沖縄・台湾友の会

《台湾に興味のある方》《台湾を愛する方》《不治の病・台湾病を患ってしまった方》皆んなで色々語り合いたいものです。

日本は防衛力と同盟強化急げ 高橋洋一

2022-10-29 10:00:12 | 日記
━━━━━━━━━━━━━━
日本は防衛力と同盟強化急げ
━━━━━━━━━━━━━━
           高橋洋一


【日本の解き方】党大会で前国家主席が衝撃の強制退席、権力闘争丸見えの習政権3期目 限界の経済成長で残された「台湾統一」へ  

異例の3期目となる習近平体制が発足した。経済や外交、安全保障などで日本は備えができているのか。

中国共産党の第20回党大会が22日閉幕した。1週間にわたる党大会はほとんど非公開で行われていたが、閉幕日に報道陣の取材が認められた直後に大変な出来事があった

なんと、胡錦濤前国家主席(79)が突然退席させられた。胡氏は最前列の習近平国家主席(69)の隣に座っていたが、脇の下に両手を入れられて立たされた。習氏の机にある書類を胡氏が取ろうとするのを習氏が押さえて防ぐ場面も映っていた。

中国国営通信の新華社によると胡氏の体調不良とのことだが、映像が撮影される絶妙なタイミングで、そうは見えない。胡氏の習氏の独裁体制への異議か、習氏の権力の誇示という解釈がしっくりする。

23日、中国の最高指導部が発足したが、李克強氏だけでなく胡春華氏ら中国共産主義青年団(共青団)派メンバーは全員排除された。共青団のトップは胡錦濤氏であり、閉幕式における突然の退席は、今回の人事がいかに習氏の独裁体制であるかを示している。評論家の石平氏は、毛沢東時以上の恐ろしい「皇帝独裁政権」と説明する。

民主主義がなく、前国家主席ですら退席させるような権力闘争が丸見えになった。その中国で3期目の習氏に残されたものは、台湾統一しかない。胡氏に抵抗されたが、実績でねじ伏せようとするためだ。

そのための布石も打った。習氏は、共産党大会で台湾への武力行使について「絶対に放棄しない」と述べ、武力統一の可能性を改めて示唆した。

習体制では経済成長も期待できない。本コラムで繰り返してきた、ある一定以上の民主主義がないと1人当たり国内総生産(GDP)は長期的には1万ドルを超えにくい、という筆者の仮説だ。

独裁性を強めた習体制で、そろそろ経済成長は限界になりつつある。専制主義体制の下では、自由が阻害され、経済に害もあるが、その上、
資本取引も自由にならず、資金調達コストの高まりも経済成長を長期的に阻害する。そこで、経済成長の鈍化も、習体制が政治的成果として台湾問題を求める口実になるのではないか。習体制で中国の専制主義が決定的となったが、過去の歴史をみると、専制主義国家が多くなると、世界の安全保障は危うくなる。日本の隣国は、中国、ロシア、北朝鮮と世界有数の専制国家があるので、世界の戦場が極東になる可能性もなくはない。

前述したように、台湾が3期目の習体制の標的であり、ロシアや北朝鮮が連動することもありえるので、日本は「三正面作戦」を強いられる可能性もある。まずは防衛意識を高めて防衛予算を手厚くし、米国の他にも、当面英国やオーストラリア、最終的には北大西洋条約機構(NATO)などと同盟関係を結ぶべきだ。

でないと、危険な専制国家群に北と西を囲まれた危険地帯で、日本の安全保障を確保できなくなるだろう。 

AC 論説No. 915 バイデンが世界的不況の責任者だ

2022-10-29 09:59:26 | 日記
AC通信No.915 (2022/10/28)
AC 論説No. 915 バイデンが世界的不況の責任者だ

雑誌Willの12月号に馬渕元大使が「プーチン大統領の演説を読み解く」、(副題に世界戦争への警告)で
アメリカの一極支配を批判し、世界最終戦争へ導く可能性を指摘している。この論文のなかでノルドス
トリーム パイプラインの破壊テロとクリミア大橋の破壊工作はアメリカの破壊テロだった可能性を指
摘している。同じく雑誌Will12月号では渡辺惣樹氏と福井義隆氏の対談、「プーチンよ核を撃て」でこの
二つのテロ工作がウクライナの関与を装ったアメリカの工作である可能性を論じている。

