<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

2008年を振り返って

2008年12月30日 | Weblog
昨日までの累計アクセス数=52,299。 ご訪問頂きありがとうございます。


1月~6月(正確には2007年12月19日~2008年6月20日)

PICマイコンで遊んでいました。

<使用したチップ>
PIC12F683 , 8ピン,クロック内蔵,小ピンの例
PIC16F84A ,18ピン,定番品,事例が多い
PIC16F648A,18ピン,クロック内蔵,84Aの上位機種だが安い
PIC16F88 ,18ピン,クロック内蔵,多機能,18ピンでは一番
PIC16F873A,28ピン,多ピンの例,多機能
PIC16F877A,40ピン,873Aの上位品,同価格,多ピンの例
PIC18F2550,28ピン,USBインタフェース

後半4種では、プログラムメモリを実行時に書き換え可能なので、tinyBootloaderが使える。


<使用した言語(コンパイラ)>

Mikro BASIC(<紙>の略称:mB )
Great Cow BASIC( 略称:GCBC )
Swordfish BASIC( 略称:SFBC )
SDCC
C18

PIC(18)言語仕様PIC(14)言語比較に纏めています。


その後、付録のマイコンが欲しくて、「トランジスタ技術」や「インターフェース」誌を買いました。

78K0:USBインタフェース付き「78K0マイコン:試行」などで、書きました。
ColdFire:LANインタフェース付き「『ColdFire』マイコン」で書きました。

未だ使っていない、dsPic、FRマイコン もあります。

回路図エディタとして、「水魚堂」を使わせて貰っています。



7月~現在(正確には2008年6月25日~)

6月25日にgooによりブログ「<紙>さんLOG」を開設しました。
以降、HPも開設したり、カウンタを設置したり、
「gooあしあと」や「あし@」機能を持ったりしました。


「gooあしあと」関係
「友達」は、8名です。(「<紙>さんの公開あしあと」に載っている)
9人に「注目」されています。(誰だかは分からないのですが)
「常連さん」は「100常連さま」で書いた以降、オーバフローしています。


「あし@」関係
「あしとも」は、8名です。(「<紙>さんのプロフィール」> 「あしともリスト」で見られます)
「読者」は、19名になっています。(ランキングに連動している?)

184日で5万PV越え」の如く、ご愛読頂き有り難う御座いました。


<<今年買った主なもの>>
USBメモリ
安くなったな。」で書いた、USBメモリ、2GBものと4GBもの。
安くなったな。-2」で書いた、複合機(プリンタ+スキャナ+コピー機)


ソフト面では、

Firefox 3 その後-2」~「Firefox 3 に移りました。」の通り、
メインのブラウザを替えました。


<その他>
10月10日に、某マシン(PC)に、Ubuntu 8.04 をインストールしてみました。


こんな状況で今年も後、明日限りとなりました。

延べで(昨日までで)27,470名の皆様、有り難う御座いました。
来年も、どうか宜しくお願い致します。

では、みなさま、良いお年をお迎え下さい。

ありがとうございました。


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
エントリーしているのは「60代~」と「茨城」です。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
エントリーしているのは、「インターネット・コンピュータ」 > 「ウェブログ」です。
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。

さらにもう一つです。P-NETBANKING ⇒ 
エントリーしているのは、「パソコン・AV機器・カメラ」と「茨城」です。

<紙>さんHP ミス訂正

2008年12月29日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=51,827。 ご訪問頂きありがとうございます。


<紙>さんHP」に、
2008年9月5日『Bart PE』で書いた、手順を纏めた「手順書」と、
カストマイズ用「プラグイン集」を置いていましたが、

「プラグイン集」に漏れがありました。

それでも、基本的には作成・実行は出来たのですが、使う上で不便な点もありました。


本日(2008年12月29日7時54分)、
全てのプラグインを集めたプラグイン集(full)(ZIPファイル)に置き換えました。

ダウンロード/参考にされた方々にはご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。
宜しくお願い致します。



この手順の通りに、<紙>が作った「BartPE」を実行した画面イメージを載せておきます。



何かの参考になりましたら、幸いです。


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
エントリーしているのは「60代~」と「茨城」です。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
エントリーしているのは、「インターネット・コンピュータ」 > 「ウェブログ」です。
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。

さらにもう一つです。P-NETBANKING ⇒ 
エントリーしているのは、「パソコン・AV機器・カメラ」と「茨城」です。

マルチ・マウス・ドライバ ?

