goo

かーぜまかせーい/“丸投げ”に批判続出 道府県庁所在市アンケート

2008-11-12 22:50:38 | ニュース
うーん。意味が分からん。











“丸投げ”に批判続出 道府県庁所在市アンケート(抜粋)
2008年11月12日 共同通信

「定額給付金に所得制限を設けるかどうか市町村に判断を委ねる」とした与党合意について

共同通信が12日

46道府県庁所在市に実施した緊急アンケートで

「批判が出そうなところを地方に丸投げ」
「話にならない」

など厳しい批判の声が相次いだ。


<所得制限>
9市が消極姿勢


<福島など15市>
「(所得制限の判断を委ねられたことについて)無責任で市町村には迷惑」


他の多くの市は

方針を示さなかった。











何だろうねえ。



「定額給付金」自体が

批判の的だからかねえ。











定額給付金「不要な政策」63% 本社世論調査(抜粋)
2008年11月11日 asahi.com

朝日新聞社が8、9の両日実施した総選挙に関する連続世論調査(第4回、電話)によると

麻生首相が景気対策の目玉として打ち出した定額給付金について

「必要な政策だと思う」

は26%にとどまり

「そうは思わない」

が63%と

否定的な見方が圧倒的だった。

内閣支持率は37%

不支持率は41%で

前回(10月25、26日)の支持41%

不支持38%から逆転した。

定額給付金は

麻生首相が

「暮らしの不安を取り除く」

としているのに対し

野党などから

「ばらまきだ」

と批判がある。

20代では

「必要だ」41%

「そうは思わない」

45%と接近したが

30代以上はすべての世代で6割以上が

「そうは思わない」

と答え

50代では

75%に達した。

自民支持層も

「必要だ」

34%

「そうは思わない」

55%と否定的な見方が強い。

一方、景気回復などを前提に3年後の消費税引き上げの考えを表明した麻生首相の姿勢に対しては

「評価する」45%
「評価しない」44%

と二分された。

景気対策を優先するとして衆議院の解散・総選挙を先送りした判断については、

「評価する」46%が

「評価しない」37%

を上回った。

「いま投票するとしたら」

として聞いた衆院比例区の投票先は

自民30%(同33%)
民主33%(同30%)

など。

麻生内閣発足直後に自民が優勢となり

その後も互角か自民やや優勢の状況が続いていたが

民主が逆転した形だ。

麻生首相と民主党の小沢代表のどちらが首相にふさわしいかでは

麻生首相49%(同52%)
小沢代表23%(同20%)で

麻生首相がリードを保った。

望ましい政権の形は

「自民中心」は29%(同33%)

とやや下がり

「民主中心」が40%(同37%)だった。

政党支持率は自民30%(同32%)

民主24%(同19%)など。











「景気対策を優先するとして衆議院の解散・総選挙を先送りした判断を評価する」

というのも

それだけ

「現状が深刻だ」

と多くの人が認識してるということだろう。



内閣の支持率を見れば

「現政権の実際の評価がどうなのか?」

ははっきりしてる。



本当は「解散してほしい」んだけど

「今はマズい」と思ってるだけです。



それが分かってるからこその

「今回の決定」でしょう。



ただ、その結果が吉と出たかと言うと

その、あまりもの「いい加減さ」に

さらに評判を落としただろうことは











「想像に難くない」。
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

ヤバい事件/流出口座番号からカード偽造、6地銀で4億円被害

2008-11-11 11:56:22 | ニュース
スキミングだけじゃない。











流出口座番号からカード偽造、6地銀で4億円被害(抜粋)
11月11日 読売新聞

「企業から流出した個人情報を使って偽造されたとみられるキャッシュカード」で

預金が引き出される被害が

全国の地方銀行で相次いでいることが分かった。


<被害>
①2006年12月以降
②少なくとも北洋銀行や中国銀行など計6行で総額約4億円に上る
③現物のカードから情報を盗み取る従来の偽造方法とは違って
④「口座番号などを入手すれば、カードを偽造できる新たな手口」とみられ
⑤銀行側のセキュリティー対策の強化が求められそうだ


警視庁では

大がかりな偽造グループによる窃盗事件とみて

近く関係する警察と合同捜査本部を設置

本格捜査に乗り出す。


<同庁幹部や各銀行>

(北洋銀行)
①07年10月17~23日の1週間に
②顧客が知らない間に現金が引き出される被害が186口座であり
③被害額は約1億4100万円

(中国銀行や千葉興業銀行)
④同様の被害

⑤いずれも顧客の居住地から離れた都内や大阪府などのATMから引き出されていた
⑥どの顧客にもカード紛失の経験はない

(大分銀行(大分市))
⑦カードを作っていない顧客の口座からもカードで預金を引き出そうとした形跡があった


<偽造カードを使う従来の事件>
①ATMや店舗に特殊な装置を仕込み
②現物のカード情報を読み取って複製する「スキミング」が主流
③しかし、今回は顧客の居住地がバラバラで
④過去に利用したATMなどにも共通点がなかった

⑤一方、預金を引き出された顧客の大半は
⑥「都内の健康食品会社の会員」だったことが判明
⑦引き出しに利用されたカードは
⑧磁気部分に口座番号などを暗号化して組み込んでいるタイプで
⑨同庁では偽造グループが「各行のカード情報を解析」したうえ
⑩「健康食品会社から流出した口座番号を使って大量に偽造カードを作った」疑いが強いとみている


<暗証番号>
①北洋など3行で現金が引き出される直前
②「電話で暗証番号を入力して口座残高を照会するサービスの利用が急増」していたことから
③偽造グループが「生年月日や電話番号」を手当たり次第に入力して探り出したとみられる
④間違った番号を打ち込んだケースが
⑤「2日間で1000件を超えた」銀行もあった