ノルドストリームパイプラインの破壊工作はEpochTImesのジョシュア・フィリップス氏の詳細な説明で
ウクライナ、ロシアとアメリカの可能性をそれぞれ分析した。アメリカがやった可能性が高いと思う。
Investigators Reveal Cause of Nord Stream Pipeline Damage

10月26日のモスコーからの報道によると、プーチンは「ロシアが核を使うことはない、しかしウクライ
ナが核燃料を含んだダーティボムを爆発させるかもしれない」と演説したとワシントンポストポスト、
NYタイムスやロイターなどが一斉に報道した。アメリカのメディアは一斉にロシアがダーティボムを
使ってそれをウクライナの仕業にするかもしれないと反対の報道をしている。

しかしノルドストリームパイプラインとクリミア大橋の破壊工作は誰の仕業かと考えてみれば、プーチ
ンはアメリカのテロ工作の可能性を防ぐために先制的発表をしたのではないかと考えられる。なぜなら
アメリカは「ダーテイボムを使ってそれをロシアのテロ破壊工作と決めつけ」ウクライナ戦争に参加す
る意図があると思われるからだ。プーチンが先制的に「ウクライナが(つまりアメリカが)」ダーティ
ボムを使う可能性を発表したのでアメリカの陰謀が失敗した、やれなくなったのだろう。

誰がやるか、誰がやったかは水掛論で証拠は見つからない。しかし米国には歴史的に「事実捏造による
攻撃」を何回もやった「前科」がある。ベトナム戦争ではトンキン湾事件を捏造した。ケネディ大統領
はキューバ侵攻でBay of Pigs Invasionを実行した。そしてイラク戦争の時は、サダムフセインが地下工
場で大量殺戮兵器を製造していると大々的に宣伝してからイラクを侵攻した過去がある。

ウクライナ戦争が泥沼化したためアメリカは参戦の機会を狙っていたのだろう。ウクライナ戦争はアメ
リカの覇権統一の一環に過ぎないが、アメリカが参戦したい理由は戦争が長引いてアメリカも資金支
援、武器支援が限界に達し、インフレと経済不況、犯罪増加などで国力の衰退を招いているからだ。

馬渕睦夫元大使は、アメリカのネオコン(DeepState)が世界制覇を目指している、世界の覇者を目指す
権力者はロシアを支配しなければならないと指摘した。アメリカが世界制覇を目指しているのは誰でも
知っている。プーチンは26日の演説でアメリカの一極覇権を批判し、多極化勢力が世界統一主義者に勝
つだろうと強調したと馬渕大使は指摘した。

ロシアのウクライナ侵攻が始まる去年の年末、バイデン大統領は「アメリカ最大の敵は中国でなくロシ
アだ」と宣言してトランプの最大の敵は中国という主張に反対した。そのようなアメリカの影響を受け
てウクライナが急激に反ロシアに傾き、NATO加盟を主張するに至り、ロシアのウクライナ侵攻はその
数ヶ月後に起きた。これでわかるようにウクライナ戦争はアメリカのネオコンが仕掛けたのである。

この戦争でロシアは大きな痛手を蒙ったしウクライナも破壊されて廃墟となったし、アメリカも資金不
足と武器不足、兵員不足で戦争の継続は困難となった。バイデンは総額175億ドルのウクライナ支援と最
新武器の提供を行なったが既に限界に達している。

EU諸国はロシアと戦争を始めたので石油と天然ガスの供給がストップし、エネルギー危機となった。世
界的規模で石油エネルギー不足が起きて、航空業、海運業とトラック運送業などが影響を受けて物資流
通の停頓、生産性減退と失業率上昇、物価上昇などの連鎖反応が起きた。

バイデン/Deep Stateの大きな間違いはロシア叩きと共に地球温暖化対策と脱石油政策を強引に押し進め
たことである。バイデンがアメリカの石油と天然ガスの生産(増産)をストップした上にウクライナ戦
争を誘起したので、ダブルパンチで欧州諸国はロシアの石油とガスの提供が途絶え、アメリカその他の
国でもエネルギー危機となった。

