ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

ハンコなしで生活できる? 文書と印鑑の思い出

2020-04-21 12:57:04 | マイ脱力展覧会
最近、テレワークが進められている。しかし、「最終的な文書に、印鑑が必要で出社しなければならない」の話も聞く。

1966年、MITに留学の機会を得た。
日本語に訳すと「電子科学研究所」の、客員研究員である。珍しいことだらけで、発見の日々をすごした。

ラボの掲示板に、「承認した時、われわれはサインするが、日本では印鑑を押す。印鑑は本人が押さなくてもいい」があった。この記事は、NTT研究所の喜安善市博士が、「サインを実印として認めろと起こした裁判で敗訴した」との報による?付きの記事である。
本当か?と聞かれたが、当時の会話力では十分な説明はできなかった。

研究所時代、購入要求した品が何ヶ月もかかる。実験に遅れが生じる。決定までに日がかかりすぎると、購入文書の印を数えた。20を越した!
一方、印鑑だらけの公文書が、事後?に都合のいいように書き換えられる事も起きている。

印鑑を押すことが事務処理のすべてではない。中身がある。印を押した人の責任を分散させているに過ぎないようだ。

一部の企業では進んでいるようだが、事務処理の考え方に革新・黒船が必要である。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緊急事態宣言 余波? | トップ | コロナ時代 中止が普通です! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マイ脱力展覧会」カテゴリの最新記事