のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

梅酒

2007年05月29日 | 里山

Spict0002_6
 気が付くと、庭に点々と梅の実が・・・
 しまった、梅酒を作らないと! という訳で帰宅後1時間ほど、梅酒作りをしていました。

Spict0001_2
 大きな梅の実が付く方の木は、実のつきが少なかったのですが、大きさは十分(^^)v
 種も大きいので梅干には向かないんですが・・・
 1個1個拭いて包丁で傷をつけて、冬にお湯割にするように、梅と砂糖を同量で漬け込みました。

Spict0006_2  左は去年の梅酒です。
 梅が中途半端にあまったので、レモンバームと一緒に漬け込んでみました。おいしいのかどうか、秋が楽しみです。

 青梅の色って、ほんとさわやかぁ~
 もうちょっと眺めてようかな(笑)


気をつけて!

2007年05月28日 | お出かけ

Spict0002_5
 週末、熊本へキャンピングカーを見に行ってきました。(^^)v
 結局、今乗っているホワイトハウスの MY BOX が最高でした。贔屓目ですね(笑)
 展示場も楽しかったのですが、駐車場にもキャンピングカーがあふれていて、楽しませてもらいました。←見るのに夢中で写真が無い(^^;

 帰りは、阿蘇から九重を回ってのんびりドライブをしました。阿蘇の風景です。
 田んぼに水が入ってとってもきれいでした。

Spict0005_3
 雄大な放牧地、以前、父がこの辺の放牧場の設計に関わったそうです。まだ私が生まれる前の話しですが、あたり前に見ているこの景色も以前はまったく違ったのでしょうね。

 阿蘇は観光客も多く、道がとっても良いんです。私の車は重いので(私も重いけど)走りません。ときどき脇に寄せては、連なる車を先に行かせます。
 でもね、60キロくらいは出ていると、いくら気持ちよいからって飛ばしすぎじゃない?もっとゆっくり、景色を楽しみながら走ろうよ!って思うんです。
 阿蘇から九重に抜ける間、事故を2件も見たんです。スピードの出しすぎには注意しましょうね。それと、キャンピングカーはスピードが出ないので、あまりあおらないで下さい。m(_ _)m

Spict0031
 久々に、放牧地の風景を楽しみ、日暮れをゆっくりと眺めました。
 休日ぐらい、のんびりとゆっくりと、心穏やかにすごしたいものでね。


甘い香り

2007年05月24日 | 季節

Spict0004_2
 車の窓を開けて走っていると、あちこちから甘い香りがします。
 香りの素はスイカズラです。

 子供の頃は、学校の帰り道、蜜をすいながら長い道のりを歩いたなぁ~
 そういえば、どうして同じ木に黄色い花と白い花があるんだろう?
 時間が経つとアジサイのように色が変わるのか。。。

 不思議に思うんだけど、甘い蜜をすうとそれで満足してしまうので、本当のところは今でもわからないままです。(^^;


新緑から深緑へ

2007年05月21日 | 季節

Spict0012_3

 19日の午前中は、諫早の少年自然の家で会議がありました。帰りは、せっかくなのでいつもの林道周回コースをドライブしてきました。

 この頃の山は、日に日に緑が濃くなって花の色もさまざまに移り変わり、走るたびに変化があって楽しみです。今回はミズキが花盛りで、ホビオっちも記念撮影です。(^^)v

Spict0011_2

 小さい花がたくさん集まって、山を白く見せています。

Spict0007_3

 風はまだヒンヤリしていますが、日差しは立派に夏です(笑) 木陰が心地よい季節になってきたんだなぁと実感しました。。。ということは、もうすぐ梅雨になるんですね。梅雨前にしとかなきゃいけないこと、とっとと片付けないといけないなぁ

Spict0017_2

 もう一つ目を引いた花は、エゴノキの白い花。道端にたくさん白いじゅうたんができていて、この花はすぐに気づきますね。

 白の花盛り。植物同士が相談している訳でないんでしょうが、なぜか、春の花は色を統一して咲いているような気がします。

 深緑に白い花は、もう夏の気配。。。ですね!


みかんの花

2007年05月17日 | 季節

Spict0001_1
 みかんの花盛りです。とっても良い匂いがします。
 おじいちゃんはみかん農家でしたが、満開のみかんの花を見たことがありませんでした。あれだけ広かったんだから、惜しいことをしたなぁ~と、最近良く思います。

 農協の直売所には、梅の実が並んでいました。
 そろそろ、我が家も梅酒を作らないと。。。