バイデンはサウジを訪問して石油の増産を要請したが、サウジとOPECは逆に日産200万バレルの減産を
発表した。つまりバイデンの強引な要求がOPECの反米を招き、アフガン撤退、中東諸国の反米、トル
コやインドなどは中立でアメリカの影響力が減退して世界の多極化が進んだ。プーチンの言った通りと
なったのだ。

ウクライナ戦争の結果、世界的なエネルギー危機と物価の上昇が起き、アメリカでも物資不足と資金不
足、武器不足と兵員不足などで国力衰退は明らかになり、世界諸国も経済不況となった。全てはバイデ
ンの責任である。ウクライナ戦争で得をしたのは中国である。ロシア、アメリカ、欧州諸国が衰退し、
世界的不況となったら中国の覇権拡張はアメリカの手に負えなくなる。

これは非常に厳重な問題である。アメリカの衰退で諸国が多極化するのは良いが、中国の覇権拡張は絶
対に避けなければならない。香港が良い見本である。中国の覇権拡張で世界の資源略奪や人種殺戮が起
きる。正義と公平、自由と平和は失われる。この責任はバイデンとDeep Stateである。バイデンは世界
史に残る間違いを犯した。バイデンはアメリカの国民だけでなく全世界の人民に謝罪すべきである。


鍛冶俊樹の軍事ジャーナル (2022年10月28日号) *またも腰砕け!米核戦略

2022-10-28 15:50:02 | 日記
鍛冶俊樹の軍事ジャーナル
(2022年10月28日号)
*またも腰砕け!米核戦略
 バイデン政権は、核戦略、国防戦略、ミサイル防衛戦略の3戦略を公表した。だが、中国、ロシア、北朝鮮が核戦力を増強している状況に対して、腰砕けとしか言いようがない脆弱な3戦略である。

 1970年代後半、ロシア(旧ソ連)が東欧に中距離核ミサイルを配備したが、対する米国は、同様の中距離核ミサイルを西欧に配備して、核戦争も辞さずとの姿勢を鮮明にした。震え上がったロシア(旧ソ連)は、中距離核ミサイルの東欧から撤去に合意して、中距離核戦力全廃条約(INF)が締結された。
 ところがロシアは東欧から中距離核ミサイルを撤去しただけで、全廃していない。一方米国は条約を忠実に守り、中距離核ミサイルを全廃してしまった。これは不公平だと怒ったのがトランプ大統領で、INFを破棄し中距離核ミサイルの復活を宣言したのである。

 だがバイデン政権は方針を転換、INFの再締結をロシアに提案し、従って中距離核ミサイルの復活は廃案となった。ちなみに復活される筈であった中距離核ミサイルの予定配備先は日本であった。なぜなら中国の中距離核ミサイルは日本に標準を定めているからである。
 もし中国が台湾に侵攻した場合、米軍は日本から出撃し、自衛隊は米軍を支援する。それを阻止するために中国は日本を核攻撃するわけである。これを抑止するために米国は中距離核ミサイルを日本に配備する計画であった。

 今般、公表された米戦略には、この計画は盛り込まれていない。つまり、トランプ政権時の計画は廃案となったのだ。従って米国は、中国の日本核攻撃を抑止できないから、中国が台湾に侵攻しても日本から出撃出来ない。
 バイデン大統領は、米国は台湾を防衛すると何度も明言したが、公表された米戦略は、それが単なるリップサービスであることを示しているのである。


スナク英国新政権、外相をインドへ急派   BREXIT以後の代替市場最大は14億人のインド

2022-10-28 15:48:50 | 日記
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)10月28日(金曜日)
         通巻第7505号  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(休刊のお知らせ)土曜、日曜は休刊となります。次号は31日(月曜)に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 スナク英国新政権、外相をインドへ急派
  BREXIT以後の代替市場最大は14億人のインド
****************************************

 インドが英国から独立して75年。嘗ての宗主国と植民地の位置関係が大きく変化した。そもそも新首相のリシ・スナクはインド人。しかも事業で成功した大金持ち、夫人はインド最大ハイテク企業インフォシスの創業者の娘だ。

 トラス前首相は就任からわずか2ケ月で退陣を余儀なくされたのは経済無策だった。
 英国はハイパーインフレに襲われ、労働組合がスト。経済的な混沌状態にあるのに、過剰なまでのウクライナ支援。いまや与党の支持率は超低空飛行で、つぎの選挙は労働党の圧勝が予測されている。

