<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

「ブラウザ」のシェア?

2008年10月31日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=29,387。 ご訪問頂きありがとうございます。


先日の「Windows XP」のシェア?について、その後のデータを勘案して、若干訂正が必要かと考えます。

Windows XP はもっと多く、Windows Vista はもっと少ないのではないか。

            シェア(推定値)
Windows XP・・・・70~86%(82%)訂正
Windows Vista・・・ 5~16% (8%)訂正
Windows 2000・・・ 4~10% (5%)
Linux・・・・・・・・・・・ 1~11% ┐
Mac OS Ⅹ・・・・・ 1~4% (5%)
Windows Me・・・・・ 1~4%
98/その他・・・・・ 0~1% ┘


次は、「ブラウザ」はどうか? と調べてみました。
驚きました。
IE7が思った以上に多いようです。

            シェア(推定値)
IE6・・・・・・・・・・・・・・48~65%(55%)
IE7・・・・・・・・・・・・・・25~38%(30%)
Firefox・・・・・・・・・・・ 5~10% (7%)
Safari・・・・・・・・・・・・・1~4% ┐
Opera 9 ・・・・・・・・・・・1~3% (8%)
Sleipner・・・・・・・・・・ 1~3%
Netscape Navigator・・ 1~2%
IE5・・・・・・・・・・・・・・0~1%
その他・・・・・・・・・・・ 0~1% ┘

と云うことは、Windows XP ユーザの1/3くらい(33%)の方がIE7であると云うこと?
 (82-55)/82=0.329

皆さん、自分の意思で変更されたのでしょうか?
「Windows Update」でいつの間にか変わっていたのではないでしょうか?

使い勝手はどうですか?

<紙>は、『Windows Update』の通りです。
2台を除いて全てインストールをブロックしています。

1台は、手が滑ってインストールしてしまいました。(笑)
1台については、「承諾可否画面」の後に「今後の通知要否」の画面が出てこないので、
Internet Explorer 7の自動更新をブロックする」の方法を適用しました。

何かの参考になりましたでしょうか。


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願い致します。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。


さらにもう一つ実験です。 ⇒ 

東北、関東、北陸 地方の境界

2008年10月30日 | Weblog
昨日までの累計アクセス数=29,037。 ご訪問頂きありがとうございます。


若かりし(笑)頃、石川県では北陸3県と云い、富山県では北陸4県と云って、
何れも自分が真ん中(っぽいこと)を主張していた ことを思い出しました。

東北地方、関東地方、北陸地方と分けたとき、
宮城県は東北地方、東京都は関東地方、石川県は北陸地方であることは分かります。

では、この3地方を区切る境界はどこなのか? つまり、新潟県はどの地方に属するのか?

昔の国鉄(日本国有鉄道)ではそれぞれの中心に「鉄道管理局」がありました。
つまり、仙台鉄道管理局、東京鉄道管理局、金沢鉄道管理局が。
しかし、新潟県はこれらには属さず、新潟鉄道管理局が存在していたと記憶しています。

<紙>のコールサイン JN1INL などのアマチュア無線の世界では、日本全国を10に区分し、
東北エリア、関東エリア、北陸エリアと、そして信越エリアがあります。


と云うことで、中央官庁の地方支分部局を中心にして、調べてみました。
新潟県を管轄する部署(一部)。参照:「各府省・独立行政法人等(府省別)

内閣府
 警察庁:関東管区警察局
総務省:信越総合通信局
法務省:新潟地方法務局
財務省:関東財務局
 国税庁:関東信越国税局
厚生労働省:新潟労働局
 社会保険庁:新潟社会保険事務局
農林水産省:北陸農政局
 林野庁:関東森林管理局
経済産業省:関東経済産業局
国土交通省:北陸信越運輸局、北陸地方整備局
環境省:関東地方環境事務所
防衛省:北関東防衛局

ほぼ、「関東」か「北陸」で一部「信越」あと「新潟」と云うことですか。

司法(裁判所)では、
東京高等裁判所 の管轄ですね。

民間(公共機関)では、
東北電力
JR東日本(東日本旅客鉄道)
NEXCO東日本(東日本高速道路)
NTT東日本(東日本電信電話)
ですね。

蛇足ですが、富山県はJR西日本(西日本旅客鉄道)のエリア内ですね。

何かの参考になりましたでしょうか???


