goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

クレマチス 追加購入~

2011年05月26日 | クレマチス

 

今日は、いつものお気に入りの園芸店へ

久しぶりに行ってきました

定点の所に何か植えて

夏も見るに堪える庭にしようと・・・

 

しかしですねぇ~

この時期、クレマチスの開花苗やバラの開花苗がい~っぱい

「やっばぁ~~~ぃ・・・

 

でももう遅かったです

すぐにもう「どれにしようかな~♪ワクワク」な私でしたから~

 

前から気になっていたビチセラ系に的をしぼりました

 

 

この色素敵でしょう~~♪

エトワールバイオレットと言う品種

 

あともう一つ・・・カッチャッタノ

 

 

これもビチセラ系で・・・

 

 

ホヘーゲルビー・ピン

まったく聞いたことのない品種名

つるがビュンビュン元気よく伸びて

付近の他のクレマチスに絡まりまくり^^;

お店の人にも手伝ってもらってつるをほどき

連れ帰りました~~♪

 

家に帰ってホヘーゲルビー・ピンで検索しても

何もヒットしないので

品種を検索するところで「ハ行」で調べてみたら・・・

どうやら「ホーゲルビー」と言う品種の「ピンク」って事みたい

札もあてにならんとは・・・

 

 

美佐世と一緒に買った

  プリンセス・ダイアナも咲き始めました♪

 

 

思ってたよりも小ぶりな花でした^^

可愛いわぁ~~~♪

 

 

こちらはニオベね♪

何度も登場しております!

明日からまた雨が続くみたいだし

おまけに台風もこっちにくるみたいなので

綺麗なうちに何度でも登場させちゃわないとね!

 

風が強くなると

クレマチスの鉢はよく倒れます

 

お隣からいただいたクレマチスは

蕾がだんだん大きくなってきたので

ここで雨風にやられるわけにはまいりませぬ!

 

 

 

ちょっと高い位置に置いてあったゼラニウムたちを

下に降ろしたりしてる間にも

二回ほど倒れましたからね~~

 

つるバラの春がすみの陰で

カーポートの柱の横に置いておきました

これでなんとか倒れずにすむかなぁ~~

 

台風・・・大したことなくどこかへ行ってくれるといいな・・・

 

 

 

 

 

 


クレマチスのバトンタッチ

2011年05月21日 | クレマチス

 とってもきれいに咲いていた

美佐世とドクターラッペル、ネリーモーザは

ハラハラとほとんど散ってしまいました

 

ニオベちゃんはまだこんなに咲いてます!

 

 

 

冬の間は、株元近くの元気の良い芽の上で剪定したのが

今やこんなに大きくなって。。。

強剪定タイプのクレマチスは、冬の間すっきりできるから

あの枯れたようなツルが嫌~って言う方にはおすすめ♪

 

 

これは、お隣さんが挿し木してわけてくださったクレマチス

去年いただいて、一度咲いたとき確か紫の花だったと思います

お隣には紫のクレマチスは2種

ちゃんと札をぶら下げてらっしゃるので

咲いたら品種はわかるんだけどね~~

 

 

 

これはおなじみ篭口です

やっとくるりんと花びらが丸まりました

この花はずっとこうやってうつむいたまま

 

ちょっと中をのぞいてみましょう~

 

わぁ~^^こんなだったのね~~

 

 

春がすみのほうへもつるを伸ばして

つぼみがぶら下がっています

どんなにつるが伸びて絡まってしまっても

篭口も強剪定タイプなので

冬の剪定は株元近くでばっさりです

 

 

 

 

これは 美佐世を買ったときに

一緒にゲットしたプリンセス・ダイアナです

 

やっと蕾が見えてきました♪

 

 

ダイアナさんは、もうツルがまきつくところがなくなって

そのあたりのゼラニウムやバラに巻き付いてしまいます

「これこれ~~しょうがない子ね~」などとと言いながら(チョットコワイ?)

