「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和三年(2021)7月22日(木曜日) 通巻第6990号 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 恒大集団、ついに断末魔。負債総額33兆円 ドル建て社債は金利25%! 株価は28%下落中 *************************************** 不動産開発で知られる恒大集団は小誌が昨夏よりたびたび報じてきたが債務危機に陥った。 香港では開発中のマンション販売に関して、主幹事のHSBCは住宅ローンを停止した。 広東省では広発銀行の要請により二軒のマンション開発販売を停止した。 一介の貧困青年が不動産ブームに乗って起業した恒大集団は、食品が娯楽産業、最近はEVにまで進出していた。 創業者の許家印は、フォーブスの中国富豪ランキングにも登場した。 恒大集団は財務不安を抱えていることは以前から指摘されており、2020年には全物件の30%割引で販売して手元現金をかき集めた。償還の迫った社債のために急いだのだ。このとき債券市場で恒大の社債は金利が14%に跳ね上がっていた。 全土に展開しているマンション、開発中のものを加えて相当の不動産を抱えながら、その資産価値を担保に想定しての判定が社債金利14%、現在は25%。GDP6%そこそこの成長率で、この金利が何を意味するかは小学生でも理解できるだろう。 問題は恒大集団の倒産が秒読みだということではなく、これは中国経済の基軸だった不動産ビジネスが、いよいよ危殆に瀕しているということであり、一方購買した庶民の側でも、値崩れのあとに残る住宅ローン、個人破産のラッシュとなるだろう。 中国共産党創立百年は表向きの輝かしい宣伝とは裏腹に、不動産市場崩壊の危機が襲うことになるのではないか。 |
鍛冶俊樹の軍事ジャーナル
(2021年7月21日号)
*青山繁晴氏に期待する。
自民党の青山繁晴・参議院議員が来年の参議院選挙に出馬することを表明した。5年前の参議院選挙に出馬する際に「一期限り」と公約していたから、何故それを変えたのか?以下の動画で縷々(るる)説明をしている。55分間とちょっと長いが、筋の通った説明なのでご視聴をお勧めする。
https://youtu.be/_pjrLve5Z-M
(2021年7月21日号)
*青山繁晴氏に期待する。
自民党の青山繁晴・参議院議員が来年の参議院選挙に出馬することを表明した。5年前の参議院選挙に出馬する際に「一期限り」と公約していたから、何故それを変えたのか?以下の動画で縷々(るる)説明をしている。55分間とちょっと長いが、筋の通った説明なのでご視聴をお勧めする。
https://youtu.be/_pjrLve5Z-M
|
|
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)7月20日(火曜日)
通巻第6987号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
デジタル人民元は両刃の剣
いったいデジタル人民元はどうやってドルと交換できるのか!
***************************************
中国がデジタル人民元の普及目的で、各地で実験を繰り返しつつ、メリットとデメリットを現場で会得している。一方で中国政府は潜在的な阻害要因の駆除を行ってきた。具体的にはビットコインなどの暗号通貨の取引所を閉鎖したことである。
暗号通貨は400種類ほどが出回っているが、中国人はビットコインに集中的に投棄した。その世界シェアは80%にも及び、闇市場での現金化ブローカーも出現した。また電力消費が膨大なため、国内取引所を畳み、米国テキサス州へ移動する「業者」も目立つようになった。
消費市場に於いてはアリババ、テンセントのモバイル決済が国民から支持され、最初は奨励してきた中国共産党だが、データ管理とデータ流失に問題があるとして、規制を強化する。ともかく施策はジグザグ、朝令暮改。それもこれもデジタル人民元を普及させ、国家がそのデータを管理するという、完膚無きまでの管理監査国家体制とするためだ。
筆者は前々から不思議におもってきたのは、デジタル通貨は国際的流通性を獲得すれば、当該国の通貨管理、すなわち通貨発行という主権はどうなるか、という問題である。
同時にこうした仮想通貨は、ドル基軸の世銀IMF体制と、どういう整合性を取るのか、デジタル人民元などの仮想通貨は、どうやってドルと交換できるのかという問題だ。
最近の中国のエコノミスト達の議論をみていると、ようやく、この問題を論じ始めており、ドル交換の仕組みはどうなるか、デジタル人民元とは、両刃の剣ではないのか、という議論が本格化した。
令和三年(2021)7月20日(火曜日)
通巻第6987号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
デジタル人民元は両刃の剣
いったいデジタル人民元はどうやってドルと交換できるのか!
***************************************
中国がデジタル人民元の普及目的で、各地で実験を繰り返しつつ、メリットとデメリットを現場で会得している。一方で中国政府は潜在的な阻害要因の駆除を行ってきた。具体的にはビットコインなどの暗号通貨の取引所を閉鎖したことである。
暗号通貨は400種類ほどが出回っているが、中国人はビットコインに集中的に投棄した。その世界シェアは80%にも及び、闇市場での現金化ブローカーも出現した。また電力消費が膨大なため、国内取引所を畳み、米国テキサス州へ移動する「業者」も目立つようになった。
消費市場に於いてはアリババ、テンセントのモバイル決済が国民から支持され、最初は奨励してきた中国共産党だが、データ管理とデータ流失に問題があるとして、規制を強化する。ともかく施策はジグザグ、朝令暮改。それもこれもデジタル人民元を普及させ、国家がそのデータを管理するという、完膚無きまでの管理監査国家体制とするためだ。
筆者は前々から不思議におもってきたのは、デジタル通貨は国際的流通性を獲得すれば、当該国の通貨管理、すなわち通貨発行という主権はどうなるか、という問題である。
同時にこうした仮想通貨は、ドル基軸の世銀IMF体制と、どういう整合性を取るのか、デジタル人民元などの仮想通貨は、どうやってドルと交換できるのかという問題だ。
最近の中国のエコノミスト達の議論をみていると、ようやく、この問題を論じ始めており、ドル交換の仕組みはどうなるか、デジタル人民元とは、両刃の剣ではないのか、という議論が本格化した。