同庁では

「被害にあった地銀はカードの解析が容易だった可能性がある」

とみて調べている。











「被害にあった地銀はカードの解析が容易だった可能性がある」



こんなこと言われると

「信用ガタ落ち」ですね。



それにしても

「スキミング」ではなく

「口座番号」だけで

「カードを作られる」ってのはショックだ。



被害も

「少なくとも北洋銀行や中国銀行など計6行で総額約4億円」

と大きい。



今回の事件でキーになるのは

「電話で暗証番号を入力して口座残高を照会するサービスの利用が急増」

というところだろう。



「偽造グループが生年月日や電話番号を手当たり次第に入力して探り出した」

のだとすれば

一般的に言われているように

「生年月日や電話番号」

を暗証番号に使用しないという鉄則を守ってさえいれば

「今回の手口」からは口座を守ることができるということになる。



ところで、今回の事件、本当に

「被害にあった地銀はカードの解析が容易だった可能性がある」

っていうのが理由なんだろうか?



「他の銀行も同様」ってことになると

もっとヤバい。



それにしても

犯罪の手口の進化のスピードは速すぎるよなあ。



仕方ない。



「タンス預金」でセコムするか?











キムタクの豪邸も「盗難未遂」だったみたいだし…。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

恥さらしな話/石原都知事、オバマ次期大統領に警戒感=五輪招致、ライバルのシカゴに有利?

2008-11-08 11:29:16 | ニュース
国だの都市の「代表」ともなると、恥のレベルもトップクラスか?











石原都知事、オバマ次期大統領に警戒感=五輪招致、ライバルのシカゴに有利?(抜粋)
2008年11月7日 時事通信社

2016年夏季五輪の招致を目指す東京都の石原慎太郎知事は

7日の記者会見で

同じ候補地のシカゴを地元とする民主党のオバマ氏が

米大統領選挙で勝利したことについて

「世界一の大国の大統領に黒人がなったので、アフリカなんぞの黒人国家が親近感を持って、そういう票が雪崩を打って動いたりするとちょっと厄介ですな」

と警戒感をあらわにした。

16年五輪の開催都市は

09年10月2日の国際オリンピック委員会(IOC)総会(コペンハーゲン)で決定するが

現時点では立候補の4都市のうち

東京
シカゴが

マドリード
リオデジャネイロの2都市を

招致レースで一歩リードしているとの見方がもっぱらだ。 











「アフリカなんぞの黒人国家が親近感を持って」…ってねえ。











「オバマ氏は日焼けしていてカッコいい」…首相発言で政界炎上(抜粋)
11月7日 レスポンス

イタリアのベルルスコーニ首相は6日

黒人初の米国大統領となるバラク・オバマ氏を評し

「日焼けしていて格好いい」

と発言したことから

野党陣営から批判が噴出している。

問題の発言が飛び出したのは6日ロシアで

同国のメドヴェージェフ大統領と会談後の記者会見においてだった。

「イタリアはロシアにとって最大のパートナー」

と会談の成果を強調したあと

このほど米大統領選に勝利したオバマ氏に言及。

そのなかで

「オバマ氏は、素朴で若く、格好よく日焼けしている。(メドヴェージェフ)大統領といい関係が築けると信じている」

とコメントした。

会場にいた記者団からは即座に失笑がもれた。


<イタリアでベルルスコーニ首相の中道右派陣営に対抗する民主党のウォルター・ベルトローニ党首>
「我が国のイメージを損ない、米国との関係に水を差すもの」


<同党のダリオ・フランチェスキーニ幹部>
「言語道断の発言」


これまでベルルスコーニ首相は

欧州各国の首脳の中でも

共和党のブッシュ政権との強調関係を明言してきたひとり。

そのため

民主党のオバマ次期政権とどのような再スタートを切るかが注目されていた。


ベルルスコーニ首相は

いわゆる「トンデモ発言」でも知られてきた。


<トンデモ発言>
●EUで議長国を務めた際の発言
「(批判したドイツの議員に対して議場で)知り合いの映画監督に、ナチス将校の俳優として紹介しましょうか」

●「選挙期間中はエッチ断ち」宣言


ちなみに日焼けに関していえば

イタリアでは今日でも紫外線の被害に関する認識は

一般的に日本よりも浸透していない。

かわりに日焼けは

「長い夏季休暇がとれる」

というステイタスシンボルの意味合いが依然強い。

ベルルスコーニ首相自身も

夏はサルデーニャ島にある別荘で過ごす。

今回のオバマ氏に対する発言は

第一に

「政治家が人種に言及する際の危機意識の欠如が露出したかたち」だが

同時にそうした日焼けに対するイタリア人の認識も背景にあるといえる。











「政治家が人種に言及する際の危機意識の欠如が露出したかたち」



さてさて

「ものも知らないくせに」

根拠のない強気だけが取り柄の

「某 東京都代表」は











どんな批評を受けるんでしょうねえ。
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

悪人の定義/【3kmひきずり事件】 鳥越俊太郎「(犯人は)根っからの悪人ではないと思う」

2008-11-07 13:03:45 | ニュース
まあ、分からなくもないんだが、逮捕の時のラーメン屋の映像見るとなあ…。











http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1189438.html
【3kmひきずり事件】 鳥越俊太郎「(犯人は)根っからの悪人ではないと思う」(抜粋)
1 名前: にんじん(山口県) 投稿日:2008/11/06(木) 13:21:01.07 ID:eBub4AGN ?BRZ