そ~~~っとツルをはずします

いい加減、もう少し丈のある支柱をしてあげないとなぁ~

 

早咲きと遅咲きと揃えておくと

つぎつぎにクレマチスが楽しめますね~♪

花が終わったクレマ達も

切り戻ししてちゃんと手入れをしてあげたら

また返り咲くはずだから

がんばらないとね~~

 

 

 

 


クレマチスに夢中~

2011年05月07日 | クレマチス

先日品種名がわかったクレマチスが

たくさん咲きました♪

 

 

美佐世って言うんですよ~♪ 

もともと良い芽がありましたからね~

今年は咲いて当たり前なの^^v

 

 

さてさて、この「美佐世」をどこへ植えてあげたら一番きれいかな~

 

東側の通路のネリーモーザもいっぱい咲いたよ~

 

 

 

今年、このクレマチスが好調です♪

去年とは比べものにならないくらいの成長&開花!

ネリーモーザが咲いている場所を

ちょっと上から見てみましょう~

本邦初公開・・・かな?

 

 

この場所をこんな風にできるとは思ってもみなかった^^

ま~、まだまだこれからなんだけどね~♪

右上の方に伸びているつるが↓

 

このつるの先には・・・

 

 

 

バイカウツギ・ベルエトワールがたくさんの蕾をみせてくれています

去年もこのベルエトワールに

ネリーモーザのつるが絡んでたっけ・・・

でも、ベルエトワールはあまり大きくしたくないので剪定します

だから絡まれても困るんですよね~

 

今、考えているのは

アーチにすること

支柱を買って来て適当にアーチ状にする・・・

室外機なんかもあって

市販のを設置するのは無理っぽいからね~

まだ迷い中です^^

 

 

 

これはおなじみドクターラッペル

支柱を超えてつるを伸ばして

今年もまたヤマボウシに絡んでいます

 

 

次は鉢植えの篭口

びゅんびゅんつるを伸ばしてばかりで

なかなか肝心のものが見えてこなかったんだけど

やっと蕾が見えてきました♪

 

 

 

このクレマチスだけ

毎年ハモグリバエにやられて

葉っぱが汚くなります

でも、今年は今の所は大丈夫!

薬剤を散布してるからね!

これも数年植え替えしてなけど

それでも毎年勢いが良くなっていってます

 

で・・・!

八重咲きのクレマチス・ルリオコシが

突然こんな風になっちゃった

 

 

花も葉っぱもぐったり。。。

水切れか???と思いましたが

土の表面は濡れてたのよね~

あわてて花は切り取りました

 

日当たりがめちゃくちゃ良いところだったので

東側へ急いで避難

 

こういう処置でいいんだか???

私なりの処置なのでどうなるかわかりません

 

せっかくきれいに咲いてたのになぁ~~

しばらくここで様子をみてみようと思います

がんばれ~~!ルリオコシ~~~


クレマチス咲いたぁ~~

2011年05月01日 | クレマチス

 

以前、お気に入りの園芸店で買った

品種不明で値下がりしていたクレマチス(880円)が

ようやく開き始めました

 

 

ほら♪ 見えるでしょ^^

写真の上の方に・・・

 

 

まだまだかな~と思いながら見に行ったらこれですよ~!

このしべの色!!!!!

なんて素敵な紫色でしょう~~♪

まわりの花びらは今のところ薄紫色なの

 

似たような色のだとつまんないな~なんて思ってたのよ^^;

ぜんぜん違ううえに、この色だもん♪

超、超、ハッピー~~~♪

 

 

これと同じクレマチスをお持ちで

品種名のお分かりの方がいらしたら教えてくださいね~~♪

もちろん私も調べてみますよ♪

名前を見つけてあげなくちゃね!

 

 

同じときに買ったルリオコシも咲きました♪

 

 

まだ真ん中のしべが開くのかな?

この色好きだわぁ~~~♪

あと二つ蕾があるんですよん^^v

 

 

東側の通路のネリーモーザも咲きました!

