<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

MatNavi リニューアル

2010年07月10日 | 理科部 部活
ご訪問ありがとうございます。


「MatNavi」とは、・・・
昨年5月にユーザ登録した、
NIMS 物質・材料データベース」のことです。


登録ユーザ と云うことで、リニューアルしたとの
アナウンス メールが届きました。
(url とログインID が変わっています。)

早速、確認してみました。

クリックで拡大(別窓)


そこで、前回と同じ「SiO2」の構造を検索してみたところ、
16件ありました。

クリックで拡大(別窓)


結晶構造が欲しいので、
3件ある「無機材料データベース」で、・・・
内1つの詳細を表示してみました。

クリックで拡大(別窓)

「Atom coordinates」に、
240原子(3個×80組)の座標データがあって、
その下に、
「Download crystal structure data(CIF)」と云うボタンがあります。

ダウンロードすれば、「Mercury」等々で表示できますね。
(表示可能なツールは、ここに載せています。)


「Atom coordinates」の上には、
結晶格子定数がある!
(長さの単位は、SI単位の nm(ナノメートル)表示。)

結晶構造物の体積」では、「ICSD」で調べましたが、
国産(?)の「MatNavi」で良い!
(NIMS:物質・材料研究機構 が提供するデータベース)


「SiO2」の 80組で、約3500(オングストローム立方)だそうです。
つまり、1組では、43.75(オングストローム立方)ですね。

と云うことで、今日の 部活動 は終了です。     



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ blogram投票ボタン

日記@BlogRanking    

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。