大阪・梅田の交差点で

「30才の会社員を車で3キロ引きずって死亡させた」ひき逃げ事件で

ホストの男(22)が逮捕された。

井口成人リポーターが、

逮捕までの経過を報告

スタジオ陣のコメントに移る。

鳥越俊太郎の発言が総反発を受けた。

「根っからの悪人ではないと思う。悪人ととらえて見てこの事故を考えると違ってくる。酒を飲んでいる、免許がない、警察に捕まると大変なことになる、というので逃げる心理、認めるわけではないけど、そういう心理に人間がなることは
あるかもしれない」
「問題は、死ぬかもしれないと思って運転していたのか、それを警察、検察の調べの中で言わされたのか。殺人罪に問えるか問えないか、裁判でも分かれ目になるところで、そこは、まだよく分からない」――

鳥越が本当に言いたかったのは

「おそらく後半」だろうが

それにしても前段が刺激的すぎた。
http://www.j-cast.com/tv/2008/11/06029845.html

白石真澄
「鳥越さん、飲んでなければ正常な判断ができたかもしれないんです。飲んで乗る、根っこの部分に問題がある」

井口
「車を運転しているときに犯罪を起こそうとか事件を起こそうと考えている人間はいない。起きたときに殺人者になる」と同調。

江上剛
「福岡の事件でも、真面目な市役所の職員だったかもしれないが、飲酒運転して助けずにお子さんたちを殺してしまった。酒を飲んで運転してはいけない」

石丸幸人
「3キロ引きずることは絶対ない」

赤江珠緒
「悪人といっていいと思います」
http://www.j-cast.com/tv/2008/11/06029845.html











確かに「言い方が最悪」なので

全く取り合ってもらっていないが

自分も実は気になっていたことについて触れてる。



これは「痛いニュース」から取り上げてるんだけど

「袋だたき」です。



無理もないけど。



まず「悪人かどうか?」なんて話題から入るのが

「最悪」。



そんな主観的な話をしても無意味だ。



「鳥越さん、飲んでなければ正常な判断ができたかもしれないんです。飲んで乗る、根っこの部分に問題がある」



この意見は全く正しいけど

この男が「悪人」である証明にも

「全くならない」。



普通の人でも「やってしまうこと」だからだ。



「全くの善人ではない」ことを証明してるだけ。



「車を運転しているときに犯罪を起こそうとか事件を起こそうと考えている人間はいない。起きたときに殺人者になる」



これも同じ。



「殺人者」と言ってるが

この言い方では「過失でも」全員、殺人犯になってしまう。



「福岡の事件でも、真面目な市役所の職員だったかもしれないが、飲酒運転して助けずにお子さんたちを殺してしまった。酒を飲んで運転してはいけない」



これも「正しいが」

「根っからの悪人ではないと思う。」という発言に対して非難してるだけ。



「3キロ引きずることは絶対ない」



これは「根拠がよく分からない」。



「パニック」になっている人間にとっては

「1キロも2キロも」

関係ないんじゃないだろうか?



「悪人といっていいと思います」



この発言に至っては

「ただの感情論」だ。



自分の立場に関して言えば

「全く犯人の擁護をするつもりはない」。



捕まった時の映像からも

「逃走中にホストという職業を選択する」ということからも

マトモな人間とは思えないからだ。



ただ、せっかく、問題提起しようとしたのに

「マズい話し方」で

大失敗してしまうのは残念だ。



記事にもあるように争点にしたかったのは

「問題は、死ぬかもしれないと思って運転していたのか、それを警察、検察の調べの中で言わされたのか。殺人罪に問えるか問えないか、裁判でも分かれ目になるところで、そこは、まだよく分からない」



ここだろう。



自分もニュースを聞いて

「死んでしまうことが分かっていて、引きずった」という表現に

「あれっ」と思ったからだ。



せいぜい「死んでしまうかもしれない」程度だろう。



推測にすぎないが

「無免許で飲酒で人を轢いた」
→パニック
「(引きずってる感覚はあるが)早く逃げなきゃ」
→車は蛇行してる
「くそ。離れろ。離れろよ。」
→離れない。



「(死んでしまうかもしれないけど)捕まりたくない」



ハイスピードで走りながら

引きずっている人間を振り落とすことと
逃げること

だけを考えてる人間(しかも酩酊した状態)にとって

「3キロ引きずった」なんてことは

全く理解できていなかったじゃないだろうか?



結論からいえば

「鳥越さん、飲んでなければ正常な判断ができたかもしれないんです。飲んで乗る、根っこの部分に問題がある」

これが全く正しいんだけど

裁判になると

「話が違ってくる」。



警察で「殺すつもりでやった」と言わされたなんて話になると

鳥越さんの言ってたようなことになるだろうし

今回はないだろうけど

「いい弁護士」がつくと

「裁判の風向きまで変わりそう」だ。



実は「轢いたことは気づいてなかった」とか

少なくとも

「パニックになり、何とか引きはがそうとばかり考えていて、死んでしまうなんて思ってもいなかった」

位は言いそうだ。



警察は威信をかけて

「極悪人にしたい」のだろうけど

「死んでしまうのは分かっていて」は

ちょっと危ない橋のような気がする。



本人が「自発的に言った」可能性もあるから

今の状況では

「無理に言わせた」とは断言できないけど。



ただ

こういう部分ていうのは

「冤罪」にもつながるデリケートな話だと思う。



今回の容疑者は確かに

同情の余地もない「悪人」かもしれないが

そうでない場合はどうなんだろうか?



威信をかけて逮捕した犯人だから

「極悪人」であってほしい警察は

「誘導尋問」も使い

「犯人に仕立て上げていく」。



いわゆる「思い込み捜査」だ。



冤罪で捕まった人たちはどうなるのか?











