<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

今日は、何の日?

2010年03月31日 | Weblog
ご訪問ありがとうございます。


blogram」では、
今日は、恒例の「カテゴリマイスター」の日です。


先日、「化学」カテゴリが追加され、上位にランキングされていました。


昨日までは、微妙な位置にいました。

クリックで拡大(別窓)



なので、期待を持って、
今日を迎えました。


ところが、がっかりです。



でした。 ア ァ ~ !


難しいなあ!
複数カテゴリでランキングされるのは。

もっともっと頑張らなくては。         


見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ 日記@BlogRanking

人気BlogRanking ⇒ 

blogram ⇒ blogram投票ボタン

新PC:移行は大変ダ!

2010年03月30日 | PCクリニック
ご訪問ありがとうございます。


あれから、大失態に気が付いた。
折角買っておいた1TBのHDDだが、
接続ケーブル(SATA用信号ケーブル)が無い!

急いで、近く(は無いか?)のパソコン工房に買いに行きました。
途中、もう1台HDDを買おう、と思い立ちました。

で、500GBものを買い、信号ケーブルを2本買いました。
このマシン、HDDは全3台搭載可能です。

帰って、早速2台取り付けました。
SATA#0・・・250GB・・・PC購入時のもの
SATA#1・・・500GB・・・上記のもの
SATA#2・・・1TB・・・・以前購入しておいたもの

それから、
前日2分割したものを解消し、・・・
SATA#1を丸ごと、一旦Qドライブとしてフォーマットし、
Dドライブの中身を全て移し、
Dドライブを開放し、
Cドライブをディスク全体に拡大し、
第2物理ドライブをQからDに変えた。

そして、1TBものを2分割しました。
SATA#2を半分のサイズで、
Eドライブとして確保・フォーマット。
残りをFドライブとしようとしたが、
各種メモリカードドライブがF~Iに割り当てられているので、
FをJに変えて、
HDDをFとした。

これで、
SATA#0・・・Cドライブ
SATA#1・・・Dドライブ
SATA#2・・・E、Fドライブ
メモリカードドライブ・・・G、H、I、Jドライブ
光学ドライブ・・・Rドライブ
となりました。
何かUSBメモリを挿すとKドライブとなります。

これで、ハードは完成。

いろいろ、ソフトをインストールしなければ、
PCの移行は出来ない。

なにしろ、4年以上も使っていたマシン。
インストールしているAPも半端じゃない。
データファイルも優に100GBは超えている。

データの移し替えは何とか済みました。
がAPについては、
XPの32ビット版から、7の64ビット版へ!

動くのか?・・・
その前に、インストールが出来るものなのか?

悪戦苦闘が続いています。
何時になったら、マシンの乗り換えが完了することやら???

と云うことで、当面は現行マシンを使っています。     



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ 日記@BlogRanking

人気BlogRanking ⇒ 

blogram ⇒ blogram投票ボタン

新PC:悪戦苦闘

2010年03月28日 | PCクリニック
ご訪問ありがとうございます。


昨日は、新PCの設定作業で悪戦苦闘していました。


まず最初に、「Windows 7 エディション」選択基準で、
正確さに欠ける点を修正します。

「Home Premium」に無いものとして、
「バックアップと復元」と書きましたが、
全く無い訳では無かったです。

MS社のHPでは、
  完全なシステムバックアップと復元がすべてのエディションに含まれ、
  バックアップ先は、別のドライブまたは DVD を選択することができます。
とあります。
ただし、
  Professional、Ultimate または Enterpriseエディションをお使いの場合、
  ファイルをネットワークへバックアップするオプションもご利用いただけます。
と云うことでした。

