goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

またまた多肉♪

2007年03月08日 | 多肉植物
今年は、暖かかったので、大好きなかす汁を2回しか作らなかったなぁ・・・
た~~っくさん作っておいて、数日食べ続けるという必殺技・・・使っちゃおうかな~♪楽ちん~~♪

さて、昨日予告していた通り、今日も多肉植物です!
多肉って、動きがあまりない植物です。風になびく事もないし、なかなか大きくならないし・・・
でも、あの形!!!形が他にはない面白さなんですよね♪

          

これは、コーラルカーペットというセダムです。
ラベルには、「屋上緑化セダム」って書いてありました。うちには屋上なんてないからなぁ~~
ラッキーの犬小屋に利用して見ようかな♪屋根に少量でいいから土をのせられるようにして、そこに、いろんな多肉を植える・・・!
ちょっとは、夏、涼しいかな???
それに、ちょっと可愛い犬小屋になりそうじゃないですか~♪ワクワク^^
でも、かれこれ一年以上、玄関の中にい続けていて、軟弱犬と化してしまったからなぁ・・・

           

これは、???の多肉です。とにかくひたすら上へ上へと伸びていく。。。
かわいそうに、買った時の鉢のまんまで、これも外でがんばってます!
ホッタラカシにしていたのに、花を一度さかせてくれた健気なヤツです^^; ごめんよ~


           


左は、グリーンネックレスっていうのの色違い?それとも紅葉しているのかな?
とっても綺麗な紫色をしています♪

右は・・・ちょっと気持ち悪いです。なんで買ったんだ?!
それはね、名前がよかったの。スプリングワンダー といいます。ちょっとイモムシっぽいです。。。

          


左は、花うららちゃん♪花茎がゆ~~っくりと伸びてきています
ベランダの日当たりのいいところで、う~~んってのびをしようとしているみたい♪

右は、宝草・・・。アロエ?っていうくらい、たっぷりとしたお肉です^^;

           

これ、今一番のお気に入り センペルビウムの仲間でシャンハイローズと言います♪
このセンペルビウムの仲間は、寒さにはとっても強いそうです。雪が積もっても平気なんですって!
夏の管理は気をつけてあげないとね♪ 

すいません。今、多肉病なんです・・・ また、近いうちにお付き合い願います・・・覚悟してね!



多肉のハンギングタブロー

2007年03月07日 | 多肉植物
あんなに苦労してビニルをかけなおしたのに、日中は結構暖かいです^^;
ビニルの中で花芽が蒸れないか心配・・・

今日は久しぶりに、ハンギングタブローが登場です!




ベランダでなんとか生きてます

前に登場させた時から、なんら変わっていないと

思います。

だって、ミズゴケがカチカチで、

挿し穂をしようにも無理だったのよ・・・

だから、ず~~っとそのまま。

裏に薄い板で留めてあるので

それをはずして、ミズゴケと土から

やり直ししないとね♪



真ん中あたりに、ニュ~~~~~~っと伸びているのが見えますか?
ただの坊状のものが、ニュ~~っと・・・


           

これね、・・・黒法師なんです 
でも、よ~~~っく見て!かすかに復活の兆しが見えませんか???

時間の経過と共に、貧弱になっていく黒法師の様子は、下を見てね♪

ハンギングタブローの再生

ハンギングタブローのその後
 
それ以外の多肉たちは、こんな感じ。。。

          

       花みたいでしょ名前は?のエケベリア        この子も?春萌? あっ!花芽?


みんな、外にほったらかしだったのに、よくがんばってくれましたね
もう少し暖かくなったら、ご褒美になんとかしてあげましょうね~~♪

明日も多肉で更新しま~~っす♪



多肉に夢中~♪

2007年02月27日 | 多肉植物
今日は、庭仕事をしていると、汗ばんでくるほどの暖かさ♪
花たちが、ぐぐっと成長しそうですね!

この間、初めて通った道沿いに、園芸店を発見!
「クリスマスローズ入荷しました」の看板が・・・!

ま、見るだけ~~見るだけね♪目の保養・・・目の保養・・・っと。。。

ダブルのピコティーとか、セミダブルなど、いろいろあったけど9000とかだよ~!
シングルは、うちのと似てるのばっかりだったしね^^;

で、買って帰ったのは、多肉植物です!こちらはお安くて150円だもんね♪
なんか何個でも買えちゃう気がするよ!
え~い、鉢も買っちゃえ~~!たかが200円だぁ~~!
・・・と、クリローを見た後って、金銭感覚がおかしくなるみたい・・・^^;

そして、今日やっと植え替え終了~~!
ま、見てやってくださいませ(*~0~*)/





上の二つの鉢が、今回買った鉢!

コロンとした形が温かみがあって、気に入りました♪

気に入った多肉が、どんな鉢に合うかな~って

考えるのも楽しいよね!

上の3つの多肉は、名前もわからない・・・

左は、セダム属・プロリフェラというそうです。






これは、以前にも載せた多肉丼だよ~~♪

左へ左へ伸びていってます。。。

セダムはもう少ししたら元気を取り戻しそう♪

 


みんなよく外でがんばったね~~♪お散歩でつくしもみつけたよ♪
もう春だからね~~!

