のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

冬の森を歩くと・・・

2014年02月26日 | ながさき県民の森

Imgp1057
週末、ながさき県民の森で『冬の生き物観察会』を実施しました。
先日までの寒さが和らいで、気持ちいい一日。みんなで県民の森を散策しました。

Imgp1058
この冬は、寒さで家に篭ることが多かったので、久々に散策してよい運動になりました。

Imgp1059 森を見上げると、木々の勢力争いが・・・
葱坊主みたいな木を発見!
こんな面積の光合成で、大丈夫なのかな?と心配になりました(笑)

Imgp1066
猿かな?羊かな?
オニグルミは葉を落とすとこんなにかわいい顔を隠していました。

Imgp1063 いっぱいいるとトーテンポールみたいですね。

Imgp1069
アセビの花が咲き始めです。
今年は少し遅いでしょうか?
馬酔木
って書きますが、毒にあたって馬が酔ったようになるからとか・・・

Imgp1073
最後に、去年の秋に木に巻きつけておいたワラをはずして、冬越しをした虫を観察しました。
虫の写真は撮れなかったのでご紹介できませんが、クモやムカデ、テントウムシ、クロウリハムシなんかもいました。

3月も早春ウォーキングをしますので、県民の森にも遊びに来てくださいね。


春のきざし

2014年02月19日 | 季節

Imgp1053

ふきのとうをいただきました。
ニュースでは、連日雪の話題ですが、おかげさまで長崎は平野部での雪を免れております。
風が強く気温が低い日が続いてはいますが、着々と春は近づいています。
ほろ苦いふきのとうのてんぷら、今年の初物です!


あまったりんごで

2014年02月06日 | 里山

Imgp1051
毎年秋に、たくさんのリンゴを頂きます!
とうぜん、そのまま食べるのが一番おいしいのだけど、食べきれなくておいしさが半減してしまったりんごを保存食に・・・

レモン味の炭酸で煮ると、レモン効果で色がきれいだし、甘みもあっておいしいです。
このまま冷凍しておけば1年くらい平気で持つし、自然解凍してから冷蔵庫で1週間くらいは平気です。

ヨーグルトと一緒に食べたりスポンジケーキの中に混ぜて焼いたり、もちろんそのままでもOKです。
りんごがあまってしまった時は、ぜひお試しください。


暑いくらい

2014年02月02日 | 季節

Imgp1040
 今日は、ブラウス一枚でも出歩けるような暖かい一日でした。
 場所によっては梅が満開。我が家でもちらほらと咲き始めました。
 畑はいい香りです。

Imgp1044
 こんなに暖かい一日。
 父は風邪をひいて寝ています。もったいない!!!

Imgp1039
 夜はネギをたっぷり入れて豆乳なべをしました。
 私はちょっと暑かったですけど。。。(^^;

 たぶんまた、寒の戻りがあるでしょうから風邪をひかないように気をつけよう。