つまり、
ローカルドライブだけなら「Home Premium」で十分。
ネットワークドライブを対象にするなら、お金を追加してくれ。
と云うことでした。

さて、新PCの僅か(?)250GBのHDDを分割しましたが、
「システムとセキュリティ」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」→
「ディスクの管理」→「ボリュームの縮小」で、
「縮小する領域のサイズ」を100GB(102400MB)と指定したら、
指定した分の空きが出来ました?
「縮小する」ってそういう意味だったのだ。分かりづらい!
元232GB 1区画が、132GB と 100GB に区切られました。

「VMware Player」で XPx86 をインストールして、
と云っても、WindowsUpdate が多数で、時間が掛かったが。

ホスト(W7x64)にも、ゲスト(XPx86)にも、MSSEを入れました。
ホストでは、先に「McAfee」試用版をアンインストールしてから。

それから、ホスト、ゲストとも「Firefox 3.6.2」をインストール。

やはり、両方に、プリンタドライバを。
メーカのサイトから対応するものをダウンロードして。

これも、必須なもの?「AcrobatReader」や「FlashPlayer」。
ただし、「同時にインストール:」の下のチェックボックスはハズしました。

ここで、先ず1点目の問題
「MS Office」はどうする?
ゲストには、今まで通り「XP SP2」でOK。
ホストの方は、・・・・・
ここには、
XP もサポートするとありました。

で、インストールを始めましたが、
「CDOEX.DLL」とか云うファイルをコピーしようとしているが
見つからないとか云ったりして、ストール???

結局諦めました。「2007」か「2003」で無いとダメ?

先に進んで、「Perl」のインストール。
ホストには「Activeperl 5.10.1007(x64)」をダウンロードして、インストール。
ゲストは後で。

次に、某APをインストールしようとした。
が、
インストーラが見つからない!
2年ほど前に入手したもの。

探しまくった結果、
1年ほど前に USB 外付けHDD に保存した記録が見つかった。
で、その HDD は、・・・・・
読めない!!!!!

此がないと、(絶対では無いが)、移行がすんなり行かない!

といった状態に陥った処で、
夜も更けたので、おしまいにすることにした。


と云うことで、これから、再開です。     



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ 日記@BlogRanking

人気BlogRanking ⇒ 

blogram ⇒ blogram投票ボタン

最後の1台?

2010年03月27日 | PCクリニック
ご訪問ありがとうございます。


昨日書いた、新PCの話しです。

構成は、ほぼ昨年11月の見積もり相当です。

前々から決めていた、某E社通販ショップで、
火曜日の朝に注文しました。
その時点では、「ベースユニット」は「在庫無し」でしたが、
夜には入荷したとのメールがあり、
翌水曜日の夜に、発送したとのメールが来ました。
そして、一昨日木曜日に届きました。


当該ショップで、型番を決めると、
最初に選択するのは「OS」ですね。

ここで、結局は「Windows 7 Home Premium x64」を選びました。
価格は、ベースユニットに含まれている。

<紙>の判断基準は、以下の如くです。

Windows 7 のエディション について、
MS社のHPによると、「Professional」や「Ultimate」にあって、
「Home Premium」に無いものは、
 ・Windows XP Mode
 ・ドメイン参加
 ・バックアップと復元
 ・BitLocker
 ・多言語対応
の5つですね。

クリックで拡大(別窓)


ここで、
「Windows XP Mode」については、
VMware Player
なので、要らないです。

「ドメイン参加」、「BitLocker」は、個人使用では
全く要らないです。

「バックアップと復元」、「多言語対応」も
要らないでしょう。

とすると、追加のお金を出す必要は無い。
「Home Premium」で十分です。

そして、「XP」から「W7」にするのなら、
「x86」とする必要はない!
と云うことで、「x64版」としました。


なお、他のエディションとして、
「Starter」「Home Basic」「Enterprise」が有るようですが?
Windows 7で用意される6エディションの違いを見る


OSが決まれば、
次はCPUですね。

これは、「Core i7 860」で行きました。

そして、メモリは最大搭載可能な 8GB です。
HDDは悩みましたが、基本構成の 250GB です。
(別途増設用に、1TB ものを購入済みです)

グラフィックスはショボく、基本構成もの。


で、一昨日は、開梱し初期起ち上げセットアップのみ。
昨日、「VMware Player」のインストールまでです。

まだまだ、常用にはほど遠い。・・・・・



ここで、昨日(金曜日)、そのページを見たら
「MR6500 は完売いたしました。
 後継機種は、4月上旬発売予定」
となっていました!