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願い致します。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。


さらにもう一つ実験です。 ⇒ 

DOSでNTFS

2008年10月29日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=28,637。 ご訪問頂きありがとうございます。

DOSあるいは、Windows配下のDOSモードでの話しです。

昔(?)、DOSの世界からNTFS区画にアクセスできる、Sysinternalsの「NTFSDOS」なるものがありました。
しかし、「Microsoft Acquires Winternals (July 17, 2006)」ということで、HPが消えてしまいました。
(acquire=買収する?)


今では、「NTFSDOS Professional」を買えば、
「NTFSDOS Professional をご利用いただくことにより、NTFS ボリュームにアクセスすることが可能となります。」
と云うことでしょうか。(効果に比べて高価?)


一方で、「NTFS.com」を見つけました。

Active@Boot Disk」なるものを提供しています。
フル機能(6機能)のものはシェアウェアですが、
「DEMO version of Active@Boot Disk contains FREE versions of KillDisk & NTFS Reader」
と、フリーでNTFS区画を読むことができますね。


でも、NTFS区画を読むなら、やっぱり、『Bart PE』の方が使いやすいかナ。


そうそう、買収と云えば、「VirtuePC」の開発元であった、
Connectix社もMS社に買収されていますね。

何かの参考になりましたでしょうか。


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願い致します。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。


さらにもう一つ実験です。 ⇒ 

「ファイル送付」の方法

2008年10月28日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=28,266。 ご訪問頂きありがとうございます。


ファイルを友人・知人や親類縁者などに送る場合どうしますか?

①電子メールに添付して送る
②インターネットDISKサービスで共有する
③CDなどに焼いて文書メール(郵便やクロネコなど)で送る
などなど、いろいろな方法があります。

電子メールの場合、添付ファイルの容量制限が厳しいですね。
圧縮(ZIPが多いか、あるいはLZHも、まれにRARか)は必須ですね。
パスワード設定のことも考えて。
それでも、せいぜい5MB程度しか送れませんね。

もっと大きなファイルを送るときは、インターネットでのフォルダ共有でしょうか。
例えば、「Yahoo!ブリーフケース」は、無料で300Mバイトまでいけますね。

それでも足りないときは・・・
<紙>が利用しているのは、「無料!大容量ファイル転送のFileTruck」です。

保管期限は72Hですが、1回の送信で最大1Gバイトまで送れます。
ユーザー登録には、メールアドレス(とパスワード)を指定するだけです。

CD1枚分くらいのZIPファイルを何回か送ったことがあります。
アップロードに不安定な点がありますが、無料に免じてガマンしています。

もっとも、他にも各社が無料・有料でサービスを提供していますけどね。

何かの参考になれば、幸いです。


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願い致します。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。


さらにもう一つ実験です。 ⇒ 

FAT32フォーマット

2008年10月27日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=27,896。 ご訪問頂きありがとうございます。


(外付け)USB-HDD(例えば、IOデータ製品)を、Windows NT 系と、Windows 98系やLinux と共用
したい場合、NTFSではなくてFAT32でフォーマットしたくなる。
(最近は、Linux でもNTFSが扱えるようですが。)

だが、Windows 2000/XP/Vista 標準のフォーマット機能(エクスプローラ)では32GB以上の領域は、
FAT32でフォーマットできない。

しかし、32GBを越えていても、2TBまでならFAT32フォーマットが可能なのである。
実は、Windows のDOSプロンプトで行えるのである。
「format /FS:FAT32 X:」
とすることで。(X: は外付けHDDのドライブレターです。)
ただし、NTFSかなにかで、一旦ドライブが認識されている場合です。
全く新規の(フォーマットされていない)場合はダメですね。


そんな時は、例えば上のものなら、製品添付の「FAT32フォーマッタ」が使える。
<紙>は、こうしている。
また、内臓HDDの場合には、「パーティション・マジック」などを使っている。

フリーソフトでも、「FAT32フォーマッタ」や「SwissKnife」がありますね。
これらは、単なるフォーマッタでなく、区画(パーティション)の設定も可能ですね。

<紙>はNTFSは殆ど使っていないのです。(1台のPCの1ドライブのみ使用。)
Windows Me/Linux との共用のため。

何かの参考になれば、幸いです。


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願い致します。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。


さらにもう一つ実験です。 ⇒