goo blog サービス終了のお知らせ 

JOHNY’s BLOG

かほりたつあざやかなはなとどめおくおもいをよせる淡雪のふみ

モルスキン

MOLESKINE モレスキン ルールドノートブック・横罫・ラージ ([文具])

福利厚生

2009-04-24 19:48:49 | Weblog
この会社にはこんなものが!
とたいしたものではないですが、ケーブルテレビを無料視聴できていました。
 それがこの不景気の煽り?のゆえか有料になります。
使っていた社員には大不評です。これを機にやめようかと思ったのですが、チョイとお得な部分もあり継続することに。

 有料になるため切り替え書類を提出。その際担当部長に、やめようかと思ったんですけど・・・と渋ってみると目が泳いでました。
上から下まで、なんとなくへんだな~とおもいつつ改変されていくかんじです。

 こんなことじゃあ会社が傾くぞなんてみんな思いだしているかもよ。

のらクロ あたり

2009-04-12 21:46:35 | Weblog
 のらクロガムはどこにうっているのかね~。
急にたべたくなってたり。

くじ付のところがなんとも郷愁をかんじさせるもの。

仕事場でのらクロの話・・・ではなくて、人生の当たり外れ? のようなことについて考えました。

そうだね、私はもはや人生では、当たりくじしか引かない。強運の用い主というわけではなく、どんなくじを引いても当たりくじに変えていく努力を惜しまないということがその要因です。

 多くの人がそうやって人生を楽しく過ごしていこうとがんばっているのでは?

若い子たちには、むずかしいかな、そんなふうに考えるのは。

まあ、  運だのみで人生まわしていくのも一つの選択だけれど、時間は限られているからね。

はずれのくじを当たりに変えることと、釣り合う 幸運探しは並大抵の努力じゃ足りないとおもう。
 などと
本気度が足りない若い子達とにちょっといらいらする私は年をとりましたね。

のらクロガムで若返らねば。









休みには

2009-03-24 19:01:07 | Weblog
寝る、買う、掃除する・・・。
必ずどれか一つを実行中。実行せずにはいられない性分、というよりもせねばならない状況。
 というわけで本日は昨日からごみ捨て掃除中。なぜかたくさんある建築現場ヘルメット。かってはこのヘルメットでバイクに乗っていたので、いろんな色に塗装された彼ら。とうとう邪魔になりはじめました。
 とりあえず、の数だけ残して、不燃ごみへ。
 
 忙しくてしばらくつないでいないデスクトップを設置。アイポッドはそちらが担当になっていますので、これをつながないことにはアイポッドが宝の持ち腐れ。
 今年こそはアクティブに修行の年にしたいので、活躍してもらうよアイポッド君

 そして、雑誌を捨てる・・・まえに読んでいるので、進まない作業です。全部目を通さないと捨てられない貧乏性。



沈み行く船か

2009-02-11 02:50:26 | Weblog
才覚のきいた同僚の一人が引退?
寂しい限りです。今月いっぱいの勤務ということです。私よりあとにはいってきた彼ですが、持ち前のセンスで数々の記録を打ち立てていきました。同じチームで働くことで、教わったことも少なくありません。
 すごいね~などと声をかけると、「いやいや、場所が変わればそれぞれみんな・・・」なんて、謙遜しながら相手を持ち上げもする。
 出会うことでそれぞれ成長。
 みんながんばろう

トータス松本と

2009-02-05 01:10:10 | Weblog
おーまいラジオ。
猫のソウジ君とお別れの話でグッと持っていかれました。
 なんども家のネコたちとはお別れして耐性はあるはずですが、不思議なもので誰かの話に想像力が働き涙が落ちたり。

 不思議といえば毎年のことですが、2月は父親の死んだ月であり、無意識のうちにココロがそちらへ持っていかれます。
 日々、どことなく父親に似た人に目が惹かれていることに気づきます。みていておもうのが、本当にその人は父親に似ているのかということです。
 そんなにおおくのひとが似ているのはおかしい・・・とすると、似ているという認識は私の脳の作り出す幻惑による。
 そのように見たいというココロがここにあって現実を変えている。

 たぶんそうなんだね。
さっきNHKで押井守が父のことを語っていた。
 外貌が年とともに似てきているそのことに驚きと興味が惹かれるものがると。

 これもなんですが、おそらく部分事実であるとともに部分、脳とこころのなせる技なんだろうなと。

 

まとめて帰宅

2009-01-27 23:50:12 | Weblog
21:30,21:00,20:30,21:00

やはりこれぐらいが限界か。
 ではこの時間ないで所得をアップさせていくしかないの~。

とってもむずかしいですけど。最近は毎日朝起きると年収いくらに向けて動くぞ!などという気合をいれているまいにちです。
 数字は毎日異なります。

 まったく根拠なく数字を挙げてみる・・・そんなんでも気合が入るからあら不思議です。
 ちなみに昨日は大台に乗って1003、時給じゃないですよ、年収一千三万円・・・。三万円とか出てくるのが我ながら面白いとおもいます。
 現実の金額はグググ~っと。です。

三月に

2009-01-20 14:28:31 | Weblog
ちょっとした試験を受けようかと思案中。
大学からはなれて早二年。そろそろ、刀がさびてきたように感じるのでなんとかしたい。そんなわけで一つ二つ再開しようかと・・・おもうのですが、さて。

 この忙しい日々に挟み込めるか。

そして名目だけ?かどうかわからない試験を通過しなければそもそも始められないですし。
 数年前受けたときは無事通過しましたが、まったく知らない内容について論述せよという厳しい状態でした。
 もしやまた?とすこしビビッテモいるのでした。

