<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

MS社の対応+1件

2010年02月28日 | PCクリニック
ご訪問ありがとうございます。


最近のニュース記事について、です。

以前、「早い者勝ち?学習用?」なる記事を書きました。

その後、MS社は、
  70以上の「アクティベーション回避方法」が在ることを認識しており。
  近々、対応策を講ずる。
と云っていましたネ。

ついに、出したようです。
COMPUTERWORLD.jp が 2月26日16時9分配信 の記事:
マイクロソフト、Windows 7の海賊版対策ソフトウェア最新版を配布開始

同記事では、
  Windows 7ユーザー向けに海賊版Windows対策ソフトウェア
  「Windows Activation Technologies(WAT)」の更新プログラムを
  Windows Updateを通じて配布し始めた。
   WATは、
  以前は「Windows Genuine Advantage(WGA)」と呼ばれていたもの。
とのこと。

そして、
  今回の更新プログラムは厳しい批判を浴びている。
って???
それは、
  ワインスタイン氏は今月、更新版WATは受け入れられないとして、
  このプログラムをブロックするように Windows 7ユーザーに呼びかけた。
  このプログラムはWindows 7 PCを90日ごとに検査し、
  同OSの正規版が稼働しているかをチェックするからだ。
そうです!

<紙>的には、ワインスタイン氏に同感です。
何を行って、どういう情報をMS社に送信するのか?
(これって、「トロイの木馬」では?)

表示名は、(シンプル?に)
  「Windows 7用の更新プログラム (KB971033) 」
だそうです。



もう1件の記事も気になりました。
同じ Computerworld.jp が 2010年02月26日 に配信した記事:
インテル、社内PCのWindows 7への移行で問題に直面」です。

記事の中に、
  64ビットWindows 7による32ビット・プログラムの扱い方が挙げられる。
  64ビットWindows 7は通常、32ビット・プログラムをProgram Files (x86)フォルダに、
  64ビット・プログラムをProgram Filesフォルダに保存する。
  「このため、実行時に自身の保存場所として『Program Files』を参照するように
  指定されたアプリケーションが、『Program Files (x86)』にインストールされると、
  動かない」(ウブリー氏)というのだ。
だそうです!!!

そしてまた、
  Intelは、Internet Explorer(IE)7 と8の導入は遅らせている。
  これらは、IE 6用の一部のアドオンやアプリケーションと互換性がないからだ。
ってありました。

<紙>はメインは「Firefox」ですが、
一部のサイトのために
(あるいは、日本語版ではアンインストール出来ないために)
(マイクロソフトと欧州委、IEの反トラスト法訴訟で和解)
IEもあります。でもIE6です。
IE7 及び IE8へのアップデート?「Windows Update」はブロックしています。


と云うことで、オ ソ マ ツ で し た 。     



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ 日記@BlogRanking

人気BlogRanking ⇒ 

blogram ⇒ blogram投票ボタン

x64アプリ開発は Cで?

2010年02月27日 | PCクリニック
ご訪問ありがとうございます。


Active Basic V5 x64 がダメ」なので、
x64アプリ開発用言語を探していましたが、・・・・・
結局はC言語でしょうか?
それも、フリーで使える「gcc」でしょうか?

例えばここ--->「x86-64 バイナリを生成するコンパイラ


そして、正に、望んでいたことを行った方がいらっしゃいました。
Windows 7 x64 に MinGW x64 環境を構築」です。
  折角Windows 7 x64を使っているのに、
  x86アプリばかり動かしている現状が
  嫌になったので、MinGW x64をインストールして、
  Windows x64ネイティブなバイナリを作れるように
  しようとしていた・・・・・のだが、
  なかなか設定が分からず苦戦していた。
  ようやくlameがコンパイルできたので、
  環境構築手順を纏めてみる。
とのこと。

これを、よく理解して、頑張ってみます。


なお、「gcc」の説明については、
GNU Project」のものと、
Free Software Foundation(FSF)
のものがありますね。


何はともあれ、
フリーで、「Windows」でも「Linux」でも使えるC言語!
そして、64ビット版もある。


まあ、もう少し勉強しよう!
gccとVC」などは参考にさせて頂きます。

と云うことで、 つ づ く !         



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ 日記@BlogRanking

人気BlogRanking ⇒ 

blogram ⇒ blogram投票ボタン

二・二六

2010年02月26日 | Weblog
ご訪問ありがとうございます。


今日は、二月二六日。
と云えば、
  二・二六事件(ににろくじけん)は、1936年2月26日から2月29日にかけて、
  日本の陸軍皇道派の影響を受けた青年将校らが1483名の兵を率い、
  「昭和維新断行・尊皇討奸」を掲げて起こしたクーデター未遂事件である。
と、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にありますね。

それは、置いておいて(ってなんなんダ?)


20万IPアクセスに到達!」から1ヶ月が経過しました。
昨日は、ブログを始めてから20ヶ月目でした。

これが、443件目の記事になります。(前回から28件増加)


この1ヶ月のトピックスとしては、
blogram を導入したことでしょうか?