これは地植えね♪

蕾もいっぱいでしょ~~~♪

 

 

ほれ、ほれ♪ どぉ~~~よ♪

メロメロだわぁ~~~~~

一季咲きなので思い切りこの時期を楽しまなくっちゃね~♪

 

そして、一番に咲き始めて

もうずいぶん花数が増えたニオベ

 

 

アジュガとのコラボも良い感じ♪

 

 

なかなかうまく誘引できなくて

中の方にも花が咲いてます^^

 

ホームセンターでこの色が目に飛び込んできて

釘付けになり、品種もわからなかったけど

一目ぼれして連れて帰ってきたんだっけ

もう何年前かなぁ~~

大きくなったもんだわ~♪

 

今年は、クレマチスが絶好調みたい♪

 

まだ咲いてないのが1鉢

蕾すら見えてないのが3鉢

 

クレマチスの季節はスタートしたばかり♪

これからますます楽しみです♪

 

 

 

= 追記 =

 

品種不明のクレマチスが

開ききりました

 

 ~ 5月2日の様子 ~

真ん中のしべの色が

もしかしたらテッセンかな?と思いましたが

どうやら違うみたい

 

 

開ききってもやっぱりまわりが薄紫色で

花びらのふちがひらひらで

クルンと内側に丸まってる^^

 

これからもう一度検索して

このクレマチスの名前を見つけてあげたいな~♪

 

 


最高の季節へと・・・

2011年04月28日 | クレマチス

 本日二回目の更新です^^;

適当にお付き合いくださいませ

 

最高の季節の始まりとして

ついにクレマチスが咲き始めました

 

昨日は まだ開ききっていなかったニオベが

今朝見ると・・・

 

 

わぁ~~~~♪

もうこんなに開いてる~~~~

 

 

もう少し深くて黒っぽい赤?い色をしています

写真ではなかなかこの色が出ないのが残念です

ベルベットのような花びらなんです♪

 

 

 

これはルリオコシの昨日の様子

クレマチス初の八重咲きで楽しみです

ピンポン玉を一回り小さくしたくらいにまで大きくなってきましたよ♪

あともう一息かな?

 

・・・と思っていたらこちらも今朝見ると・・・

 

 

ほらほら♪

きれいな色が見えてきましたよ~~ん♪

 

 

こんな風に花が開いていくんだね~

まだまだ開いてないたくさんの花びら・・・

ゆっくりゆっくり開かせてね♪

ここまで来たらゆっくり進んでほしいような気がします^^

 

お昼すぎからでかけて夕方帰ってきたら

なんとオダマキ・ブラックバローも一つ咲いていました♪

 

まだ序章って言うところだけれど

もうすぐ・・・もうすぐ・・・

そう思っている今も楽しい季節ですね~♪

 

それとおまけ・・・

 

二〇トリでソーラーのガーデンライトを買いました♪

 

 

炎のようにあかりが揺れるんですよ^^

 

暗くなると勝手につきます

 

 

このように付属品がついているので

3パターン楽しめます♪

1490円だったかな。

ホームセンターのより1000円くらい安いみたい

こういうの欲しかったんだ~^^v

 

明日からいよいよゴールデンウィークですね♪

楽しい休日をお過ごしくださいませ♪

 


大人買い!

2011年04月06日 | クレマチス

 

お気に入りの園芸店ってありますよね~

そこへ行くと必ず何かしら心躍る物に出会えます♪

植物だったり雑貨だったり。。。

その日はクレマチス狙いで行きました

 

まず見つけたのがこれ♪

 

 

しっかりした株でしょう?

 

 

蕾もいっぱいついててね♪

ただ鉢がもう根っこでギュウギュウ

 

 

ごらんの通り

品種不明につき880円なり~♪ 

今はもうただただどんな花が咲くのか楽しみで~^^

 

もう一つはこれ♪

 

こちらはちび苗で380円なり~

「ルリオコシ」という八重咲きのクレマチスです

二まわりほど大きな鉢に植えました

 

 

へぇ~~~♪

クレマチスの八重咲きのつぼみってこんななのね~

八重咲きだけ持ってなかったので

一つは欲しかったんです^^

一季咲きって言うのが惜しいんだけど

この値段、つぼみがついてる、八重って事でゲット~!