 スナク新政権は経済の立て直しが喫緊の政治課題であって、CUP27へ出席している時間など無いと土壇場でキャンセル。ジェイムズ・クレバーリー外相を急遽、インドへ派遣する。

 10月27日にスナク首相はインドのモディ首相と電話会談をおこない、過去18ヶ月交渉が続いている英印貿易協定の早期締結を目指したいとした。
 英国はBREXIT以後の代替市場を14億人の人口を誇るインドに見つけたい。またインドと中国の関係悪化にともない、貿易の新領域があると踏んでいた。
 両国間でネックは、英国がインドからの移民枠を増やすことで、これは労働者階級にとって脅威と映るために反対が多い。

旧統一教会めぐるダブスタ質問 高橋洋一

2022-10-28 15:46:46 | 日記
━━━━━━━━━━━━━━━
旧統一教会めぐるダブスタ質問
━━━━━━━━━━━━━━━
          高橋洋一

【日本の解き方】、左派メディアは総じてダンマリ 安全保障でも財源の議論なし 政府主導なく財務省ペースに 


開会中の臨時国会では、旧統一教会問題が注目されているが、建設的な議論は行われているのか。安全保障や経済などへの対策は進んでいるのか。

立憲民主党の打越さく良参院議員が19日の参院予算委員会で、山際大志郎経済再生担当相に対し、旧統一教会の信者かどうかを質問した。

打越氏の質問に対し、山際氏は「(信仰を)公の場で、公人といえ、聞くべきかどうか」と言いよどみながらも「私は信者ではない」と否定した。筆者の私見としては、山際氏は答弁拒否してもよかったと思う。

打越氏は弁護士でもあるが、この質問は非常識だ。信教の自由は憲法で保障されており、一般社会では聞いてはいけない。例えば、採用面接や職場で聞いてはいけないとされている。

左派系の人は、安倍晋三元首相の国葬の際、「弔意を強制するな」と言った。それなのに、内面の自由を侵害する「宗教を明らかにせよ」との質問をするのはひどいダブルスタンダードだ。この国会質疑を報じたのは産経新聞と読売新聞で、左派系メディアは総じてダンマリだったのも奇妙だ。

もっとも、まともな質疑もある。17日の衆院予算委員会での自民党の萩生田光一政調会長と岸田文雄首相とのものだ。日本が周辺国から受ける脅威にどう対処すべきかという安全保障の重要な議論だったが、大手メディアは国民が知るべき本論の部分をほとんど報じず、萩生田氏が旧統一教会との関係を陳謝した部分のみを強調していた。

まともな質疑が行われず、残念なこともある。「外為埋蔵金」の話だ。マスコミ報道もなく、このままでは情けないことになる。

財務省に昔からある格言がある。「入るを量りて出ずるを為(な)す」で、収入の額をまず計算し、それに応じて支出の計画を立てることだ。これは中国の古典、礼記に由来するものだ。要するに、財源を見つければ、予算が作れるわけだ。逆に財源がないと、予算が作れないとなるが、これは「ベイ・アズ・ユー・ゴー原則」とか言われる。今は外為埋蔵金や国債の債務償還費なと財源に事欠かないので、この議論を国会で行うべきだが、野党の動きは鈍い。逆にいえば、国会で財源論をクリアすれば、もう財務省の出番はなくなる。

財務省はこの事情をよく知っているので、国会でなく政府内で着々と進めている。岸田政権はその財務省の意図通り、防衛力の強化について政府有識者会議を作った。そこでは、自衛隊の傘下にない海上保安庁を含める北大西洋条約機構(NATO)基準で防衛費をかさ上げするとともに、財源は国防増税とするなど、財務省のやりたい放題になっている。これは、悪夢の民主党政権での復興増税と同じ手法だ。

もっと国会や自民党内の議論が多くないと、政治主導にならず財務省主導になってしまう。自民党内では、萩生田氏や世耕弘成参院幹事長はまともな意見を出しているが、安倍派の足元がぐらついているのでやや迫力不足なのは心配なところだ。やはり安倍さんがいないのが痛い。 (元内閣参事官・嘉悦大教授 高橋洋一)