       


これは、レウイシアと言います。多肉植物の部類のようですよ~♪
確かに、葉っぱは肉厚です^^; 夏の暑さと蒸れに弱いようですのでこの子も夏越し隊に追加だなぁ~~


クリスマスローズには、手が出せるはずもなく、目の保養で終わり~・・・でも、やっぱり手ぶらでは帰れなかったのでした。。。



お外でがんばってます!

2007年02月03日 | 多肉植物

多肉植物って

結構寒さに強いみたい

種類にもよるとは思いますが

結構外でがんばってます

もちろん水遣りは

かなり控えています

ちょっと葉っぱがしわっぽくなるまで

お水は我慢我慢・・・

 

寒さにあたって

綺麗に色づくものもあって

とっても可愛いです♪

 

まるで宝石みたい~~~

本当の宝石には

まったく興味ない私です

 

やっと黒法師もみつけました

 

花芽をつけたのもあります

ふちがほんのり色づいて

かわいい~~~~

 

どの多肉もみんな軒下で

がんばってます!

 

アジアン雑貨のお店で買った

動物たち。。。COOL!

 

もう少しで春だから

このままお外でがんばってね♪

 

あ、それと種から育てたストック

 

一重咲きも結構かわいい♪

 

 

 

 


多肉の紅葉

2006年11月04日 | 多肉植物
以前にも登場しましたハンギングタブロー。



紅葉が始まりました。相変わらず乱れております。

そして、アクセントになっていた黒法師・・・ヤバイです。。。

切り戻したのですが、そこからなかなか芽が出てこない・・・

茎の下の方から、根っこがでているので、どうやら生きてはいるようなのですが。

今は、茎だけになっていますよ~



これが、火祭りの花。

咲きそろってくれないので、

なんか汚いですね。。。

こんな風に

びゅ~んと伸びてから咲きます。




コチレドンです。これも以前に登場しています。

枝の所に蜜がついてて、舐めたって話・・・覚えてる?

なんだか盆栽?っていう雰囲気でしょう?



花は、これです!

目立たない花でしょう?

葉っぱも花も

白い粉をふいたよう。

楽しみにしていた蜜は

今のところ出てません。

でもね、下向きに

プラ~ンとぶら下がって咲く姿

ちょっと可愛いのです♪




それとね、種蒔きして育てているストック。あともうちょっとで咲きそうです!



ね?

これは、間違いなく八重咲きでしょう?

これからの一週間で、どれくらい咲くでしょうね♪

第一号は八重咲き!

待ち遠しいなぁ~~~~~♪

多肉の仕立て直し

2006年09月13日 | 多肉植物
雨、よく降りますね~。
雨の中傘もささずに、作業&写真撮影を終了し、さ~てブログを更新・・・っと思ったら、バッテリー切れ。

この間、ブログにしそびれたのを引っ張り出しましょう~(^_^;)

   




 この3つの多肉がヒョロ~~ンと伸びてしまったので、

 ちょん切って仕立て直すことにしました。

これはちょん切り済みです。横からたくさん子株が出てきているので

 安心してちょん切りました。

 左上は「春萌」その右は「ブロンズ姫」・・・だったと思います。




こんな風にしてみました。

真ん中の白っぽい葉っぱが

効いているでしょ♪

ちょん切って、下の葉を取って

ブスッっと土に差すだけ。

しばらく水はやりませんよ。

取った下葉は転がしておけば

芽と根を出してまた増える・・・





見えるでしょう?ちっちゃな赤ちゃん♪

ねっ?ゴロンと転がしているだけ。

このままほったらかしですから・・・





転がしておいて、うまく根付いて成長中のセダム。

グレコマと仲良く並んでハイ、チーズ!

セダムは、耐寒性、耐暑性、耐陰性もいいので、

お庭の殺風景な場所に利用してみては?




ハンギングタブローのその後・・・

2006年08月24日 | 多肉植物
昨日の夜は涼しくて、久しぶりに窓を開けて気持ちよく眠れました。
もちろん、今も扇風機だけ~~
慣れってすごいもんです。



以前に作った多肉のハンギングタブロー。

それぞれが思い思いの方向に伸びていって、暴れまくってます。

途中から根っこもひょろりと出ていたりして・・・

一体どうすれば良いのでしょう?