ウィキペディア「冤罪」より抜粋

冤罪被害
また冤罪に対する補償の低さも問題で(捜査、起訴の違法性を補償の要件としない)

刑事補償法においては拘束1日につき

1000円~12500円(金額は補償請求を受理した裁判所の裁量により決定される)しか

認められない。

これは、仮に10年服役しても約365万円~4566万円しか補償されないということである。

最高では年450万円超となるとはいえ

それは

捜査機関の故意による冤罪
死刑囚拘置など

最悪の条件が重なった場合の話であり

その場合でも24時間拘束であることを考慮すれば

最低賃金を下回る『時給』であり

充分な補償とは到底言い難い。

当該犯罪とは無関係のものが有罪判決が確定した場合には

再審によって無罪が確定されるまで有罪として扱われるため

本人や家族は経済的損害を受け

また犯罪者とその家族との差別や排斥を受けることがある

(青地晨のルポによれば、名張毒ぶどう酒事件では被害者遺族が被告の自宅に押しかけ、夕食中の家族に土下座しての謝罪を要求したという。また被告一族の墓は地元の霊園にはない。『魔の時間』より)。

目に見える被害ではないが

犯罪事件で冤罪が判明した場合において

真犯人を追求しようとしても

時間の風化によって真犯人を摘発できなかったり
公訴時効が成立していたりすると

真犯人が不明なままだったり

法の裁きを受けないままとなる問題も発生する
(殺人事件の被害者遺族にしてみれば「Xさんは犯人ではなかった、では真犯人は一体誰なのか」とやり切れない思いが残る)。











このように悲惨な状況が起きる。



今回の事件の取り調べに

そのような悲惨な事件の原因となるような「思い込み」の芽が











ないことを祈りたい。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

余波/小室ファミリー大迷惑!?締め出し

2008-11-06 23:35:12 | ニュース
確かに迷惑ですね。











小室ファミリー大迷惑!?締め出し(抜粋)
11月6日 デイリースポーツ

「5億円にも及ぶ詐欺容疑」で

4日に逮捕された音楽プロデューサー・小室哲哉容疑者(49)の楽曲が

「各ラジオ局から“締め出し”」

を受けたことが5日、分かった。

逮捕を受けて

各社は

「globeやTM NETWORKの楽曲以外にも小室容疑者がプロデュースした楽曲のオンエア自粛」

を決定。

波紋は

かつての“小室ファミリー”と呼ばれた

安室奈美恵や
TRFら

アーティストにも広がっている。


4日には

globeの新曲発売中止と
インターネットなどの音楽配信の停止

が発表されたが

影響は小室容疑者だけでなく

自身がプロデュースした

安室奈美恵や
華原朋美
TRFら

にまで広がっていた。

同容疑者の逮捕を受けて

各ラジオ局は楽曲の自粛を決定。


<TOKYO FM>
①小室容疑者の自身が演奏した曲以外にも
②プロデュースするなどした関連するすべての楽曲のオンエアを当面、見合わせることを決定


<ニッポン放送>
①小室容疑者の楽曲をオンエアしないように配慮して放送
②オンエア中止などの“自主規制”については現在、検討中


<有線ラジオ放送大手「USEN」>
globeやTM NETWORKなど小室容疑者がメンバーにいたユニットのリクエスト受付を中止


<USENグループのカラオケ「UGA」>
「(小室容疑者が出演するPVの配信中止などについて)今後の動向を見ながら、柔軟に対応していく」


プロデュース作品の中には

安室の「CAN YOU CELEBRATE?」

などをはじめとしたミリオンセラーシングルが

20曲

ミリオンセラーアルバムも

400万枚を超えたglobeの「globe」など

17枚を数える。

90年代を彩り続けた希代のプロデューサーの名曲の数々が

逮捕とともに泣かされることになる。











本当に泣いているのは

「関係者」。



ヤフーニュースではコメントも多いが





3:2008年11月6日 9時28分 8,376点
過剰反応しすぎじゃないの?
馬鹿らしい

2:2008年11月6日 9時28分 5,478点
楽曲に罪はないし、ファンそれぞれの思い入れもあるだろうから、
今じゃなくていいけど、いつかまた普通に流れてくれると良い。

4:2008年11月6日 9時29分 1,949点
一般人なら、即、解雇なのに、
芸能人は何をやっても帰って来られるのか?

この程度の制裁は当然だ。

擁護する人間は恥を知れ!
といってやりたい。

1:2008年11月6日 9時27分 1,657点
当たり前のことだ。

巨額詐欺事件と言う事件の大きさを
ファンも正確に認識するべきだ。

そうすれば、
彼に同情する声はなくなるだろう。

7:2008年11月6日 9時32分 1,628点
バカな小室ファンがまた擁護しているよ。

事件の大きさを全く認識していないんだな。
犯罪者を擁護している人間は
犯罪を犯しているに等しい罪だと私は思う。

小室ファンの認識が甘いから、
小室自身が調子に乗ったかもな。

小室も小室のファンも誠に哀れとしか言いようがない。
恥を知れ!!!





反応も様々ですが

自分的には

「楽曲に罪はないし、ファンそれぞれの思い入れもあるだろうから、
今じゃなくていいけど、いつかまた普通に流れてくれると良い。」

に近い立場です。



特に小室氏のファンではありません。



ただ

今回の事件で

「小室氏の曲が裁かれる」のは

納得がいきません。



「globeの新曲発売中止とインターネットなどの音楽配信の停止」。



これは仕方ないのかもしれません。



しかし

「安室の「CAN YOU CELEBRATE?」などをはじめとしたミリオンセラーシングル」や

「400万枚を超えたglobeの「globe」などミリオンセラーアルバム」

なんてものが

逮捕の影響を受ける必要があるのでしょうか?