 

あともう一つはプリンセス・ダイアナです

こちらはまだか弱い苗で

蕾もないから花は来年以降かな~

写真は撮るのを忘れましたのでまたの機会にね♪

 

ここからは前からうちにあるクレマチスを・・・

 

鉢植えのニオベちゃんです♪

なんだかあっと言う間にびゅんびゅん伸びて

どうしたらいいのやら???

もう好きにして~・・・って感じ^^;

 

 

これもたくさんの蕾がありますよ♪

楽しみだわぁ~~♪

 

 

これは東側の通路に地植えしている

ネリーモーザです♪

あまり見かけないし聞いたこともない品種だったんだけど

4月号の趣味の園芸にちょこっと載っていて

一季咲きだという事がわかりました

 

 

ピンボケだけどわかるよね?

このクレマチスにも蕾がいっぱい♪

今年ほどクレマチスにワクワクをもらった年はなかったかも~

 

一度に3種類もクレマチスを増やしちゃった^^;

地植えにするにしても

鉢植えにするにしても

限界が近くなってきた・・・

棚を作ろうかな~などと考えたり・・・^^;

 

でね、この時に素敵な八重咲きのクリスマスローズにも

出会ってしまったんだけど

とりあえずぐっと我慢して帰りましたが・・・

 

続きはまた後日・・・


好調の予感♪

2011年03月10日 | クレマチス

 

3月もあとちょっとで終わりです

やっと自治会の役員からも解放されます

その前に

次の役員を選出したり

総会の資料を作って打ち合わせをしたりと

ちょっとあわただしくしております

 

この辺に限らず

古くからある地域では

高齢化が進んでいて

なかなかなり手がいないという状況です

パートナーを亡くされて

一人で住んでらっしゃる方も多いです

 

70歳前後の方が多いけれど

クリーンデイにも

参加してどぶ掃除なんかもしてくださっていますが

あと10年したらかなりきついですよね~

どうなっていくのかな。。。

 

さ、前回に引き続き

またまた花がない更新です

無いわけじゃないんだけど

なぜか花よりワクワクさせてくれるんです♪

寒さが厳しかった冬の終わりをつげてくれる・・・

そんな気がするからかな?

 

 

日差しを浴びて気持ちよさそうでしょ~

これは鉢植えのクレマチス・ニオベです

元気の良い芽をつんつんと伸ばし始めて

ついついこの鉢の前にしゃがみこんで

じぃ~~っと眺めてしまします

 

 

これは東側の通路に

地植えしているクレマチス・ネリーモーザ

今年はつるの伸びが良くてね~~♪

ちょっとしょぼいけど

一応こんな風に

伸縮するトレリスを設置して

そこへ誘引してみました♪

 

 

結構ぷっくりした芽も多くてね~♪

これって花芽じゃない???

って思うと嬉しくてねぇ~~♪

こんな風に立体的にクレマチスで飾ってみたかったから~

ここも毎日のように行っては

しゃがんで見てみたり

離れて見てみたりして

花も咲いてないのにうっとりしてるわけ^^;

想像力豊かでしょ~

 

株元にはグランドカバーの匂いスミレが咲き始めています

 

 

まだちょっとなので

ふんわりと香るには早いみたいだけどね♪

 

味気なかった砂利だけだった

東側の通路が

本当に少しずつだけど

私に楽しみを与えてくれる場所になってきた♪

 

 

 

これは、お隣の方が挿し木したのをくださったの♪

濃い紫のクレマチス

聞いたことある名前だった・・・

たぶんジャックマニーだったような気がします

これはもうつぼみじゃない???