111東京新聞

2009-01-20 14:04:23 | Weblog
社説 昭和恐慌に学ぶ
 映画『大学はでたけれど』小津安二郎 ルンペンという流行語がはやったと例示し現代との共通点を提示します。そして恐慌脱出の契機は満州事変にあったとおしえてくれます。
 そしていま私たちは?
社説では 求む「大きな政治家」と結びます。

社説の隣に江上剛の 新聞を読んで があります。企業に雇用維持拡大を迫れ とあります。そのなかにある政治家の名前が。
 杉村大蔵 衆議院議員。江上いわく杉村言葉にはちからがあると。当選時のおばかキャラとは違ったいんしょうがあると。

 なるほど、そういわれてみれば。
私も杉村氏が議員になったときは、この国の政治には見切りをつけるべきだなとおもった口ですが、間違いでしたかね。おごりですかね。
 大きな政治家かどうかはなんともいえませんが、応援してみますか?


 山口二郎氏のコラムがありました。
 労働者の連帯 とし、組合の腰のおもさを攻撃しています。破廉恥な新自由主義の言い分に根拠をあたえるような動きしか取れない労組。大局的視点をもてない器の大きさの結果かもしれないですね。
 そもそも雇用者側に対して不利な立場の労働者の人間力が弱いからさらに状況は悪くなる。そういうことでしょうか。

 大きな政治家、大き器の労働者の連合が求められる!

一日の新聞をみるだけでちょっとした思考訓練になります。


                       JOHNY

はまり

2009-01-18 21:37:20 | Weblog
パニックになりつつお仕事を終えました。
単純ミスと不運が重なりましたが、レベルアップにはなりました。
ドラクエのタラタッタッターという音楽が聞こえたようなきがします。

そんなわけでこの時間。
まあいつもどおりですな。帰りましょう。

深夜映画

2009-01-16 20:23:54 | Weblog
 ザシネマで「デッドマンウオーキング」やっていました。
みようみようとミズじまいできていたのですが、ちょうど気力あるときにであいました。

 ・・・おもたいです。予想以上におもいものでした。
死刑問題に関心をもって学生してきたのですが、しばらく離れていて忘れていた感覚をおもいだしました。

 今日ははやくかえれます。
かえります。

本日の帰宅

2009-01-15 21:33:36 | Weblog
 はーいやっとかえることができます。
帰って本をよみますか・

 本日のよいこと
 私的用事を半分終えることができました。
 仕事ではいくつか気になっていたことをおえられました。
 お弁当がおいしかった?

 ささいなことでがんばっていけますね。

はい

2009-01-13 18:31:05 | Weblog
かってに休日出勤。
書類に不備が・・・はいいきますよ。そのたいろいろやりましょうせっかくですから。
 かえってまた休日します。

今日のいいこと
水筒に紅茶を入れて営業車に乗りこみ、あるいみピクニック気分で楽しいかも

だー

2009-01-12 22:25:33 | Weblog
 おそい。まだ仕事場から離れられません。
そろそろ機嫌が悪くなってきていますが・・・もうかえります。
 休日もゆっくりの予定がとれず、顧客との打ち合わせ!
 まあたのしめ。

今日のいいことはいらついているのでうかばない。
えっとね~
 とてもタイプなお客さんにであいました~女の子にはあまいのです

本日の退社

2009-01-11 23:26:31 | Weblog
22:30でした。昨日は21時。

こんな感じです。なんとかこの時間をつめていきたいところです。
コンプライアンスをうるさく言う風潮の昨今ですが、働かせ方のぶぶんも当然該当部分です。
 人の扱いがよろしくない会社の株はかってもいけないし、商品もなるべく使わないように。こういうコンセンサスを作るとともに、働く場所を気持ちのいい場所にしておかねばなりませぬな。

 今の職場の良いところは人間関係のストレスがないところ、とおもっていたのですが・・・
 ありましたね~最近富に感じています。今まではたまたまそばに気の置けない良い人だけが集まっていただけのことでした。昨年後半から移った部署には、めんどくさい人が、いやがりました。
 大人としては喧嘩などしたくありませぬので、なるべく接点を持たないようにしていますが、それはそれで力のいることでストレスになっています。
 たまに、オイオイそれはちがうだろう、と爆発しそうになりますが、ほかの人たちがフォローしてくれているのでなんとか。
 そういう意味ではやはり人的ストレスは少ないといえるのかもしれません。

 きょうの感謝
 感じの良い業者さんにおあいできました。そこの業者さんの営業さんはみなさん気持ちの良い感じの方です。会社のカラーでしょうか。翻って私は、私が所属している会社のカラーはどうだろうとおもうしだいです。

 夢で大学院で勉強していた頃のカワイイお友達のことをみました。これは何のアンジ? なにか楽しいことが起きそうな予感がしています。


さて今日も

2009-01-09 21:36:39 | Weblog
 一日終わり無事退社いたします。帰社のほうがいいのか。
まいにち。
 昨日ラジオでだれかが、毎日感謝日記をつけるとよいことが起こるようになるよなんていっていたので私も実行しようかと思います。

 本日の感謝

 工事立会いに行ったお客様宅で楽しい会話ができました。バイクの話題車の話題パソコンの話題などなど、たのしいじかんでした。

 朝のミーティングで私の興味のある本の紹介ができました。 『テレビ的教養』佐藤卓巳

 など。
自分のペースで場を作っていきます。