のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

今度こそ萩

2009年08月31日 | 季節

Pict5632
 先日アップした写真、萩ではなくコマツナギと言う花なのだそうです。
 毎年萩が満開に咲く道端で撮ったので、すっかり間違えてしまいました。ご指摘ありがとうございます。
 で、ちゃんと、萩の花の写真を撮ってきました(笑)

Pict5601
 関東では台風が接近しているようですが、萩の花を見ると『野分』という言葉を連想します。
 風に大きく揺れる様が印象にあるからなのですが・・・

 だんだんと秋が近づいてきています。
 秋が大好きな私は、季節の移り変わりにどきどきの毎日です。
 明日から9月、楽しいことがたくさんありますように!


萩の花

2009年08月27日 | 季節

Pict5565
 朝夕の風が秋の気配になってきました。
 道端の野草も、移り変わっていますね。
 秋の七草の萩の花が咲いていました。楚々とした花の感じが大好きです。
 ちょうど、この季節に咲くから、余計に好きなのかな? 夏の終わりの秋の気配というのが、なんともワクワクして、うれしいんですよね。

 子供の頃から、秋と言うとイベントシーズン。
 運動会・遠足・いも煮会

 大人になってからも、秋の連休に合わせて休みを取って、旅行に行っていましたから、旅先でも萩の花には良く出会えた記憶があります。

Pict5590
 ゴンズイの実です。小さいのですが、クサギ同様、中の青い実は草木染めに最高です。
 魚のゴンズイに似て役立たずなので、こんな名前と言うのは、ちょっと酷い気も・・・(^^;


ファミリーキャンプ

2009年08月17日 | 自然観察

Pict5499
 ちょっと前の話題になるのですが、8月の初旬に長崎県民の森で『ファミリーキャンプ』を行いました。
 テントを張って、飯盒でご飯を炊いて、まきを燃やしてカレーを作って・・・
 子供たちも、大活躍で、野菜を切ったりかまどで薪を燃やしたり、飯盒を見守ったりしていました。

Pict5535
 2日目は沢登りをして、全身ずぶぬれになって水の中で遊びました。
 昔も今も子供は変わらず、仲良しになって走り回り、虫を捕まえたりと自然の中でのびのびと遊んでいました。
 ちょっとした場を与えてあげれば、子供はちゃんと活用して遊び・学ぶんだなぁと、実感した2日間でした。
 みんな、来年も遊びにおいでよ!!!


ブルーベリーが採れました

2009年08月16日 | 季節

Pict5546_2

 ご無沙汰しております。
 今年の夏は、少々不思議な気候のようです。雨が多いせいか湿度が高く過ごしにくいのですが、日が落ちると外は涼しくなり、冷房が必要ない日々が続いています。
 ただ、この湿度で体力を奪われているのですが・・・

 畑は、雨も日差しもたっぷりで、ゴーヤー・オクラ・ナス・ピーマン・キュウリに至っては、もう許して・・・と言いたくなるほど採れています。
 日々の買い物が少なくて済むのがなによりも嬉しいですね。

 お盆に親戚が代わる代わる訪れましたが、一番人気はブルーベリーでした。
 最近では栽培している人も多いようですが、摘んでそのまま口に放り込めるし、生のブルーベリーを買おうと思ったら、長崎では良い値がつきます。
 タダで食べ放題なんて、魅力的ですよね!

 9月から野外活動へ復帰をしたいと、気分も体力もリハビリ中!
 気取らずに里山体験をしていただけるように、また企画をしていきますので、宜しくお願いしますm(_ _)m