goo blog サービス終了のお知らせ 

JN2IFL's ブログ

日常の出来事をゆっくりのんびりと。

エコカー集合

2011-09-18 17:40:00 | クルマ
 各自動車メーカーが開発にしのぎを削る先進のエコカーが津市に集結します。

 一般ユーザーの実用化に向けて進化しつつある燃料電池自動車では、
  ホンダFCXクラリティ
  トヨタFCHV-adv
 電気自動車では市販が始まったばかりの、
  日産リーフ
  三菱i-MiEV
 先進安全自動車では自動ブレーキのコマーシャルでお馴染みの、
  スバルレガシー
 そして気になるのは日本で未発売の燃料電池バイク、
  スズキバーグマン

 他にもクルマの安全と環境対策に関するブースがいくつかあって、ブースを回るスタンプラリーに参加すれば液晶LEDテレビなどが当たるかも。

  

ソニカインプレ/10万キロ

2011-08-14 11:48:00 | クルマ

 さてカウントダウンのはじまりです。

 

 ついに10万キロ走行達成!!

 

 19年1月に嫁いできたソニカもとうとう10万キロ走行となってしまいました。4年7ヶ月での達成です。

 ここまでノントラブルと言いたいところだけど、エンジンマウントのへたりで振動が出たため交換しました。
 他には以下の消耗品のみ交換です。
  ブレーキランプ
  バッテリー
  タイヤ
  ATF
  オイル+オイルエレメント

 エンジンは快調そのもので、未だに異音は出ずジェントルなターボの伸び足は健在です。
 スタビライザーも良く効いていて、直進性とコーナーでの挙動は十分安定しています。
 走行距離と共に増えてくる室内のきしみ音もほぼありません。
 燃費は最高で23Km/L。通勤では16Km/L~18Km/Lです。
 走り方に左右されるため特筆すべきかは微妙ですが、10万キロを走ってブレーキパッドとブレーキシューは無交換です。

 年明けには2回目の車検だけど車を代替する機会を逸しそうです。

ソニカ バッテリー交換

2011-01-09 17:46:00 | クルマ
 昨日、ソニカを12ヶ月点検に出したところディーラーのサービスマンから「バッテリーテストの結果『要交換』と出ましたがどうします?」と言われました。
 示してくれた放電テストの結果シートを見ると「負荷電圧8.84V」と9Vを割り込んでいました。でも、ここで「じゃあ、交換してください。」と言ってしまっては男が廃ります。44B20Lという軽自動車にしては大容量のバッテリーだから、多分目玉が飛び出るほど高いだろうし、交換するならもっと大きな容量のものにしようと思いネットで目星をつけていたからです。
 昨夕、ヤフオクで最安値の店を見つけ即決。今朝にはもう品物が届きました。パナソニックのカオス55B19Lです。メーカーサイトには「大容量、充電回復性能、軽い。長持ち。オーディオの音質が変わる。」などの言葉が並んでいます。
 http://panasonic.jp/car/battery/caos/index.html

 これが、何と送料込みで6K円弱でした。




 青い色がエンジンルームのアクセントになって気に入ってます。


インテグラ来ました

2010-11-20 12:51:00 | クルマ
 2ndのフィットが車検時期を迎え、14年式の老体にもくたびれが見えてきたので代替することとしました。
 本人はなぜだかホンダ党になってしまい、ほしい車はシビックのタイプRだそうでしたが、若輩者には手の出る代物でもなくネットで調べてみては諦める日々が続いていました。
 クルマの話題も遠のいたところでオヤジの出番です。
  ・タイプRは値段が高い。
  ・タイプRは馬力が危ない。
  ・タイプRはちょっかい出されそう。
 なんて、いらぬネガティブ条件を考えながら2ndの意向も加えた結果、インテグラISに落ち着きました。



 見た目はタイプRだけど、ブレンボキャリパーの赤色も無く落ち着いた感じです。 

鈴鹿サーキット

2010-07-12 22:54:00 | クルマ
 鈴鹿サーキット国際レーシングコースの施設を見学してきました。過去にピットまでは入った事があるけど、ピットの上にあるコントロール室に入るのは今回が初めてです。
 コントロール室にはサーキットコースの全てを映し出すモニターが並び、全ての画像をHDDに録画しているそうです。丁度コースではF1ドライバーの卵が本番形式の練習走行を行っていて、自走不能となったマシンのレスキューやイエローフラッグ、ペースカーの先導など本番さながらの光景が映し出されていました。



 さらに練習のインターバルを利用してバスでコースを一周。コースをメンテナンスしている職員さんが作業を止めて手を振ってくれていました。

〔改装されたメインスタンド〕


〔展示室のGTカー〕