goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

買っちゃった~~♪

2008年04月25日 | クレマチス

去年モンタナ2種を暑さとネキリムシで枯らしてしまい

また何か素敵なクレマチスが欲しいな~って思っていたら

出会ってしまったんですよ~~♪

 

ベル型のこういうクレマチスが

欲しかったんです♪

札はついていたのですが

似てないよね^^;

 

せっかく名前がついてるのを

ゲットできると思ったのにさ~

 

たぶん・・・篭口・・・かな?

えぇ~い、篭口ってことにしちゃえぇ~ぃ!

 

前々からあるクレマチスは

春先に立てた支柱を追い越して

ぐにゃりと倒れてしまっていたので

さらに長い支柱を買ってきて

なんとか落ち着きました♪

これも名無し。

HFヤングっぽいんだけどわかりません。

まだ蕾が見えないのよね。。。

これからかなぁ~~?

 

 

左の方の外壁にトレリスがあるでしょう?

あれには、鉢植えのニオベが

巻き付いていく予定。

あ、でもこれも札がなかった。。。

ニオベっぽいから「ニオベ」ってことに

しちゃってます^^;

こちらは結構たくさん蕾がついてるよ♪

 

あとは、東側の通路には

ネリーモーサー(地植え3年目)が元気に育っています♪

東側の通路っていうのはニオイスミレとアジュガのあった

あの通路ね!

また花が咲いたらUPしますからねぇ~~♪


クレマチスの季節♪

2006年05月06日 | クレマチス
今日も、またいいお天気♪
みなさんは、どこかへおでかけでしょうか?

私は、お庭へ出るだけで充分楽しんでおります♪

待ちに待っていた、クレマチスが咲き始めました~~♪

まずは、品種不明のこの子から。



 少しでもたくさんの方に見ていただきたくて、門の外に置いておきました。


 でも、気をつけないと、花泥棒がいるらしくて、被害にあった人が結構いらっしゃいます。


 それなのに、すっかり昨日取り入れるのを忘れていて、慌てて見にいきました!セーフ!


        




 お隣の方が、引っ越しされるときに、譲り受けました。


 蕾は、まだまだたくさん着いていますよ~~♪


 ただ、この鉢、大きくてかなり重いので、出し入れが面倒!


次は、ドクターラッペルです♪

 


 今朝見にいったら、咲いていました~♪


  この色がお気に入り~

 
  去年開花株を購入して、地植えにしました。


  でも、花数がすくないなぁ~~ 






            しべの色までなんだかゾクッとします。

       

           これからの管理をしっかりして、来年はも~っともっと


           たくさん咲かせたいなぁ~~  



 これは、モンタナ・スノーフレークです♪

  


  香りはしません。お隣との境目のフェンスに絡みつき始めました。


  つるバラの春霞と一緒にフェンスを隠してくれるかな?


  時期がうまくあってくれるかしら?

 
  春霞、はやくはやく~~!少~し色づき始めましたよ♪

  
  スノーフレークは、ゆっくりしてね♪ルーベンスより少し遅い開花です。



 
最後は、クレマチスとはな~~んの関係もない母子草のその後です。

       



    なんだか、泡のようにモコモコしてます。これ種ですね♪


   モコモコの綿毛の中に、とっても細かい種が見えます!


   今日、ここでクモが脱皮をしていました。
 

   あ~あっ。来年た~くさん出てきそうです。。。



恐れていたGWもあと2日。。。

まぁまぁブチ切れることなく、静かに何事もなく過ぎていこうとしています。
やれやれ。。。

みなさんも、ゆっくりしてGW疲れがでないようにね~~!



 


 

そろそろ交代です。

2006年05月01日 | クレマチス
今日は暑かったですねぇ~~。
暑いぐらいなら、寒い方がましな私。これから、どんどん苦手な季節に近づいて行きます。。。

蕾が見え始めたとき、花が開いたとき、ふんわり甘い香りがしたとき、様々な楽しみをくれたクレマチス・モンタナ・ルーベンスが
そろそろ散り始めました。

種をつけないように、早めに切り取っています。

ツルもビュンビュン伸び始めました!来年、頼んだわよ!