放送することにより

「過剰な反応が返ってくる」ことを嫌った反応なんでしょうね。



コメントのトップの方の言うとおり

「過剰反応しすぎじゃないの?馬鹿らしい」

ということなんでしょうが

そういえば

そんな「過剰反応」をしてしまいがちになる状況は

「羊水が腐る」発言のときにも見えてましたね。



「過剰反応」は

マスコミですが

それを助長してるのは

「過剰反応」する一部の人たち。











そんな世相が悲しい。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

とかげのしっぽ/<派遣切り>中小企業23%が景気悪化対応策に 厚労省調査

2008-11-05 10:19:39 | ニュース
ハケンの「人格」…はない、と。











<派遣切り>中小企業23%が景気悪化対応策に 厚労省調査(抜粋)
11月1日 毎日新聞

米国発の金融危機の影響で円高や株安が進む中

輸出型製造業を中心に

派遣労働者や契約社員の再契約を停止する

「派遣切り」

が広がっていることが

10月の厚生労働省調査で分かった。

景況悪化への対応策として

「派遣やパート、契約社員などの再契約停止」

を挙げた企業は

前回7月調査時の17.8%から

5.6ポイント上昇して

23.4%。

企業にとって雇用調整がしやすく急拡大した派遣労働者に

景況悪化による被害の第1波が出始めたことが鮮明になった。


<調査>
①全国のハローワークが従業員300人未満の中小企業4285社から経済情勢の変化に伴う事業や雇用への影響をヒアリング
②7月に次いで2回目

(結果)
●金融危機などによる景況悪化が収益を「大きく圧迫」「やや圧迫」 81.1%(前回83.2%)
→7月には原油高により「圧迫」の比率が95.7%と高かった運輸業が88.1%に低下、全体としては下がった

●「圧迫」を感じている企業の対応

経費削減(人件費除く) 69.5%
価格転嫁 28.5%
賃金・雇用調整 18.8%
→賃金・雇用調整は前回より3.8ポイント増

●賃金・雇用調整の方法は?

ボーナス削減 55.6%(前回比 1.4ポイント減)
派遣やパート、契約社員などの再契約停止(企業別割合は以下の通り)

輸出型製造業 43.6%
製造業 29.4%
→自動車産業や電機産業で生産調整などの名目で派遣労働者の雇い止めが目立ち始めている


<派遣労働者に対する企業の過剰感を示す指数(過剰から不足を引いた割合)>
①13.5(前回4.5)と急上昇
②輸出型製造業では26.0(同8.9)と突出


<厚労省>
「派遣労働者の雇用が特に厳しくなっている」


<派遣労働者の労組「派遣ユニオン」 関根秀一郎書記長>
「再契約停止だけでなく、契約途中で解雇されたなど『派遣切り』の相談は増えている。以前の不況では全体に少しずつ痛みがきたが、派遣労働が急増してきた中で、集中して影響が出ている。安易な首切りという派遣制度の問題点があぶり出された」










「必要な時だけ必要」

ということなんでしょう。











「つぶれない企業教えて」=採用内定取り消し相次ぐ-経済情勢悪化で学生に危機感(抜粋)
11月1日 時事通信

世界的な金融危機など経済情勢の悪化で

「大学生の企業への採用内定が取り消されるケース」

が相次いでいる。

これから就職活動の時期を迎える3年生も危機感を募らせており

就職支援会社には

「つぶれない企業の見分け方を教えてほしい」

などの相談が寄せられているという。


<複数の大学関係者>
①採用状況が厳しくなり始めたのは米証券大手リーマン・ブラザーズが破綻した9月ごろから
②企業の秋採用は例年より縮小傾向で
③不動産会社や建設会社などからの内定取り消しが目立つ











「取り消された人」の声。











大学生の「内定取り消し」始まった 理由は「経営が悪化したため」(抜粋)
10月31日 J-CASTニュース

「経営が悪化した」という企業側の一方的な理由で

9月ごろから

「内定取り消し」

をするところも出てきた。

学生からは

「不安でたまらない」
「これはひどい」

といった声が上がっている。


<駒澤大学>
①男子学生2人が、9月以降、企業側の事情で一方的に内定を取り消された
②1人は、自動車の部品を輸出する会社に内定が決まっていたが
③「経営が悪化した」との理由で10月上旬に取り消しに
④別の学生は不動産会社に決まっていたが
⑤同じ理由で9月に取り消された

(駒澤大学キャリアセンター担当者)
「学生はその後もめげずに就職活動に励んでいます。でも、こういうことが起こると、本当に困りますね」


<東洋大学>
メーカーやサービス業から内定をもらった複数の学生が、内定を取り消された

(キャリア支援センター担当者)
「企業の人事担当から、『事業を見直すことになり、取り消させてもらう。申し訳ない』という連絡が当センターに入りました。07年は、こんなことはなかったのですが…」


<就活中の学生による口コミサイト「みんなの就職活動日記」内書込み>

(08年10月30日)
「7月に内定を決定しました。と手紙をもらい、細かい書類などは、後で送りますと言われ、もう4か月…。
  内定式なども終わってるこの時期でも来ないのは、取り消しされてしまったのでしょうか。小規模な会社なため、不安でたまりません」

(別の学生 8月27日)
「6月に内定、8月末の今になって内定取り消し。建設コンサルタントです。これはひどいのでは?」


<10月29日付け「朝日新聞」>

(関西の私立大に通う学生)
→10月中旬、内定をもらった東京の大手メーカーから、電話で内定を辞退するよう促された
(大阪市の不動産会社に内定していた男子学生)
→9月下旬に呼び出され、取り消しを告げられた


<大阪府立大>
①「危ない企業の見分け方」をテーマにした講座を10月29日に開催
②200人の学生が参加


<関西学院大>
「景気と企業の採用活動の関連性」を題材にしたセミナーを11月に開く予定


<東京・中央労働局担当者>
「内定を取り消されて損害をこうむった場合、損害賠償請求ができます。例えば、内定をもらい、他の会社を辞退した場合などが考えられます。損害額は『次の就職が決まるまでの期間×支払われるはずだった月給』が妥当なラインでしょう」