黒法師なんかみてやってくださいよ。葉っぱがポロポロ落ちて、

なんだか哀れなじょうたいです。

「火祭り」は調子よくのびて、花を咲かせようとしています。

    

白いちっちゃな花を咲かせます。

ちなみに去年の秋の状態はこれです。




茎が伸びたぶん、下が見えるようなってしまいまいした。

そろそろ作り替えないとダメかなぁ・・・


今日、クレマチスの花がまた咲いてくれました。



初めの花と比べると、とっても小さいけど、この色が好きなので、とっても嬉しい朝でした。

暑くても、へっちゃらよ♪

2006年08月04日 | 多肉植物
この夏は、娘と私はほとんどエアコンを使っていない。
自慢しているわけではない。もちろん、なんの自慢にもなっていないしね♪
でも、男二人は無理らしい。特に長男。。。
口を開けば「暑い。。。」「腹減ったぁ~」とのたまう。

私と娘は、扇風機の風を仲良く受けて、涼しい~顔♪
「軟弱もん!」と心の中でつぶやく。

昨日も男二人は、23度くらいに設定し、そして布団をかぶって寝ているのだから・・・。
あいた口がふさがりません。

私だって、暑くてもへっちゃら・・・というわけではありません。
でも、確実に慣れました。暑さにね♪
今なんか、扇風機の風にもあたっていないんだから・・・。変?

で、へっちゃらなのは、こちら↓

                   

セダムです。
品種名がわからないのが、ちょっと残念なのですが、このブルーグリーンが何とも言えず大好きなのです♪
冬の寒さにも強くて、増やすのも簡単っ!ちぎって転がしておけばいいんですからね~~

    

黒い葉っぱは、黒龍です。寄せ植えなどにとても便利です。
その下に、ちぎれたセダムを適当に転がしてあります。そうすると、ほらね!根っこや、芽がでてくるんです。

暑さにも、寒さにも、乾きにも負けないセダム!
私には、君が一番お似合いかもね♪

えっ!?何

カマキリと目が合った瞬間、そんな声が聞こえたような・・・。

今日のメニューはバッタはいかがでしょう?

旬でございますが・・・



=おまけ=

折り紙の鶴は、みなさん折れますよね~~♪今時の子ども達はあまり知らないようです。
折り鶴のアレンジで、ちょっと折り方を変えることで、尻尾を引っ張ると羽ばたく鶴を
折ることが出来ます。


折り紙、ゴム跳び、あやとり・・・。チェーリングなんてのもあったなぁ~
ちょっと懐かしくなって、のせてみました~~
この絵でわかる?かなり心配~~

セダムの花が咲きました♪

2006年05月23日 | 多肉植物
また、雨です。。。
雨が降った日のガーデニングの場所がここです。
カーポート・・・っていうのかな?


ここなら、かなりの雨が降っても大丈夫♪

ハンギングバスケットは、5つ吊ってます。

この場所は、家の南側なので、とても日当たりがいいです。

だから、夫が車で出勤すると同時に、この場所へ植木鉢を移動です!

私がおもちゃ(草花)をひっくり返して遊ぶ場所なのです。

結構大きな鉢もあるので、重労働です。

もちあげるのが大変なモノは、足で押しての移動です。

そして、夫が帰るまでに元の位置にもどす・・・。面倒くさい・・・。

でも、こう雨続きだと、太陽が出たときくらい思い切り日に当ててあげたいでしょ♪




あと、今日咲いたセダムの花を見てやってください

      

右の子は、これ花なんでしょうか?この状態から、いっこうに変わりませんが。。。


        


左)オーストラリアンブルーベルが開きました。可愛いでしょ♪
右)母の日に間に合わなかったマザーズデイというバラ。ようやく回復の兆し。


最後の一枚はこれで~~っす!



以前に謎の植物として、登場しております。

2/1の様子
ブリエッタの赤ちゃんかと思っていましたが、ぜんぜん違っていました。


さっさと、花を咲かせてくれないと、調べようがありません。


母子草がそうであったように、この子もきっと雑草かとおもわれます。


待つのが苦手の私が、よくここまで。。。と言ってもほったらかしですが。



他にもいろいろ咲き出しました。それは、また次のブログで・・・

黒法師、大ピンチ~!

2006年05月07日 | 多肉植物
ここのところ、ず~っと心に重くのしかかって来ていることがあります。。。
それは、可愛い可愛い黒法師のことです。

何度か登場させたことがありますが、その度に状態が悪くなっていってます。。。



  ほ~らねっ!?

  なかなかいい感じの寄せ植えだったのよ。

  これが11月末の状態です。

     


   これが、3月7日の状態です。

   この時点では、黒法師は元気そうでした。

   色がちょっと緑になってますが。

   枯れてしまった多肉も・・・  




そして・・・そして・・・今の状態です。。。



    ガ~~~~~ン!  


    な、なんじゃこりゃ~~っ!?


    葉がポロポロと落ち始めて、

    
    どうすることも出来ませんでした。


    

    でも、よ~~っく見てください。

    なにか、横に小さい芽がでてますよね?

    これは、一体な~に?

    もう、なんでもいいからさ、

    元気になっておくれ~

    メネデールもあげるからね♪
 
    お日様にはガンガン当てて欲しい?

    それとも・・・?

    「こうしてくれ!」って言ってくれればね~

    こらっ!なんとか言いなさい!



  あははっ・・・こんな事になろうとは。

  今度報告するときは、どうなっているんでしょう。。。

  横から出てるのが、芽で、ビックリするくらい葉っぱが茂っていて、みんながビックリするような黒法師になっていればいいなぁ~。。。

  どうでしょう?無理?イヤだ!絶対無理じゃな~~いてば!