最後の1台だった???


と云うことで、これから使えるように、・・・     



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ 日記@BlogRanking

人気BlogRanking ⇒ 

blogram ⇒ blogram投票ボタン

昨日は、特別の日?

2010年03月26日 | Weblog
ご訪問ありがとうございます。


昨日は、「大安」でした。
新PCが届きました。
あれや、 これやと検討していましたが、
終に決断しました。

で、それについては、次回としまして、・・・・・


二・二六」から1ヶ月が経過しました。
昨日は、ブログを始めてから21ヶ月目でした。

これが、464件目の記事になります。(前回から21件増加)


この1ヶ月のトピックスとしては、
gcc を導入したことでしょうか?

そして、カテゴリマイスターでしょうか?

いや、冒頭に書いた新PCかも???
でも、まだ開梱しただけなので、これは次月とします。



と云うことで、定例(?)の 最近の状況についてまとめます。



<閲覧履歴機能>
                    日当たりの数値は直近1週間の平均値

1.「gooあしあと
  最近は反映が遅くて1日前の状況しか見られませんね。
  (数値は、1日ずらしてのものです)

「友達」は、先月と変わらず4名です。
25人の方に「注目」されています(先月より1名増)。

「あしあと会員」分
日当たりのアクセス(PV)数:47(先月より143減)。
日当たりの訪問者(IP)数 :44(先月より137減)。

3月11日あたりを境にして、大幅に減少(グスン)

クリックで拡大(別窓)
(昨年12月26日~昨日(3月25日)までの90日分です)


「あしあとランキング」では、5位~11位。(変わらず?)


2.「あし@

「あし@」会員アクセス数:86PV/日(先月より458減)。
         ユーザ数:68UU/日(先月より154減)。
こちらも大幅な落ち込み!
リニューアルしてからダメですね。


「あしとも」は、1名減で2名となりました。
「読者」には、126名載っています(先月より4名増で2名減)。

「アクセスランキング」
  総数は 91,483 件で、43位(少し上がった!)
「読者ランキング」
  総数は 53,171 件で、129位(変わらず。)


<「gooブログ」標準アクセス>

日当たりアクセス数:1312PV(先月より226減)。
   IPベースでは、449IP(先月より144減)。
大幅 減!!!

ランキングでは、932~1,855位(138万4千件中)。(大幅ダウン!)



IPベースの内訳で見ると、
gooアクセス(449)=gooあしあと(44)+あし@(68)+一般(337)
と云う状況でしょうか。(「gooあしあと」と「あし@」に重複がありますが・・・)
先月から、「gooあしあと」「あし@」共に、140~150 減少し、
一般が 140~150 増加した。

これは、
「gooあしあと」は、純粋に減少。
「あし@」は、アトが付かないgooブログ直アクセスと云うことでしょうか。

因みに
 2月は、593=181+222+190
 1月は、637=216+226+195
12月は、566=219+209+138
11月は、544=209+199+136
10月は、553=205+229+119
 9月は、442=151+147+144

と云うことは、
合計・・・・・・・大幅減:9月頃の値
gooあしあと・・・大幅減:不調???
あし@・・・・・・大幅減:付かなくなった???
一般・・・・・・・大幅増:あし@分増えた?
と云ったところでしょうか?
これからも頑張ります。      



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ 日記@BlogRanking

人気BlogRanking ⇒ 

blogram ⇒ blogram投票ボタン