そして、導入1週間で、ポイントが24ptありました。
でも、伸びは低調で、いまだ 59pt です。
どうなると、増えるのかナ?

皆様のアクセスが基本だと思います。

今後とも、どうかよろしくお願い申し上げます。



と云うことで、定例(?)の 最近の状況についてまとめます。



<閲覧履歴機能>
                    日当たりの数値は直近1週間の平均値

1.「gooあしあと

「友達」は、先月と変わらず4名です。
24人の方に「注目」されています。(先月より4名増。)

「あしあと会員」分
日当たりのアクセス(PV)数:190(先月より40減)。
日当たりの訪問者(IP)数 :181(先月より35減)。
大幅に減少(グスン)

「あしあとランキング」では、8~11位。(下がった)


2.「あし@

「あし@」会員アクセス数:544PV/日(先月より31増)。
         ユーザ数:222UU/日(先月より4減)。
ほぼ変わらず(?)


「あしとも」は、先月と変わらず3名です。
「読者」には、124名載っています(先月より5名増で3名減)。

「アクセスランキング」
  総数は 89,684 件で、45位(少し上がった!)
「読者ランキング」
  総数は 52,807 件で、129位(少し上がった!)


<「gooブログ」標準アクセス>

日当たりアクセス数:1538PV(先月より32増)。
   IPベースでは、593IP(先月より44減)。
増? 減?

ランキングでは、816~1,253位(137万1千件中)。(変わらず?)



IPベースの内訳で見ると、
gooアクセス(593)=gooあしあと(181)+あし@(222)+一般(190)
と云う状況でしょうか。(「gooあしあと」と「あし@」に重複がありますが・・・)
(あし@が付かない、gooブログ直アクセスの方もいらっしゃいます。)

因みに
 1月は、637=216+226+195
12月は、566=219+209+138
11月は、544=209+199+136
10月は、553=205+229+119
 9月は、442=151+147+144

と云うことは、
合計・・・・・・・減?
gooあしあと・・・大幅減
あし@・・・・・・変わらず?
一般・・・・・・・変わらず?
と云ったところでしょうか?
これからも頑張ります。      



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ 日記@BlogRanking

人気BlogRanking ⇒ 

blogram ⇒ blogram投票ボタン

PerlMol 導入

2010年02月24日 | Linux系
ご訪問ありがとうございます。


PerlMol」を知ってから、4ヶ月近くも経過している。

「Download & Installation」にある、
PPM package for Windows ActivePerl 5.8 」を
読んでもイマイチどうして良いか分からない(汗;


それで、「Manual install of the PerlMol bundle 」のやり方で、
Ubuntu 9.10」に導入してみた。


  1.Get the latest version of the PerlMol bundle.
    ・ SourceForge.net

  2.Untar it in a temporary directory and change to that directory:
    ・ tar xvzf PerlMol-0.3500.tar.gz
    ・ cd PerlMol-0.3500

  3.Build and install the modules:
    ・ perl Makefile.PL
    ・ make
    ・ make test
    ・ make install

と云う手順ですね。


この通りなら、
<紙>にも出来ました。



そして、
「Quick Tutorial」の「Chemistry::Mol」にあるコードを切り貼りして、
「mol.pl」を作り、
Perlを動かしてみました。
実行出来ました。




これで、「PerlMol」の導入はできたようですね。
でも、使えるとは云えませんね。

と云うことで、今日の 部活動(化学?) は終了です。
これは、「Linux系」に分類しました。       



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ 日記@BlogRanking

人気BlogRanking ⇒ 

blogram ⇒ blogram投票ボタン

32bit OS上で64bit OS!

2010年02月23日 | PCクリニック
ご訪問ありがとうございます。


VMware を使って、“32bitホストOS上で64bitゲストOSを動作”
させている方のブログをみかけました。

よくよく見てみると、できるようです?
--->英文のページ「Requirements for 64bit guest operating systems

Intel CPU の条件は、・・・
  Intel CPUs require EM64T and VT support in the chip and in the BIOS.
でした。

ならばと、
「Core 2 Duo」の「Windows XP Professional(x86) SP2」(メモリ 2GB)マシンに、
VMware Player V3」をインストールし、
XP Professional x64 SP2」をインストールしてみた。

動きました。
実機のメモリが少ないので、かなりきついですが、・・・

それで、仮想マシン(単なるファイルですネ)を、コピーして
「My メインPC」(現状は、ここに書いた通りです)で、動かそうとしました。

最初は、分かっている警告がでます。




それで、「コピーしました」にして、先に進めると、



となった。


そうだった、「Pentium 4 (640)」は、
「EM64T」はサポートしているが、「VT」はサポートしていなかったのダ。

残念、このマシンはメモリ3GBあるのに。

やはり、最新CPUが欲しい!

と云うことで、オ ソ マ ツ でした。      



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ 日記@BlogRanking

人気BlogRanking ⇒ 

blogram ⇒ blogram投票ボタン