内定を取り消した会社は訴えられなくても

大学内で知られたら

翌年から応募が来なくなったり

ネットに書き込まれて

「企業イメージ」が悪くなる。

リスクを承知した上で、断っているとすれば

相当、業績が悪化しているということだ。

学生にとっては就職する前にわかり

不幸中の幸い、だったかも知れない。










一方でハケンのみならず新卒にも

不況の波が襲いかかる。



「内定取り消し」については以下のサイトに詳しい。





http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1378/C1378.html
1-1 採用内定が取り消された(抜粋)

採用内定によって,一定の解約権が留保された労働契約が成立していることになります。
 もっとも,採用内定といっても,その実態は様々ですから,一概にこのようにいえるわけではありません。しかし,新規卒業者の場合についていえば,一般に,このようにいってよいでしょう。

最高裁は大日本印刷事件で,「採用内定の取消事由は,採用内定当時知ることができず,また知ることが期待できないような事実であって,これを理由として採用内定を取消すことが解約権留保の趣旨,目的に照らして客観的に合理的と認められ社会通念上相当として是認することができるものに限られる」としています。つまり,内定通知書や誓約書に記載された取消事由に該当したとしても,必ずしもそのすべての取消が認められることにはなりません。
 
取消が正当と認められる事由としては,通常,次のようなものが考えられます。
① 学校を卒業できなかった場合。
② 入社の際に必要と定められた免許・資格が取得できなかった場合。
③ 健康を著しく害し,勤務ができない場合。
④ 履歴書や誓約書などに虚偽の記載があり,その内容や程度が採否判断にとって重大なものである場合。(単に,「提出書類への虚偽記入」というだけでは,取消が認められない場合があります。)
⑤ 採用に差し支えるような破廉恥な犯罪を犯した場合等。





詳細は引用させていただいたサイトをご覧ください。



ともあれ、「大日本印刷事件」という判例があり

「合理的な理由ではない内定取り消しはまかりならん」

ということのようです。



今日、とくダネでもやってました。



取り消された人がどういう行動を取るかは別にして

正社員内定者は

「正当な権利」

を持ってるということですね。



「ハケン」とは違う。



雇用調整を前提に雇用されている「ハケン」という雇用形態が

多数存在するというのは

このような時代になると

「いびつさが際立つ」

と言えるのかもしれません。



しかし











午後3時、突然「全員解雇」 サブプライムで会社破綻(抜粋)
2008年11月2日

何かおかしい――。

東京都港区に本社がある不動産賃貸の家賃保証会社「リプラス」に勤めていた河原さん(37)が異変を感じたのは

「その日」の朝だった。

9月24日。

朝礼で次長が

「今月は給料の支払いが29日になります」

と言った。

いつもなら明日が給料日のはずだった。

「ちゃんと25日に支払って欲しいんですが」。

朝礼後、課長に言うと

「午後3時ごろになったらわかるから」

と言われた。

河原さんは21歳から大手消費者金融に14年間勤めた。

しかし、業界全体を覆った

利用者の過払い問題
改正貸金業規制法の成立などで

会社の経営に暗雲が立ちこめた。

「40代になったとき、会社が傾いたとしても、手に職をつけておきたかった。ゆくゆくは独立して不動産業を営みたいとも考えていた」。

1年前

「将来性がある」

と見込んだリプラスに転職した。

連帯保証人がいなくても賃貸契約ができる――。


<02年に設立のリプラス>
①不動産業界で新ビジネスを手がけ
②東証マザーズ上場の企業に急成長
③数年で従業員約千人を抱えた
④河原さんが配属されていた家賃保証部門は
⑤不動産投資部門と合わせ同社の柱


<家賃保証部門>
①入居予定者は高齢化などで連帯保証人がいなくても
②保証料をリプラスに支払うことで賃貸契約を結べ
③大家は家賃の保証がされるという仕組み
④不動産管理会社も次々と加入していた


河原さんは

「勢いのある職場だった」

と振り返る。

一方、不動産投資部門は

リプラスがファンドを募り

主に住宅に投資していた。

午後3時。

約200人の社員が社内のフロアに集められた。

見たことのない男性がいた。

「破産管財人の代理」と名乗った男性は

一言、言った。

「リプラスは破産手続きを開始しました。10月24日をもって全員解雇します」

社員からは声すら上がらなかった。

ようやく誰かが言った。

「マジかよ」

「質問があればファクスで」。

あっという間の解雇だった。

   
振り返れば7月ごろ

うわさがあった。

「米国のサブプライムローン問題の影響で不動産投資事業の資金繰りがつかなくなっているらしい」。

同社の両輪の一つである不動産投資部門を縮小するという話もあった。

しかし、きちんとした説明はないままだった。

リプラスは

「今年2月以降は恒常的に運転資金が不足する状況だった」

と説明する。

サブプライム問題の影響で日本から外資ファンドが次々と撤退。

家賃保証部門は順調に伸びていたものの

不動産事業の資金繰りは悪化の一途をたどった。

倒産時の負債総額は326億円に上っていた。

約2週間後の10月10日午後5時。

事業の譲渡先企業についての説明会に行くと

今度は「本日付で即日解雇」と告げられた。

「午後7時までに私物をすべて片づけて出て行くように」

と言われた。

河原さんの9、10月分の給料は今も支払われていない。

親から借金をしながら、再就職先を探す毎日だ。

解雇された従業員のうち約200人は

譲渡先の会社に再就職した。

しかし、いまも職のあてのない人は多い。

生活のめどが立たず

消費者金融に手を出した人もいる。

河原さんら50人あまりは連合東京を頼りながら組合を立ち上げた。

組合員は100人に膨らんだ。

給料支払いなども求めて、交渉中だ。

「こんなことになるなら転職しなかった。もう、確実だと思える会社なんてないのではないか」。

再就職先探しは、いまも続いている。











「ハケンの人格」について語ろうとしたが

会社が傾き

「正社員も即刻解雇される」世の中では

「すべての人の人格」が

保証できなくなっているのかもしれない。



TVでは

アメリカ大統領選の様子が伝えられている。



あんなに下降線をたどっていた株価が

反発してきているようだ。



結局、日本は











経済的に自立していないということなんだろうなあ。
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

予防責任/子どもの事故どうする?

