<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

結晶構造物の体積

2010年07月08日 | 理科部 部活
ご訪問ありがとうございます。


水分子の体積」を計算できました。

結晶構造物なら、「ICSD」検索ですね???

ICSD では、結晶構造物の体積データが得られました!!!

酸化物(6)」で見つけた「Al2O3」については、

(ICSD検索結果の詳細データ)


これに依ると、255.06(オングストローム立方)の中に、
6組の「Al2O3」構造があるとのこと。
(この時の温度は常温。圧力は約10気圧。)

従って、Al2O3 結晶の体積は 42.51(オングストローム立方)ですね。

<紙>のように、DEMO DB しか使えない者にはこのくらいですが、
本格的に使えるなら、殆どの物質の体積データが入手できますね。


因みに、例の(水分子の体積を計算した Perl)プログラムで計算してみると、
(メッシュは11分の1オングストローム単位として)
VDW半径は「Kalzium」から・・・O=1.55、Al=2.1オングストローム。
でも、これではだめです。
(金属結合の場合は結合長の半分とするようです(本当か?))

Al-O 結合長(=2.66)の半分=1.33 で計算しました。

すると、42.43(オングストローム立方)とでました。
0.2%の誤差でした。(使える?)

と云うことで、今日の 部活動 は終了です。     



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ blogram投票ボタン

日記@BlogRanking    

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。