恐懼に堪えない日々

【恐懼】(きょうく)・・・ おそれかしこまること。日々の生活は恐懼に堪えないことばかりですよね。

7/27(土)季節寄席(夏)@大田文化の森

2019年07月27日 | 噺とか
大田区で行われている地域寄席で、これが二度目の参加になります。
私が参加した前回は1月だったので、約半年ぶりということになります。
春風亭柳朝師匠を中心に、毎回いろいろなゲストが出演します。
今回は三遊亭粋歌さんが出るというのもあって、前日に予約して会場へ。
14時開場なので、余裕をもって20分ほど前に行くとすでに長蛇の列。
今回は1階の大ホールではなく、5階の多目的ホール。
どういう事情かは分かりませんが、そのせいか座席数も少ないのでしょう。
並んでいるお客さんのほとんどが地元の常連客と見えて、
なんとなく和やかな雰囲気でした。
年齢層もなかなかに高め。

乃ゝ香「ざる屋」
柳 朝「源平盛衰記」
-仲入り-
粋 歌「わんわーん」
柳 朝「ふたなり」

前座は乃ゝ香さん。
ここのところ女流の前座さんが増えていますねぇ。
地域寄席で高齢者が多めということもあって、
つかみの小噺でもどんどん笑いが起こる、そんな感じです。
よくある高座の座布団の縫い目の蘊蓄をあれこれと話すのですが、
座布団の縫い目がない方をお客さんの側に向けるのは、
「お客さんとの縁の切れ目にならないように」みたいな理由だったと思いましたが、
乃ゝ香さんは「お客さんとの境を作るため」と説明された。これは初めて聴きました。
んー、どうなんですかね。
本題の「ざる屋」はよく雲助一門で聞く噺のように思いますが、
もともとは先代の馬生師匠がよくかけてた噺なんだそうで。
んでもって、本来のサゲまで聞いたのも初めて。
たしかに多くの噺家さんが途中で切るのも納得。

柳朝師匠の一席目は「源平盛衰記」でした。
柳朝師匠でこれを聞いたことはなかったのですが、
たしかに師匠の系譜をたどっていけば先代の三平師匠につながらなくもない。
きっちりとした古典をやるイメージがありましたが、こういうネタもあるのですね。
地噺といった話の性質上、あれこれと楽しいエピソードがてんこ盛り。
会場も盛り上がっておりました。

仲入りをはさんで粋歌さん。自己紹介のマクラから「わんわーん」へ。
演題はかねてより見ておりましたが聞くのはこれが初めて。
新作派の噺家さんはたくさん見て来て、もちろん粋歌さんも幾度となく見ていますが、
最近になって彼女の良さを再認識しつつあります。
ゲストで呼ばれた地域寄席で、しっかりと場にあった新作をチョイスし、
爆笑をさらうあたりはさすがです。
私も初めて聞く噺でありながら、すっかりと世界に引き込まれてしまいました。
粋歌ワールド、おそるべし。

柳朝師匠の二席目は「ふたなり」でした。
これもなかなか珍しい噺ですよね。
以前に一度池袋あたりで聞いたように思いますが、あまりかかる回数は多くないのでは。
本題に入った後も、なかなかピンとくるまで時間がかかりました。
決して万人受けするような噺でもなく、ましてや地域寄席でかける噺でもなさそうなのですが、
そこは回を重ねた自分の会ということもあって、思い切ってかけたのか、
はたまた高齢者ウケる噺であるとにらんだのか・・・。
いずれにしても二席目もしっかりと聞かせる噺で大満足。

2時間きっちりの会で前売り価格1000円はお値打ちでしょうね。
会場もほとんど満席状態でありました。地域に愛されている会ですね。
今後も機会があれば足を運んでみたいものです。

恐懼謹言。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/20(土)鈴本演芸場昼席(... | トップ | 8/3(土)第一回 三遊亭粋歌... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