2008-11-03 12:02:38 | ニュース
有意義な取組とカンチガイの関係。











子どもの事故どうする?:/上 誤飲…「何を?」まず確認(抜粋)

こんにゃくゼリーを食べた兵庫県の1歳男児に続き

今月は千葉県で小6男児がパンをのどに詰まらせ死亡した。

どちらも日常生活で身近なものが原因だ。

とっさの場合

保護者は適切な行動がとれるだろうか。


<子どもの安全に関する著書で知られる長野県立こども病院 田中哲郎副院長>
「飲み込んだ物の種類や異物が体のどこにあるかによっても対処法が異なる。飲み込んだものを確認し、迷ったときは無理せず、すぐにかかりつけ医か119番に連絡を」


<東京消防庁救急指導課 川添晴啓さん>
「高齢者や乳幼児は刺し身やごはんでも、のどに詰まらせ救急車を呼ぶ例が少なくない。救命講習を一度は受けて」


<のどにものを詰まらせたら>
①「まずせきをさせる」ことが大事
②吐き出せないときの対処法は2通り

(1歳未満は背中をたたいて吐き出させる背部叩打(こうだ)法)
片ひざの上に子どもをうつぶせに乗せ

左右の肩甲骨の間を手のひらの付け根あたりで何度も強くたたく

→反対の手で子どものあごを少し上げて気道を確保すると良い

(1歳以上の場合はハイムリック(腹部突き上げ)法)
子どもの背部から両腕を回し

みぞおちとへその中間に左の拳を当て

その上から右手のひらで押さえ

両腕を自分に引きつけるように

拳を斜め上に一気に突き上げる。

→吐き出せず意識が遠のいてきたら

胸部圧迫と人工呼吸に切り替える必要がある

救急要請は早めに済ませよう


<おなかに入ったら>
①洗剤などは、水や牛乳を飲ませて吐かせるよう表示してあることが多いが
②吐かせない方が良い場合もある


<田中副院長>
「コインなど体に吸収されないものは便と一緒に体外に出される。薬や液体など吸収されるもののうち、毒性の強いものは吐かせる、という原則を理解しておくと落ち着いて行動できます」


<病院などに連絡するとき>
飲み込んだ量
顔色などいつもと違う子どもの様子
けいれんや意識の有無

なども伝えれば的確で素早い対応につながる


もとより、事故を未然に防ぐことが一番大事だ。

飲み下す力の弱い乳幼児には

日ごろから、食べ物を小さめに切っておくことが肝要だという。


<厚生労働省が家庭用品の健康被害報告を分析した調査(06年度)>
●小児科の誤飲事故646件

たばこ 35・8%
医薬品・医薬部外品 16・4%
玩具 8・5%
金属製品 7・9%
プラスチック製品 4・5%

●年齢
6~11カ月 33・1%
12~17カ月 23・8%


<誤飲したときの対応(国立保健医療科学院の「子どもの事故防止支援サイト」から)>

誤飲したものは?
飲ませてよいものは?
吐かせてよいかどうか?

●たばこ→原則として何も飲ませない→吐かせる
●大部分の医薬品→水や牛乳を飲ませる→のどの奥の舌の部分を押して刺激しすぐに吐かせる
●パラジクロルベンゼン、ナフタリン、防虫剤→牛乳は飲ませない→吐かせる(毒物の吸収が早まる)
●除光液、灯油、ガソリンなどの揮発性物質→何も飲ませない→吐かせず救急病院へ(吐いたものが気管に入り肺炎になる)
●トイレ用洗剤、漂白剤など強い酸、強アルカリ→牛乳か卵白を飲ませる→吐かせず救急病院へ(吐くと食道の粘膜を再び痛める)











まず、情報供給による啓蒙は正しい。











<子どもの事故どうする?>/下 事例集め、予防に生かす(抜粋)
2008年11月2日

乳幼児がけがをすると

「保護者の多くは自分の不注意と考える」。

だが、同じ事故が繰り返されるのは

「製品に問題がある」ともいえる。

「事例を集め予防に生かす取り組み」

が始まっている。

保護者の情報提供がそのカギを握っている。


<事故例(東京都杉並区の編集者の女性(35))>
①「バン!」という音で振り向くと
②右手を真っ黒にして、当時2歳の長男が泣いていた

③2年前、長男が「コンセントに鍵を差し込んで」
④人さし指をやけど

(病院で)
「(医師に)感電していたら大事に至っていた。お母さんが目を離してはだめ」

⑤いたずら防止用に市販されているプラスチックの差し込み式カバーを買ってあったが
⑥長男が面白がって抜くため使っていなかった


子どもがけがをした場合

「保護者の多くは自分の責任と考える」。


<東京都が子どもの衣類に関して行った調査(06年)>

(けがなどの原因が製品や表示にある)
メーカーに苦情を言った 2・4%
どこにも言わなかった 96%


<NPO・キッズデザイン協議会の小野裕嗣事務局長>
「大事に至らなくても問題点がメーカーに伝われば、防止策を製品開発に生かせる。一企業や一業界だけでなく、類似品を扱う他の業界にも情報が伝わる仕組みが必要」


