<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

MatNavi 利用手順

2010年07月28日 | 理科部 部活
ご訪問ありがとうございます。


最近は、「MatNavi」= NIMS 物質・材料データベース
を利用させて貰っています。

ここで、利用手順を纏めてみました。



「<紙>さんLOG」の右下にあるブックマークから入る。
クリックで拡大(別窓)
赤枠で示すリンクをクリックする。


「MatNavi:NIMS 物質・材料データベース」のサイト。
クリックで拡大(別窓)
物質の構造を調べるので、赤枠の、
「無機材料データベース (AtomWork)」へのリンクをクリックする。


「無機材料データベース (AtomWork)」のページ。
クリックで拡大(別窓)
大きな「AtomWorkの利用開始」ボタン(赤枠)をクリックする。


(ここで、ログインする)
クリックで拡大(別窓)
登録時の、E-mailアドレスとパスワードを入力する。


「Search materials」の画面。
クリックで拡大(別窓)
(検索したいものが、Ti と O を含む場合の例)
赤枠で示すように、「Ti O」と入力して、
右下にある「Search materials」ボタンをクリックする。


「検索結果」画面。
クリックで拡大(別窓)
赤枠で示すように、左端の番号をクリックする。
(例として、3番目)


「特定構造のデータ」画面。(Ti2O3 の例)
クリックで拡大(別窓)
赤枠で示すように、
知りたい情報(Structure の例)に関するリンクをクリックする。


「詳細データ」情報画面。
クリックで拡大(別窓)
赤枠で示すような情報が見られ、
青枠のボタンをクリックすると、構造データがダウンロードできる。


と云うことで、今日の 部活動 は終了です。     



見ていただきありがとうございました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。