夏、カンカン照りになる場所なので、葉やけをします。そこら辺が、花数に影響しているかもしれません。
水もあげてなかったしね。
基本的には、地植えには水はどれもあげてません。でも、今年は、モンタナ・ルーベンスとヤマボウシには、お水をあげるつもりです。


               また、たくさん花を咲かせてね♪







     夕方撮ったので暗いです

今日、開花しました。さぁ、品種名は何でしょう?






           クレマチス。モンタナ・スノーフレーク(香りなし。)

モンタナ・ルーベンスより遅れて咲き始めます。これも夕方撮りました。暗いです。。。






                        更に、暗くなって。。。

                          初登場!庭の番人・・・?


今日も、新技で~す。うまくいきました   ピンクの横のラインかわいいでしょっ♪

めんどうがらずに、根気よくご指導いただいたヒロさんのお陰です。  感謝、感謝!










モンタナ・ルーベンスの花芽♪

2006年03月17日 | クレマチス
我が家に何種類かあるクレマチスのうちで、いちばん最初に開花するのが、モンタナ・ルーベンスです。

一昨年開花株を購入し、地植えにしました。去年の春は咲きましたが、もっと咲くはずだったように思います。

4月号の趣味の園芸で、モンタナが取り上げられていたので、久しぶりに購入。
なになに?500~1000個の花を咲かせられる・・・ですってぇ~!?

う~~~ん。去年そんなに咲かなかったなぁ~

でも、ちゃんと今年も花芽が着いていますよ

    可愛いでしょ~~ 

このぷっくりとしたのは、花芽で蕾ではないようです。
昨日の、ブルーベリーと同じで、ここから1~5個の花が咲くらしいです。
・・・ということは、5×4=20

この一節だけで、多ければ20個の、少なければ4個の花が咲くと言うことです。
できれば、多い方がいいなぁ~~~~ 少ない方はかんがえないことにしよ~っと。

夏は、涼しいところがいいということですが、ここはカンカン照り。
かなり葉焼けしていたとおもいます。
このモンタナは、花があまり咲かなくなった山茶花に絡ませて咲かせています。
一応、真夏は山茶花の葉っぱで、多少日光を遮ることができると思っていたのですが、
どういうわけか、この山茶花がほとんど葉を落としてしまいました。
後ろにピンぼけで写っているのが、山茶花の枝です。

モンタナの足もとは、背丈の低い植物を植えて、地温のあがるのを防ぐといいとか。
そこでホトトギスを植えてあります。(写真右)
どこからかやってきたオニユリも、毎年このあたりにも出てきます。

さ~て、今年はいったいいくつ花を咲かせてくれるのか、数えてみようかな?
200個は咲いてくれるんじゃないかと、ちょっと期待してます

クレマチスの特集は、今までにありましたが、モンタナの特集です。テキストでしっかり勉強して、
来年は、1000個の花を咲かせようと、はりきっています

モンタナをお持ちのみなさん!1000個めざしてがんばりましょうね~


=おまけ=



今日は、綺麗な夕焼けでした。
この木は、やまぼうし。昨日の強風で、枯れていた上の方の枝が折れて下に落ちていました。
がんばれ!やまぼうし!




クレマチスの名前・・・

2006年03月09日 | クレマチス
昨日は、久しぶりにHCへ行きました。買う気満々で!

そしたら、いましたいました!私をドキッとさせてくれる美人のクレマチス。

                

ピンク系や紫色は持っていましたが、この色は一目見てドキッの一目惚れ

ただ、残念な事にラベルがついてなかったのです・・・
品種名ってかなり大事ではないですか?
テキストを見ても、品種がわからないと、強剪定なのか弱剪定なのか、調べることもできませんものね!

店員さんに聞いてみましたが、やはり知らないって・・・。
もちろんラベルも下に落ちてないか、さがしましたよ~!なかったです・・・。

でも、一目惚れしてしまったので、思い切ってつれて帰ってきました。
ちょっと、ビロードのような花びらなんですよ!

底面給水鉢に入れられていて、中にねっこっが見えているので、おそらく植え替えてあげなくちゃ行けないかと思います。


さて、今日は午前中忙しいのです。美容院へ行って、その後病院・・・。
ダジャレではありませんよ!念のため。


いつも、こんなつたない私のブログを見に来てくださっているみなさん!
本当にありがとうございます。
できる限り、ネタの続く限り、更新していこうと思いますので、大切にしている花たちを
見に来てやってくださいね


それでは、行ってきま~~~~~す