2008年12月28日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=51,273。 ご訪問頂きありがとうございます。


最近のPCでは、マウス/キーボードはUSBインタフェースが当たり前ですね。
<紙>は未だにPS/2インタフェースですが・・・・・

USBマウスだと、1台のPCに複数ヶ接続できますね。
でも、マウスカーソルは1つですね。
・・・・・これが当たり前と思っていたのですが、そうではない面白いソフトを見つけました。

複数のUSBマウスを接続していると、その分のマウスカーソルが表れるものです。


早速ダウンロードして、試してみました。
ところが、これを Virtual PC 上の仮想マシンで行ったため、
マウスは効かない、キーボードも一部のキーしか働かず、強制電源断の憂き目に合いました。
(Virtual PC はUSBをサポートしていない。)

このソフトは、USBマウスでないとダメでした。

そのソフトは、「TeamPlayer」です。

仕方なく?、実機(今度はPS/2ポートなしのPC)で試してみました。
一応有償ソフトですが、マウス3ヶまではフリーで使えます。

3ヶのマウスを繋いでみると、確かに、赤、青、緑、3つのマウスカーソルが表れ、
独立の制御が可能でした。

画面イメージを載せようとして、QperCopyでキャプチャしたのですが、写りませんでした。(幽霊マウス?)
(QperCopyは、『便利ツール』で紹介しました。)

TeamPlayer」のサイトにはアニメーションが載っていますので、イメージを掴んでください。


1台のPCを、最大30(?)人が、
自分用のキーボード/マウスでPCを制御する目的で使うもののようです。


1組のキーボード/マウスで複数台のPCを制御する、と云うのは
ある意味当たり前で、<紙>も目の前の4台+リモートで数台制御していますが・・・・・


TeamPlayer」は、云うならば「マルチ・マウス・ドライバ」ですね。
先にUSBマウスを繋いでおいてから、起動します。後から繋いでも認識しませんでした。

何かの参考になれば、幸いです。


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
エントリーしているのは「60代~」と「茨城」です。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
エントリーしているのは、「インターネット・コンピュータ」 > 「ウェブログ」です。
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。

さらにもう一つです。P-NETBANKING ⇒ 
エントリーしているのは、「パソコン・AV機器・カメラ」と「茨城」です。

「UWSC」サンプルコード

2008年12月27日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=50,827。 ご訪問頂きありがとうございます。


「WinBatch」サンプルコードで、「Date Cracker 2000」相当(?)の、
WinBatch」プログラムコードを載せました。

WinBatchは、21日間の試用版はありますが、有償ソフトです。



そこで、今度は、「Windows操作の自動化ツール」で紹介した、
フリーソフト「UWSC」を使って、同じようなモノを作ってみました。
(全く同じには出来ませんでしたが。)

--------------------------
// 今日の日付を取得
GetTime()
日付 = G_TIME_YY4 + "-" + G_TIME_MM2 + "-" + G_TIME_DD2

// 年月日 を変更:対象APの試用開始日に設定
DosCmd("Date 2003-01-20")

// 対象APの起動、と待ち合わせ(手動)
Exec("I:--------*****.exe")
MsgBox("OK?")

// 年月日 を戻す
DosCmd("Date "+日付)
--------------------------
と云った具合になりました。


でも、こんなことしてて良いのでしょうか?



見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
エントリーしているのは「60代~」と「茨城」です。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
エントリーしているのは、「インターネット・コンピュータ」 > 「ウェブログ」です。
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。


さらにもう一つです。P-NETBANKING ⇒ 
エントリーしているのは、「パソコン・AV機器・カメラ」と「茨城」です。

184日で5万PV越え

2008年12月26日 | Weblog
昨日までの累計アクセス数=50,294。 ご訪問頂きありがとうございます。

ブログ開設から184日で、5万PVを越えました(50,294です)。ウレシイな。
IPでは、26,444になりました。
こんなの、何かの参考になる?(訳ないですね。)


これからも、皆さんに覧て貰える記事になるように心がけます。

どうか宜しく、お願い致します。



見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
エントリーしているのは「60代~」と「茨城」です。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
エントリーしているのは、「インターネット・コンピュータ」 > 「ウェブログ」です。
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。


さらにもう一つです。P-NETBANKING ⇒ 
エントリーしているのは、「パソコン・AV機器・カメラ」と「茨城」です。