?を楽しんできますね。

そうそう、あとまだ2つ多肉あるんです・・・。
つづきは、また明日ね~!



鉄則!

2006年01月30日 | 多肉植物
昨日、HCへ灯油を買いに行って、例のごとくふらりと花を見に行きました。
な~んかないかな~?ってね。

そして、見つけた多肉植物!
ちょくちょくのぞいていた甲斐がありました。
3種類買いました。1つ98円でした。大きさは、2号ポットです。

 エケベリア

 パキフィツム・ロンギフォリウス

 エケベリア・トップスレンダー

一番下のトップスレンダーは、見つけたとき、小躍りしたくなるほど嬉しかったです。

前々から、葉っぱが白っぽくて、バラの花みたいな形のがほしかったんです。
おもわず、3つ置いてあったうちの2つを買ってしまいました。
ちょっとオシャレな鉢に、植え替えてあげようと思っています。


鉄則!ねらっているモノがある時は、足繁く通って、HCにでるのを待つ。
      そして、見つけたら迷うことなく、買う・・・ですね!?

まあ、そのお陰で、いろいろ余計なモノを買ってしまうことになるのですが・・・
それもまた、楽し・・・なのです。



カラーリーフ

2006年01月22日 | 多肉植物
昨日のレモンティーツリーの香り、確かめてきました。
レモングラスの香りより、レモンバームの香りに似てるかな?
ハーブをお持ちの方は、おわかりいただけると思います。

レモングラスは、純粋にレモンの香りに近い。
レモンバームは、レモン+αの香り。
あ~ん香りを表現するのは、難しいです。

朝、ダージリンティーに入れて飲んでみましたよ!
でも、普通のレモンティーの方が、美味しいな。

さて、またまた葉っぱちゃんデス。
 アジュガ・レインボー

  ツワブキ

  マサキ

このマサキは、春になると黄色い新芽をだして、とてもキレイです。
結構人目を引くらしく、「あれは何?」と聞かれることもしばしばです。
挿し木して増やして、分けて欲しいとおっしゃる方もいらっしゃるほど。意外です。

奈良は、拍子抜けするほどいいお天気
昨日、地植えにしている小さな苗に、かぶせておいた割れた植木鉢とペットボトルを半分に切ったものは、必要なかったですね。
でも、9月に種蒔きして、ここまで育てた苗を枯らすわけにはいかないっ
なんとしてでも、守り抜いてみせる




多肉コチレドンの花

2006年01月08日 | 多肉植物
先ほど、洗濯物を干してきましたが、寒いですね~
指先が凍ってしまうかと思うくらい、痛くて痛くて、はあ~って息をふきかけながら、
やっと干し終わりました。

ベランダに、ず~っと置きっぱなしだった多肉植物のコチレドン。
葉っぱは、白い粉をふいたような色をしていて、花も白っぽいオレンジ?

       

ほったらかしにしていたのに・・・。なんだかかわいそうになりました。
そこで、ブログデビューさせてあげようと思ったわけです。


よくよく見ると・・・。
 おしべの先に雫が!

葉っぱの上にも。


私が考えることと言えば・・・。そう、なめてみる!当然です。
けっこうベタっとしていたので、間違いないと確信しました!!!

やはり、蜜でした
香りとかはなく、ただ甘い味がしました。

多肉植物の花の蜜か~~~~。
あんまり、なめたことある人いないよね   ラッキー

でもこの後、「がんばれ!」と一声かけただけで、決して甘やかしたりはしないのでした。
春になったら、植え替えをして、手をかけてあげるつもり。
それまで、辛抱しててね


かわいい黒法師♪

2005年12月16日 | 多肉植物
このところの寒さで、心配なのは、多肉植物。
寒さに強いのは、そのままほったらかしですが、特にかわいがっている黒法師を
冬越しのため、真っ先に家の中に入れてあげました。

         後ろにもう一本隠れてます。

ちょっと、黒法師らしくない色。
もう少し日当たりのいいところへ移動してあげるつもり。

久しぶりにじっくり見ると・・・。

あれっ?



わき芽が出てきているような気がするんですけど・・・・。
この位地で、このままこの芽は成長するのかしら?
どんな形になっていくのか楽しみです。

ちなみに、これは、ふつうの園芸用の土で育てています。
暖かい頃には、時々液肥もあげていました。
気をつけてみていると、結構育ててらっしゃる方が多くて、
しかも大きくて、格好いいのです。
何とも言えない色と形に、すっかり黒法師の虜です。


       株元が寂しいので、他の所からちぎったセダムを、パラパラっと
       散らしておいたのですが、どうやら根付いたようです。

                 
          このセダムが、成長して、鉢からこんもりとこぼれるように
          茂ってくれる予定で~す

多肉植物ゲットしました~♪

2005年12月10日 | 多肉植物
HCへ行くと、必ず探してしまう多肉植物。
時期的なものなのか、ずっといいのがなかったのですが、
きのう、ダメもとで行ってみたら、ありました!!




あまり見たことがなかったような気がします。

  ~ビアーポップ~  たまつづりに似てます

         ポコポコしてて、かわいい

  ~若緑~
         多肉っぽくないデス。

このまま、春まで室内で育てて、暖かくなったら、園芸培養土で
植え替えをするつもり。
多肉専用の土よりも、はやく大きくなるのでそうします。
成長期には、固形肥料もおいてあげると、横から子株も
よくでるらしいです。
あきらめずに、探していると見つけられるものですね

ちなみに、お値段は、1つ150円でした。