心躍る瞬間です♪

 

 日曜日くらいからかな~

ちょっと暖かくなるみたいね♪

あぁ、もうそのままぽわわぁ~んとした春に

突入してほしいわぁ~~♪

 

 


クレマチスが咲いた~

2010年05月10日 | クレマチス

 

庭で水やりをしているときに

家の前の道を通られる方々から

綺麗に咲いてますね~と

声をかけていただける季節♪

 

 

たしかに今は綺麗です♪

(じっくり見なければ・・・^^;)

 

しか~~し!梅雨入りと同時に

外へあまりでなくなり

蚊も飛んでいるわで

本当に外に出るのは水やりくらいとなる

そうすると

あっという間に庭はジャングルと化し

できることなら

見て欲しくない状態に・・・^^;

 

それがわかっている私は

「綺麗なのは今だけですから・・・^^;」

と、予防線を張ることになる

 

 

お隣の方も花がお好きで

庭でゴソゴソしている私に

綺麗に咲いてるね~と

声をかけてくださった

 

咲いて間もないクレマチス・ニオベを

一枝切ってさしあげました

 

 

こういう黒っぽい色って

なかなかそのままの色が写せない!

どうしても写したくて

デジカメをあれこれいじってみたら

どうにかこの色が出た♪

まさにベルベット!

 

 

これはたぶんドクターラッペル

調べてみたら

「花弁の縁が細かい波状になります」

・・・とあったので間違いないかな♪

 動かすのも一苦労な大きな鉢に植えてます

ぐんぐん伸びて

ヤマボウシに絡みついているジャスミンに絡みついている

・・・意味、分かる?

 

 

 

 

これは・・・えぇ~~っと・・・

あぁ~~ん!!!

忘れたぁ~~~~!

なんか歳を感じます

 

*************

 

今調べてきました^^;

ネリーモーサーでした~

あまり聞いたこと無いよね~

 

唯一地植えにしているクレマチスです!

以前はモンタナも地植えにしていましたが

夏、暑いこちらの地方では

ちょっと厳しかったみたい

 

もう少ししたら篭口が咲きます♪

この季節、クレマチスが咲き始めると

また別のクレマチスが欲しくなる私でした・・・

がまん、がまん・・・


クレマチス・ニオベの植え替え~

2010年02月21日 | クレマチス

 

今日は暖かい一日でした♪

こういう日は俄然やる気がでてくるのよね^^

 

タイトルのクレマチス・ニオベは

深いワインレッドカラーで

ベルベットのような花びらで

と~っても魅力的なんでございます^^

 

この品種は

強剪定をするタイプなので

冬の間もわりとスッキリしています^^

 

去年咲かなかった

クレマチスの大株があるんですが

こちらはたぶん弱剪定

まぁ~~枯れたようで枯れてない蔓が

絡み合ってえらいことになってたのを

ついこの間整理して

支柱に誘引したところ・・・。

 

強剪定タイプのは楽でいいや^^;

 

 

しばらく植え替えしてないと

根っこがむき出しに!!!

 

 

赤紫の芽が見えますか?

植え替えして

この芽も土の中に・・・

深く植えると良いんだよね?

 

 

根っこがびっしり!

ほとんど根をいじらないように

でも、気持ちほぐす感じで

二回りくらい大きな鉢に植えちゃった~^^;

 

 

 

ちょっと大きすぎたかな?

これまた動かすのが大変だぞぉぉ~~~

いつも足でぐぃぐぃと押して移動させてます

大好きな花なので

い~~~~っぱい咲いてくれることを

大いに期待して植え替えてみました♪

 

蔓が伸びてくるまでに

すてきなアイアンのトレリスを

探さなきゃ♪


猛暑の中のクレマチス

2008年08月04日 | クレマチス

今年の夏は暑い!

去年は、夜一度もエアコンを入れずに

窓を開けて、扇風機回して

それで寝ることができたのに。

今年は、ここのところ

毎晩のようにエアコンのお世話になっております

温度設定は28℃ね♪

一度入れるとやめられなくなってしまうのだ

 

そんな暑ぅ~~~い夏だと言うのに

珍しくクレマチスが咲いてくれました

ニオベというクレマチスよ♪

 

春に咲いたのとは比べものにならないくらい小さい花

あっという間に散ってしまう

でも、アジュガとのコラボを見ることができたわ♪

期待してなかったので

超うれし~~♪

 

あともう一つ。

 

こちらは篭口

暑さのせいか

なかなかうまくひらいてくれない

明日の朝はどうかな?

可愛い姿をみせてくれるかな?