<小野さんが参加する東京都の商品等安全対策協議会が行った消費者アンケート(07年)>
①12歳以下の子どもがいる家庭の6割がベビーカーなどの折りたたみ製品で指をはさむなどの事故に遭っていた
②協議会は最も多い椅子の事故を対象に

子どもの使用を想定した業界の安全自主基準の策定
事故情報の共有・分析体制の充実

などを提言

これを受けた製品も販売されるようになった


<横浜市の緑園こどもクリニック 山中龍宏院長>
「親が気をつけていても子どもの事故は起きる。保護者の不注意を非難する『精神論』の予防策だけでは効き目がない」
「(ホームページなどで予防策を呼びかけてきたが)日本には子どもの事故を、予防に役立つ形で情報収集し共有する仕組みがなかった」


事故情報の統計はあっても死亡例に限られたり

製品分類がおおまかで

詳細はつかめなかった。


<「子どもの傷害予防工学カウンシル(CIPEC)」を独立行政法人産業技術総合研究所内に開設>

①誤飲や浴室の水死など同じ事故が繰り返される現状に危機感を抱き
②05年から国立成育医療センターやキッズデザイン協議会などと協力し開設

(事例を集めて分析・共有する仕組み)
●保護者に詳細を聞くことができ、けがの状態を客観的に把握できる
→小児科医から4000件近いデータを収集
●以前は山中さんが手書きの図で残していた製品の形状やけがをした体の部位などの記録
→同研究所の西田佳史さんら工学研究者がCGなどで見られるように蓄積
●子どもの行動特性分析
→製品をどう改良すれば事故が起きにくいのか、わかりやすく情報提供

③情報は今後、ネットで公開の予定


■子どもの事故に関する情報提供先

▽子どもの傷害予防工学カウンシル(CIPEC)

http://www.dh.aist.go.jp/projects/child/

▽国民生活センターの消費者トラブルメール箱

http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html

▽東京都「くらしの安全情報サイト」

http://www.anzen.metro.tokyo.jp/











まず

「大事に至らなくても問題点がメーカーに伝われば、防止策を製品開発に生かせる。」



正しい。その通りだと思う。



記事の中で「あれ」っと思ったのは

「子どもがけがをした場合、保護者の多くは自分の責任と考える」

という箇所。



ホントか?

ホントなら

結構なことだ。



この論拠は

「東京都が子どもの衣類に関して行った調査」。



「けがなどの原因が製品や表示にある」と思ったのに

メーカーに苦情を言ったのが

「2・4%」で

どこにも言わなかったのが

「96%」

だからだと言う。



このアンケート

詳細が不明すぎて

迂闊なことは言えないかもしれないが

「子どもの衣類が原因でけがをした」

っていう状況がよく分からない。



衣類ではないが

「エスカレーターに巻き込まれた例のサンダル」のことか?



「洋服が原因でけがをする」

って何?



ちっとも納得できないアンケート結果をもとに

「子どもがけがをした場合、保護者の多くは自分の責任と考える」

なんて言われても、困る。



また

冒頭の事故の話。



今回の話と何か、関係あるの?



「いたずら防止用に市販されているプラスチックの差し込み式カバー」

がすぐ抜けるのは欠陥ってこと?



それとも

「コンセントの穴に入ってしまうような鍵は危険」

ってこと?



紹介するだけで

何にもコメントしない。



これは記者が

「自分の意見は正しい」

という方向にムリに

「誘導しようとしてる」ようにしか見えないんだけど。



この間

「ジャッジ」ってのを見た。



離党で裁判官してる人の話。



そんときのエピソード。



「テニスの監視台」に登った子供が

身を乗り出して降りようとして

監視台が転倒、子供がけがを負った。



父親「学校の管理責任」

学校「本来とは違う利用法をしたため起こった事故で、予測がつかなかった」



弁護士は「親の管理責任もあるので、100%学校の責任とは言えない」

と言うが

会社を辞め、東京からやってきて

島の暮らしにも裏切られた思いの父親は

「逆恨みにも似た感情で」一歩も引かない。



物語は二転三転したが

裁判官の結論は「予測できなかった事故で、学校側に責任はない」

というもの。



この結論へ導いたのは一つのできごと。



学校は校庭を無料開放しており

この親子もそこへ遊びに来ていて、事故にあったんだけど

「そんな責任を取らされるのであれば」と

学校側は「校庭を立入禁止」にしてしまったのだ。



裁判官の判決では
「こうした場合に管理者側への責任を重くしてしまうと遊び場の開放自体をやめざるをえなくなる。その場合、子供たちは危険な道路で遊ばざるをえない。子どもたちは誰が守るのか?」



こういうことだと思う。



記事の事故でも気になったのは

「鍵」で感電したこと。



鍵のようなものは

「誤飲」したり

「目を刺し」たり

大変、危険なものだ。



本来、子供の手が触れないところに置くのが基本。



記事の通り

「親の責任」

だけではないと思うが、一方

「親の責任を果たした上で」

考えないといけない話だと思う。



ドラマの話にしても

「子供が監視台に上ってる間」

両親は

「テニス」。



全く、様子を見てない。



これって

「パチンコやってて、子供が車内で熱射病で死んだ話」

とどこが違う?



その場合

「クルマの中に人がいる時に、エンジンが止まっていても冷房が出るようにしていないから、死んだ。メーカーのせいだ。」

って話になるか?



この記事に関して言うと

「問題点をメーカーに伝え、防止策を製品開発に生かす。」

という発想はいいだろう。



しかし

「メーカーや管理者側の責任追及」にばかり

矛先が向かえば

「事故隠し」やら

悪いことばかりが起こるようになる。



事故は100%防げるわけではない。



だから

保護者に100%の予防責務があった上で











メーカーや管理者の事故対策が生きてくるのだと思う。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
   次ページ »